タグ

2021年11月25日のブックマーク (3件)

  • TENTの「黒板消し」はパソコン横に置いておきたい逸品でした | ROOMIE(ルーミー)

    汚れを簡単に拭き取る ディスプレイと接するスポンジ部分には、汚れを簡単に拭き取ることができる超極細繊維(マイクロファイバー)が採用されています。 やさしい弾力があるため、拭くときの力をほどよく分散してくれるのも使いやすいポイント。接地面を均一に拭くことができるんです。 黒い画面は黒板さながら。このディスプレイクリーナーを持つと、気分はどこか学生気分に。 1回拭くだけでかなり綺麗になるため、何回もゴシゴシしなくていいのは想像以上にストレスフリー。 角も拭きやすく、水洗いOK 角がある形状のため、端にたまった汚れもサッと拭き取ることができます。 そのうえ水洗いが可能である点もありがたいところです。何度も使ううちに溜まってしまった油分も、中性洗剤を少しふくませれば洗い流すことができますよ。 洗ったあとは、風通しのいい日陰でよく乾燥させればOK。長く使えば使うほど、より愛着も湧いてきそう。 いつも

    TENTの「黒板消し」はパソコン横に置いておきたい逸品でした | ROOMIE(ルーミー)
  • モダンCSSでよく使用されるレイアウトを実装するまとめ

    ヘッダ・フッタ・コンテンツ・サイドバー、フルページのレイアウト、最下部のフッタ、中央配置、カードなど、一般的なWebサイトやスマホアプリのUIをモダンCSSで実装する方法を紹介します。 CSSの実装はデバイスベースからコンテンツベースに移行しているのが現状です。これからのプロジェクトに役立つCSSのテクニックを解説します。 Layout patterns 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 モダンCSSで実装するレイアウト アスペクト比が維持される画像カード 最大値と最小値を決め、伸縮するカード コンテナに合わせて最適化されるカード スペースに合わせて伸縮するパンケーキ 聖杯レイアウト ラインナップ 積み重なるパンケーキ RAM (Repeat, Auto, Minmax) メディアクエリなしのサイドバー これからの

    モダンCSSでよく使用されるレイアウトを実装するまとめ
    kyompi
    kyompi 2021/11/25
    どっかのタイミングで最近のcssを全部舐めないとなーと思いつつ、でもこれ使うか・・・?必須か・・・?と疑問。結局見ないまま積まさってく。
  • JavaScript | 文字列から正規表現でHTMLタグを除去する方法 | 1 NOTES

    JavaScriptを使ってHTMLを含む文字列から正規表現でHTMLタグを除去する方法のサンプルコードです。 正規表現を使ったHTMLタグ除去にreplace()関数を利用します。 replace()関数は元の変数にある値を書き換えず、返り値として結果を返します。 text.replace(/(<([^>]+)>)/gi, '');textに代入したHTMLを含む文字列からHTMLタグのみを除去します。 ※サンプルでは新しい変数を作成せずtextに上書きしています。 let text = `<p>こんにちわ</p>`; text = text.replace(/(<([^>]+)>)/gi, ''); console.log(text); //こんにちわHTMLタグの入れ子構造、複数行でも機能している事を確認します。 let text = `<div> <p>こんにちわ</p> <p>こ