タグ

2017年8月19日のブックマーク (5件)

  • WordPressのウィジェットを自作するためのTips

    WordPressに標準装備されているウィジェットで、自作のウィジェットを作成してみよう、という内容です。便利な機能で、クライアントワークでは割と必須ですけどあまり情報がない印象だったので復習をかねて書いてみました。 WPのウィジェットに追加できるアイテムボックスを自作する、という方法です。基的な事しか書いてません。なので、WordPressテーマ開発のビギナーさん向けになります。 ウィジェットをテーマで使えるようにするまずはおさらい。利用しているテーマでウィジェットを使えるようにするには、その為のコードを書く必要があります。 何もしていない状態ですと、上記のようにウィジェットページには注意文しか表示されません。 まずは利用可能にする利用するためには以下のようなコードを利用中のテーマファイル内にあるfunctions.phpに書きます。 if ( function_exists('reg

    WordPressのウィジェットを自作するためのTips
  • 最新記事をサムネイル画像表示できるnewpost catchの設定と使い方|joism

    ブログで新しい記事を書いたときに、ついでに「ここ最近の記事も一緒に読んでもらいたい」と思うときがあります。 そんなとき、ワードプレスユーザーは「ウィジェット」にある「最近の投稿」をサイドバーに入れるという人は多いのではないでしょうか? これを導入することで「最近の投稿」がサイドバーに表示されますが、残念ながらサムネイル表示じゃないために、画像は表示されずリンクのみなんですよね。 popolar postを使っている場合、「Auto Post Thumbnail」というプラグインを使うことによって、サムネイル表示させることができますが、デフォルトの「最近の投稿」には反映されないようです。 Auto Post Thumbnailの使い方。自動でサムネイル画像に設定 じゃあ、「最近の投稿」で画像表示できるプラグインはないか?という疑問に答えたのが、「Newpost Catch」というプラグインで

    最新記事をサムネイル画像表示できるnewpost catchの設定と使い方|joism
  • hublog.biz

    This domain name registration has expired and renewal or deletion are pending. If you are the registrant and want to renew the domain name, please contact your registration service provider. 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    hublog.biz
  • 初心者のためのSCSS。条件分岐のif文、反復処理for文などを使ってみよう。

    SCSSを導入しようかと検討する際に、このブログの記事を参考にしてくれた奇特な方が居たそうな。どうもありがとう。 で、声をいただくと書かない訳にはいかないので、条件分岐のIf文と反復処理の構文に絞った内容で書いてみようかと思う次第です。 SCSSとはCSSの拡張言語です。長くなったり、複雑になって管理できなくなったりするCSSを効率的に書けるようにします。効率的にする機能として、以前に紹介した変数やパーシャル、これから紹介する条件分岐のif文と繰り返し処理のfor文などがあります。他にも継承させる@extendや関数化できる@mixinなどがありますが、これは別の機会で。 条件分岐の使い方デザイナーならjavascriptとかで触れたことがある条件分岐、if文の使い方です。 公式サイトを見ると、基的な記述例と以下内容が記載されています。 Note: Control directives

    初心者のためのSCSS。条件分岐のif文、反復処理for文などを使ってみよう。
    kyompi
    kyompi 2017/08/19
  • Flexboxを使うなら知っておきたい「flexアイテム」の幅の計算方法

    Flexboxを使っていて「なんでこの幅になるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? 僕はFlexboxを使い始めたころ「flexアイテム」の幅がどうやって計算されるのかわからなくて、レイアウトにはまってしまいました。調べて整理したのでシェアします。 仕組みをしっかり理解しておくと、問題が起こったときに対処しやすくなります。ということで、flexアイテムの幅の計算方法、行ってみましょ〜! まずは結論から — flexアイテムの幅の計算方法 結論からざっくり言ってしまいます。 display: flexを指定した親要素を「flexコンテナ」、その中にある子要素を「flexアイテム」と呼びます。 上図のようにスペースが余っている場合、この「flexアイテム」にはflex-growの指定にしたがって余ったスペースが分配される仕組みになっています。 下図のようにflex-grow(またはf

    Flexboxを使うなら知っておきたい「flexアイテム」の幅の計算方法
    kyompi
    kyompi 2017/08/19