タグ

ブックマーク / medium.com (250)

  • 位置情報を正確にトラッキングする技術 in iOS — (第1回)

    位置情報のトラッキングはPokemon Go、Nike+、Uberなどアプリにとってのコア技術です。 iPhoneiPhone3Gの頃からGPSを搭載しており、CoreLocationというフレームワークを使って位置情報を取得することができますが、Appleのドキュメント通りにCoreLocationを普通に使っただけでは上のような有名アプリのような正確さでユーザーの位置情報を取り続けることはできません。 弊社では、iPhone OS3.1の頃から位置情報を扱ったアプリを多数開発してきました。世界中に100万人以上のユーザーがいるランニングアプリや、ドライブ中の位置や速度を正確に測定するアプリを開発してくる中で位置情報トラッキングアルゴリズムをiOS、Androidそれぞれに向けて開発してきました。 Pokemon Goが出て再び位置情報テクノロジーに注目が集まる中、ここで一度ユーザーの

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/11/15
  • Different ways to debug JavaScript code

    Much of time of developers spent on fixing problems. When it comes to fixes, one need to be good and fast at debugging. Debugging is part of programming. It’s very difficult to write efficient JavaScript code without debugging. You must diagnose into code to find an actual root cause. In the era of IE, most of the programmer debug using alert. But now a day’s many methods and tools added into brow

    Different ways to debug JavaScript code
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/10/31
  • デザインのバージョン管理をする世界

    僕の同僚のデザイナーはデザインツールにSketchを使っている。デザインは区切りのいいところまで出来ると保存してDropboxで共有してくれる。最近ではGitHubでSketchファイルを管理することも試しているようだ。GitHubで管理することで過去に遡ったり、ほかの人の作業をマージできたりする。ただ、Sketchファイルはプログラムのソースコードのようなテキストファイルではなくバイナリファイルだ。この違いでGitまたはGitHubの便利なものの多くが使えていないんじゃないか。 先日Sketchファイルをテキストファイル(JSON)として管理できるツールを公開したので、どういうモチベーションで作っているのか書いてみようと思う。ツールはまだ完璧ではないが、ぜひ使って意見をもらえたらと…思う 🙇🏻 テキストファイルになるとできることあぁ、デザイン全体のボーダーの色が淡くなったのいつだっけ

    デザインのバージョン管理をする世界
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/10/27
  • バージョン番号の付け方

    バージョン同士をどのように比較するのかは優先度によって決まります。優先度はメジャー、マイナー、パッチ、プレリリース識別子の順番(ビルドメタデータは優先度に関して考慮しない)で分けて評価されなければなりません(MUST)。優先度は、各識別… このセマンティック バージョニングはライブラリの場合はとても良いのだけれど、パッケージ製品に採用するにはずーっとしっくり来なかった。 割り切ってしまえば、ひたすらメジャーバージョンアップだけ上げていったっていいわけで、だとしたらあまりバージョン番号は関係ないなと。 もっとシンプルなのは無いのだろうかと模索していたのだが、結構身近に YY.MM.patch というバージョン番号を付けている Ubuntu というのがあった。 Ubuntu は 16.04.1 のように年と月そしてセキュリティパッチという形でバージョニングをしている。これとてもわかりやすい。U

  • チームで仕事をすることについて

    こんにちは、 Kaizen Platform, Inc. に入職して 1 年 3 ヶ月の Hitoshi Nakashima と申します。普段は福岡市で生活しており、遠隔にて就労しております。小社ではウェブアプリケーションエンジニアとして勤務しており、主に Ruby on Rails で構築されたウェブアプリケーションの開発・保守を行っています。最近では Kaizen Chat と呼ばれる Kaizen Platform ユーザー向けの Chat ソフトの開発に関与しました(小社製品をご利用の皆様でまだ Kaizen Chat をお試しいただいたことがないという方がおられましたら是非一度お試しください)。 個人では年に一度(主に年末)、失敗談や暗い話をブログに投稿してソーシャルネットワークの耳目を集めることを主な活動内容としております。 今日は最近のチームで仕事をすることについて話したいと

    チームで仕事をすることについて
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/10/13
  • How to be* a compiler — make a compiler with JavaScript

    This post is published under CC BY-NC-SA 4.0 license. Let me know if you translate to other languages so I can add to the list. Japanese version by me hereSimplified Chinese version by @sqrtthree hereKorean Version by @whello64 hereSpanish Version by @rodkings herePortuguese Verizon by @CarolinaPascale, @CaiqueMitsuoka, and @felipesoares6_ One wonderful Sunday in Bushwick, Brooklyn. I found a book

    How to be* a compiler — make a compiler with JavaScript
  • Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針

