タグ

2015年11月30日のブックマーク (4件)

  • 市役所にバイクで乗り込み放火 東京・稲城 NHKニュース

    30日午後、東京の稲城市役所に男が小型バイクに乗って入り込んでバイクに火をつけ、消防によりますと、市役所の天井などが焦げましたが職員などにけがはないということです。警視庁は男の身柄を確保し、放火の疑いで調べています。 消防などによりますと、この火事で、火をつけた男がけがをしたほか、市役所1階の市民課付近の天井などが焦げたということです。職員や市役所を訪れていた人にけがはないということです。警視庁は、男の身柄をその場で確保し、放火の疑いで調べています。

    kuxttoba
    kuxttoba 2015/11/30
    ???
  • のうりん批判が批判される7つの理由

    【追加】これまでずっと使われてきたことがネットの記事で確認できた。作為的という疑いを避けるため、以下、やむなく全文を引用する。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151130-00000001-withnews-l21 岐阜・美濃加茂市の巨乳ポスターが物議 「のうりん」とコラボ 観光協会「前面に押し出したわけでは…」 withnews 11月30日(月)12時52分配信 アニメ「のうりん」とコラボしたスタンプラリーを実施している岐阜県美濃加茂市の市観光協会。公式ツイッターで同アニメの巨乳キャラクターを使ってイベント告知をしたところ、「女性の目から見て不愉快だ」「セクハラだ」などとの批判が相次ぎました。岐阜県内では以前から献血キャンペーンなどで使用されていたキャラだっただけに、観光協会側は困惑しています。 ツイッターで批判相次ぐ 「のうりん」は岐阜県美濃

    のうりん批判が批判される7つの理由
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/11/30
    この作品がーとか知らんわ、頬赤らめながら乳強調してる萌画ポスターなんぞエロ漫画としか思わん。
  • 漫画家の水木しげるさん死去93歳 「ゲゲゲの鬼太郎」:朝日新聞デジタル

    「ゲゲゲの鬼太郎」などの作品で知られる漫画家の水木しげる(みずき・しげる、名武良茂=むら・しげる)さんが、30日午前7時18分、多臓器不全のため東京都内の病院で死去した。93歳だった。 1922年生まれ。鳥取県境港市出身。43年、召集され現パプアニューギニアのラバウルへ。米軍の空襲で左腕を失う。46年、復員。紙芝居作家を経て58年「ロケットマン」で漫画家デビューした。 幼い頃から妖怪に興味を持ち、「河童(かっぱ)の三平」「墓場鬼太郎」など、一貫して妖怪を描き続けた。代表作「鬼太郎」は、68年から2009年にかけ6作もテレビアニメシリーズが作られた。戦争体験に基づいた「総員玉砕せよ!」「コミック昭和史」「水木しげるのラバウル戦記」など、戦争を告発する作品でも名作を残した。 93年、境港市に鬼太郎や妖怪のブロンズ像を並べた「水木しげるロード」ができ、人気の観光スポットになっている。水木さんと

    漫画家の水木しげるさん死去93歳 「ゲゲゲの鬼太郎」:朝日新聞デジタル
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/11/30
    やなせ氏と水木氏は不死だと思っていたが…
  • もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 💙💛しいたげられたしいたけ

    「謎解き日のヒーロー・中国のヒーロー」は続けます。必ず完結させます。しかしその前に、ネットのホットな話題に乗っからせていただきます。 anond.hatelabo.jp 私の結論はタイトルに示した通りです。結論に至る理屈を捏ねます。 スポンサーリンク こんなを読んだことがあります。読んだのはだいぶ前ですが、私がこれまで読んだすべての中でも十の指に入りそうな名著だと思っています。 タブーの謎を解く―と性の文化学 (ちくま新書) 作者: 山内昶 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1996/12 メディア: 新書 購入: 1人 クリック: 8回 この商品を含むブログ (9件) を見る 同書の内容を乱暴に要約すると「タブーは境界から発生する」ということです。 のタブーを例にとります。には文化により様々なタブーがあります。イスラム教徒は豚をべません。ヒンズー教徒は牛をべません

    もし同性愛を「キモい」と感じるとしたら、最大の理由はおそらく自分自身の中にある同性愛的傾向を嫌悪しているからだと思う - 💙💛しいたげられたしいたけ
    kuxttoba
    kuxttoba 2015/11/30
    同性愛者を叩く政治家が実は同性愛者だったのを暴いてたアメリカのドキュメンタリーがあったな。