タグ

2008年8月8日のブックマーク (12件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    kyompi
    kyompi 2008/08/08
  • YSTアップデートがロールバック

    直近のヤフーインデックス更新は、日独自のフィルタの影響か、同一ドメインのウェブページがが検索結果にずらりと並ぶといった現象が目立ち、僕たちウェブマスターはもちろんのこと、一般のユーザーも戸惑ったのではないでしょうか。 ブログ読者からも、あきらかに「変」だというコメントがありました。 クレームが多発してさすがにマズイと思ったのかどうかは定かではありませんが、以前のように、「検索結果1ページつき同一ドメインのウェブページは2つまで」の状態に戻りました。 ▼更新直後 ▼現在 「日独自の機能修正や改良」にあたるのでしょう。 「不具合」とか「バグ」とか言ってはいけません。 あくまでも、「修正・改良」です。w こんなふうに書きましたが、妥当な検索結果ではないと認めたのでロールバックしたのでしょう。 海外のフォーラムでは、今回のアップデートYahoo!Googleに似てきたという話もありましたが

    YSTアップデートがロールバック
  • Yahoo!JAPANのSERPsが猛暑でとろけてしまっている件について | パシのSEOブログ

    様々なブログで取り上げられているとおり、今回のヤフーのインデックス更新は、かなり面白いことになっていますね。 今朝、当ブログが「SEO ブログ」にて前日の10位から34位になっていたので、SERPsを確認してみると。 seo-blog.bizさんが上位50位中30ページほどを寡占している状態でした。 様々なキーワードで同様のバグが発生しているようですが、ビッグキーワードで上位独占状態のサイトのトラフィックは凄まじいことになっていそうです。 検索ユーザが同ページ内に同一サイトが大量に表示される状態を望んでいるはずはなく、一時的なものだと思いますが、Yahoo!のサーバーも連日の猛暑と豪雨でいかれてしまったようです。 もしくは新手のSEOサービスとして話題になった関連検索キーワード対策に対する予期せぬ変更でこうなってしまったんですかね。

  • どうにも納得がいかない | mattz.xii.jp

    256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/03(日) 16:11:04 ID:xwlzjAT20 貧乏人ていうか増設できる知識がないだけじゃないの? operaは何回も書いてあるけど拡張めんどう。 その点firefoxはボタンクリックするだけで済むからいい。 >>230 メイリオってAA関連ずれるからなあ・・・ Meiryokeのほうがいい。 こういうこと言う人は一体どんな拡張(カスタマイズ)を望んでいるのだ?そりゃメニューいじったり、ジェスチャやショートカットを細かく変更しようと思ったら確かに面倒だろうが、インストーラダウンロードしてインストールしただけの状態のOperaでも十分使えるだろ。 ボタンやツールバーを出したり出さなかったりとか、かなりのレベルのカスタマイズはほぼマウスだけでできるし、opera:configだの、iniファイル直接編集す るようなレベルのカスタマ

    kyompi
    kyompi 2008/08/08
    激しく同意。明らかにFFのほうが拡張に手間がかかる。こういう奴に限って実はそれほどOpera使ってないんだよねw
  • 今年一番、気持ちよくSEOが成功した。 | 京都のSEOコンサルタント松尾茂起のブログ

  • Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、書きます。ひょっとして、このサイトがGoogle 八分になって検索空間から消えるようなことがあったら、この記事のことを思い出してください。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きです(みんな大好きだよね)。日の Infoseek を作るときにゴールとして思い描いていた「世界中の Web に雑然と散らばっている情報と知識を、秩序立てて整理して、だれでも必要な情報に手軽に到達できるようにすれば、世の中が大きく変わる」という、僕らは実現できなかった夢を、しっかり会社のビジョンとして掲げて確実に実現している姿を、当にうらやましく思います。 でもね、この日でのストリートビューは、僕は生理的にダメ。ここまで無邪気に踏み

    kyompi
    kyompi 2008/08/08
    便利なもの、革新的なものはこういった意見はつき物。結局は使う人のモラルだし。俺個人としては、遠く離れた実家を見ることができたことがうれしかった。
  • disneycom.jp(D混む.jp)

    D混むは東京ディズニーリゾート、ディズニーランド・ディズニーシー、の混雑状況を科学的に分析し予測しているサイトですdisneycom.jp(D混む.jp)は、東京ディズニーリゾート(ディズニーランド・ディズニーシー)の混雑状況を科学的に分析し予測しているサイトです。 せっかく仕事を休んで東京ディズニーリゾートへ遊びに行ってもアトラクションは混雑していて楽しめなかったり、入場制限で引き返してしまった経験をお持ちの方は非常に多いと思います。そういう方々のスケジュールの一つの参考になれば幸いです。 ※2008年5月21日より東京ディズニーリゾートの混雑状況をサイト掲載からメールでの配信へ変更いたしました。