    Engineering Teamの Akira MAEDA です。 今回はKaizen Platform, Inc.社内にあるエンジニア行動指針を紹介したいと思います。 このエンジニア行動指針は創業間もない頃に技術顧問のNaoya Itoが中心になって作成し、今から2年半ほど前にオフィスに遊びに行った私に、CTOのToshimasa Ishibashi、Naoya Itoの二人がKaizen Platformの実現しようとしている未来とともに熱心に説明してくれ、私のKaizen Platformへの転職のきっかけになったことを今でも思い出します。 以下内容 — - Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針Message from CEO (Kenji Sudo)・ 我々はクラウドソーシングで新しい働き方を作り出していく集団なんだから、我々自身も新しい組織のあり方に挑戦

    Kaizen Platform, Inc. エンジニア行動指針
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/10/01
  • ボトムアップ組織のマネジメントとは何なのか

    いま所属している会社は、ボトムアップな会社ということになっている。正確にはボトムアップとトップダウンが混在していてたまにミスリーディングなのだが、だいたいはボトムアップな会社といえるだろう。 それで、たまに、学生と会ってくれといわれて、うちの会社がボトムアップの会社なんですよ〜、と話すことがある。だがこのボトムアップというやつ、採用活動では『いかに若いうちから活躍できるか』をぐいぐいアピールするための文句ではあるのだが、実際、現場でどういうコミュニケーションになっているのか、あまり説明されない。どういう会社が「良い」ボトムアップの会社なのか、わりとみんな意識していない。 とりあえず適当に若いのに丸投げてみたら、いつの間にかイケてる提案を持ってきた、なんてことは、ありえない。それを実現するためには、上司側の見えない努力がたくさん必要なのだ。 こんなマニアックな話をしている人は多くないと思うの

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/30
  • Master the DOM

    IntroductionMany web developers think the DOM is really difficult (or slow) and you need a huge framework to tame it. Then they invest a lot of their time to learn the framework. A year or two passes, another framework becomes popular and you need to learn everything from scratch. Repeat this a couple more times and JavaScript fatigue is born. Not to mention a huge pile of dependencies. What if I

    Master the DOM
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/30
  • Introducing Tensorflow Ruby API

    TensorFlow is an extraordinary open source software library for numerical computation using data flow graphs. It was originally developed by researchers and engineers working on the Google Brain Team within Google’s Machine Intelligence research organisation for the purpose of conducting machine learning and deep neural networks research, but the system is general enough to be applicable in a wide

    Introducing Tensorflow Ruby API
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/30
  • エンジニア採用における大前提作りについて

    ※人材サービス業の方のご参加はお断りしております。--------------------------------------Engineer Recruitingとは------... powered by Peatix : More… 参加者は 株式会社モンスター・ラボの村上氏 株式会社アカツキの大日方氏 株式会社MOLTS の寺倉そめひこ氏 株式会社ユーザーベースの大川氏 という面々。もちろんエンジニア採用のHowToがメインテーマだったわけですが、むしろ大枠というか抽象概念みたいなところに非常に重要性を感じました。そこで、下記にポイントをまとめてみたいと思います。 曰く、別にエンジニア採用だから特別に◯◯をするということはなく、まるっと採用に必要な大前提は同じだよね、ということ。 普段支援をさせていただいている出資先の悩みの中でも大きく上がってくるのが採用の課題。普遍的な大前提とし

    エンジニア採用における大前提作りについて
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/25
  • フロントエンドの適材適所と、エンジニアは何を学ぶべきか

    Kaizen Platform フロントエンドエンジニアの中村です。 現在開発中のプロダクトでは、フロントエンド開発のフレームワークに React + Redux を採用しています。 当初は自分が一人で開発していましたが、チームのRubyエンジニアの皆が次々と React を習得、気がつけばフロントエンドの機能実装も担うようになり、おかげでフロントエンド専門の自分はUIデザインの補佐 & UXの向上へ手が回せるようになりました。 弊社のビジョンは『21世紀の新しい雇用と働き方の創出』ということで、会社の壁を越えた適材適所を目指しているのですが、社内でも「適材適所」が進んでいるというわけです。 畢竟、開発チームの皆さんが仕事しやすいよう、技術基盤の整備に邁進するのですが、新しいツールやライブラリを導入するにも適宜判断が必要になりまして、じゃあ何をどう選ぶかについて意見を持てる & 説明ができ

    フロントエンドの適材適所と、エンジニアは何を学ぶべきか
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/25
  • Redesigning Chrome Desktop

    In the beginning of September 2016, the new Chrome Core UI redesign, or so called “Chrome MD” (for Material design), rolled out on Windows as part of our 53rd update. It is the last step of a three phase deployment of the new design,which started in 51 with Chrome OS and Linux, followed by macOS in 52. Windows is the culmination of that process and while Chrome is never finished, it felt to me lik

