タグ

2014年10月21日のブックマーク (4件)

  • JR同士の不仲を乗り越え鉄道オールジャパンが始動

    会議を主催する「国際高速鉄道協会(IHRA〈アイラ〉)」の会員には、JR東日、JR東海、JR西日、JR九州など主要JR各社が名を連ねている。 IHRAには他にも、日立製作所や川崎重工業、三菱商事、三井物産など、日の鉄道車両の製造、販売に関わる30社近くが加わっている。つまり、オールジャパンといっても、過言ではないのだ。 海外からは、高速鉄道の導入を検討しているインド、米国などから300人もの政府関係者などが参加する大々的な会議となる。 ようやく団結へ 実は、国内の鉄道会社、車両メーカーが格的に連合を組むのは、これが初めてだ。その背景にはJR各社の微妙な関係があった。 来、鉄道の輸出では、JRという後ろ盾があればかなり有利となる。というのも、日では、JRが車両の設計・開発を担い、メーカーに必要な仕様を発注する形で進化してきた。その上、鉄道は車両単体ではなく、信号や運行システムなど

    JR同士の不仲を乗り越え鉄道オールジャパンが始動
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/10/21
    オールトーキョー(メトロ、都営)はいつでしょうね?
  • 官民一体型学校づくり地域協議会の存在意義。#たけお問題 - 武雄市民日記

    もうブログは書かないでおこうと思っていたけど、やっぱり言わずにはおられないことがあるので、最後にひとつ書くことにした。 武雄市に関する発言を減らしているのは、発言内容から個人を特定されることを避けるためです。悪い意味で特定されれば、講演などあちこちで吊るし上げに合ったり、議会で名前をあげて非難されたり(これは2件の名誉毀損訴訟になっていますね)、それがもとで仕事に差し支えたりします。人口5万のまちというのはそういうところ。 それでもたくましく生きている人を見ると、ただただ頭が下がる思いであります。 さてどうしても言いたいこと。なんちゃって教育改革のこと。 花まる学習会の授業が学校に導入される件について。 すべての町に校区単位で協議会が設置され、話し合いも大詰めを迎えている。来年4月に2、3校で開始するにあたり、これに参加するかどうかの返事を今月中に決めないといけないから。 僕の町でも何度と

    官民一体型学校づくり地域協議会の存在意義。#たけお問題 - 武雄市民日記
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/10/21
    市民は去り、詐欺師が集う
  • 香港行政長官「選挙を民主化すれば貧困層に決定権」 - WSJ

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12669324362286583938704580227081545469648.html

    香港行政長官「選挙を民主化すれば貧困層に決定権」 - WSJ
    kuxttoba
    kuxttoba 2014/10/21
    すごいこと言ってるな、これ地元でも報じられてるの?
  • http://www.sej.co.jp/cmp/ai1412.html

    kuxttoba
    kuxttoba 2014/10/21
    小学高学年女子向けのキャンペーンとは随分的を絞ってるな。