  • 写真撮影して旅の思い出を上手に残す5つのコツ - GIGAZINE

    旅行先の風景などを撮影して思い出に残すということはよくあるわけですが、やはりできればそのときの空気感や雰囲気、情感なども撮影して残しておきたいところ。 というわけで、どういう風に撮影すれば上手に思い出を残すことができるのか、ちょっとした5つのコツは以下から。旅行以外の撮影にも応用できます。 The A-B-C-D-E of Travel Photography ・A:風景を撮影するときに「アクション」を入れる 単なる風景を撮影するときでも、その中に「動いているもの」を加えることでスケール感を出すことが可能です。 ・B:被写体を真ん中に置かない これは「フレーミング」と「3分の1の法則」を使え、ということ。わかりやすく言うと、被写体をど真ん中に据えて撮影すると素人臭くなる、と。例えば下記の写真の場合、右側に偏らせることで左3分の1を空け、全体のバランスを保っているわけです。 ・C:物語を構成

    写真撮影して旅の思い出を上手に残す5つのコツ - GIGAZINE
  • 三人暮らし

    その男の子が我が家にやって来たのは、今から10年以上も前のこと。 親戚中でたらい回しにされ、行き場の無くなってしまった子。話しかけても返事もせず、正直「可愛げのない子」だと思った。 だけれど、我が家で預かるのは一週間の約束。それをやり過ごせばどうにかなると思った。 しかし、約束の一週間を過ぎても男の子を預かるはめになってしまった。 私の夫が勝手に「今日からうちで面倒見る」と一人で決めてしまったのだ。である私に何の相談もなく。 その当時、私と夫はいわゆる新婚。これから自分たちの子供を持とうと考えていた時だった。 当然、私は怒った。なぜ勝手に決めてしまうのか。自分たちの生活はどうなるのか。 親戚の子とは言え、その子には祖父母もいる。なぜ我が家で預かる必要があるのか。 私が何を言おうと夫は意見を変えない。 半ば強引に始まった三人暮らしだった。 学校で問題を起こし、家でも何かと反抗的で笑顔を見せ

    三人暮らし
    kyompi
    kyompi 2008/08/08
    これはやばい。涙出てきた。
  • 「アドラー心理学」的処世術:いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う? (1/3) - ITmedia Biz.ID

    編集部注:「アドラー心理学」とは? 「個人心理学(Individual Psychology)」の通称。ユダヤ系オーストリア人の心理学者アルフレッド・アドラー(1870~1937)と、その後継者たちによる心理学の「思想」「理論」「技法」を指す。 アドラー心理学の理論には、「対人関係論」という考え方もあります。ある人の症状には、その症状を向ける相手がいるという考え方です。 「対人関係論」の反対が「精神内界論」です。「精神内界論」では、症状はその人の中で完結していると考えますが、対人関係論では、症状は向ける相手役がいると考えます。 怒り狂ってる最中でも、上司からの電話はにこやかに対応できるのはなぜ? 例えば子供が何か悪いことをすると、怒り狂って自分で怒りを抑えられないという人がいます。腹が立って腹が立って、この怒りは自分では止められない。でも、怒っている時に電話がかかってきて、その相手が自分の

    「アドラー心理学」的処世術:いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う? (1/3) - ITmedia Biz.ID
  • B-CAS社の罪は「退場」では消えない - 池田信夫 blog

    B-CAS社の浦崎宏社長が、メディアに初めてカミングアウトし、「不要と言われれば退く覚悟はできている」と語った。さすがに危険が身に迫っていることを察知したのだろう。しかしB-CAS社は不要であるばかりはなく、違法なのだ。何の法的根拠もなく民間企業が電機メーカーを「審査」し、外資系メーカーを排除し、PCボードの製造を妨害し、おまけに出荷停止処分までやるのは、明白な独禁法違反である。 それはNHK経済部の記者として経済犯罪を取材した浦崎氏が、一番よく知っているはずだ。だから「B-CASが不要となった際,いつでも会社をたためる」という言葉も出てくるのだろうが、会社をたたむだけで違法行為は帳消しにはならない。これまで3000万台ものデジタルTVに違法なカードを義務づけることによって上げた数百億円の売り上げは、返還すべきだ。そして独禁法違反と判断されれば、課徴金や懲役刑も待っている。 さらに問題

    kyompi
    kyompi 2008/08/08
  • 赤塚不二夫さん葬儀 タモリさんの弔辞全文(産経新聞) - Yahoo!ニュース