    Redesigning Chrome Desktop
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/22
  • Machine Learning in a Year

    Getting into machine learning (ml) can seem like an unachievable task from the outside. After this highly effective introduction, I continued learning on my spare time and almost exactly one year later I did my first ml project at work, which involved using various ml and natural language processing (nlp) techniques to qualify sales leads at Xeneta. This felt like a blessing: getting paid to do so

    Machine Learning in a Year
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/13
  • Function as Child Components

    I recently polled on Twitter regarding Higher Order Components and Function as Child, the results were surprising to me. Classic Ryan, “Rethinking Best Practices” anyone? If you don’t know what the “Function as Child” pattern is, this article is my attempt to: Teach you what it is.Convince you of why it is useful.Get some fetching hearts, or retweets or likes or newsletters or something, I don’t k

    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/05
  • Bloomberg Betaの投資条件を日本語訳してみた

    英報道機関BloombergのCVC部門であるBloomberg Beta(ブルームバーグベータ)。彼らの投資方針はGIthubにアップロードされており、いつでもチェックができる。今回、試しに日語訳を勝手にしてみたので、参考にしてください。 BBさんは、いわゆるFintech やソフトウェア、アプリケーションへの投資が主たる業務と思われ、一見、自分の業務とは別物です。が、創業者とVCの関係性については「リアルテック領域への投資」でも通じる要素があると思いました。 ここから最低でも1つあって欲しい創業者とチームこれまでに達成した並外れた実績世界最高峰の経験か、超ド級の従業員問題への深いコミットメント(もし10年かかっても取り組むか。資金調達ができなくてもずっと続けられるか)このチームのために働きたいと思うか製品と市場他の人に使うよう、頼まれなくても自発的に語るくらいユーザーが熱心か?製品を

    Bloomberg Betaの投資条件を日本語訳してみた
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/09/04
  • つい文章に入れてしまいがちな「いらない語」5選

    そういう「いらない語」は、意識して減らしたほうがいいでしょう。今日は、自分のブログを読み直して「これはいらなかったなぁ」と思う語を、理由と共に挙げていきます。 追記 ちなみにこれらの語は絶対使ってはいけないのではなくて、癖のようになり乱用しがちな言葉、という意味で書いています。 そういう意味で、タイトルも「いらない語」ではなく「多用しがちな語」くらいのほうが正しい気がしますが、1度このタイトルで公開していますので、変えないでおこうと思います。 「いらない語」がもっとも悪文章を書く上で、1番大切なことは「大事なことを書くこと」よりも、「いらない語を書かないこと」です。読んでもらえなくなってしまいますから。 わたしの過去の記事を読み返して「これはいらなかったな」と反省した言い回しや言葉を5つご紹介します。 今後は意識して減らしていきたい「いらない語」を5つご紹介します。 1. ~と思うたとえば

    つい文章に入れてしまいがちな「いらない語」5選
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/08/31
  • やっぱブロックチェーンダメっぽい

    デジタル台帳「ブロックチェーン」が支える仮想通貨ビットコインを何百万人にも紹介したステファン・トーマス氏は、心変わりした。 この記事、最初見たとき釣りかと思ったけど、釣りではなく「まあそうだよね」と言う意見だった。 ここで言われてるのは 金融機関の政治問題合意形成コストの2つが課題でブロックチェーンが実戦に不向き的なこと。 1個目は人の問題なので置いとくとして、2個目が散々。 計算にマシンパワーが必要なのと、その結果を全ノードに等しく伝えるのに何日もかかる & その過程で生じた履歴がもし採用されなかったら破棄される可能性もある。 これらの点から「速くて、堅牢な、低コストの取引台帳」なんてものはないの明らかなので、登壇テーマとして用いた身なのを棚に上げながら言うと、すぐさまこの界隈は沈静化してほしい。 ハッシュ値を最も早く生成し、その結果その解答者以外の履歴はあっていようが間違っていようが場

    やっぱブロックチェーンダメっぽい
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/08/28
  • Flow: Mapping an object

    This article has been moved to: http://thejameskyle.com/flow-mapping-an-object.html. “Flow: Mapping an object” is published by Jamie Kyle.

    Flow: Mapping an object
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/08/09
  • 5 new programming languages in the past 6 years — Medium

    5 new programming languages in the past 6 years Technology is changing the world as well as itself. Today, we use computer programming in almost everything; household, agriculture, health, entertainment, defense, communication, banking, etc. Programming languages are expanding more and more, due to the fact that we’re “exploring” new products. Programming languages in general, with different or si

    5 new programming languages in the past 6 years — Medium
    lEDfm4UE
    lEDfm4UE 2016/07/24