タグ

2014年2月11日のブックマーク (53件)

  • Stephen Hawking’s Snapshots of the Universe 1.0.1 [iPad] – 実験を通して基本原理を学べる、ホーキング博士初の公式アプリケーション

    Stephen Hawking’s Snapshots of the Universe 1.0.1 [iPad] – 実験を通して基本原理を学べる、ホーキング博士初の公式アプリケーション
  • 「一生、エンジニアであり続けるために必要なこと」を聞いてきました! 

    2/10に開催された『masuidrive&吉田パクえ氏と考える「一生、エンジニアであり続けるために必要なこと」 : ATND』を聞いてきました! masuidriveさんはエンジニア経験の中で『自分の得意な仕事のやり方』を見つけて、自分にフィットする働き方を突き詰めているのがカッコ良かったです。吉田パクえさんは『信頼できる仲間』を見つけてその中で自分を活かせるポジション創り出されているのが印象的でした。 今回はこの講演の中で特に参考になった点を中心にまとめていきます。 🐹 一生エンジニアとして生き続けていくためにまず最初のmasuidriveさんのセッション、『一生エンジニアとして生き続けていくために』の簡単なマトメです。 エンジニアを続けていくために学ぶこと一生エンジニアを続けるためには、効率的に学び続けることが重要だと思います。 1) 投資効率が高い技術・基礎技術をしっかり学んで応

    「一生、エンジニアであり続けるために必要なこと」を聞いてきました! 
  • イベントの様子を写真で紹介! 2月9日(日)「岸田メル逆サイン会~書き切れなくなったらポロリもあるよ~」開催! | 秋葉原巡回型情報サイト - ラジ館プレス

    2月9日(日)、秋葉原の「カレーの市民 アルバ」にて「岸田メル逆サイン会~書き切れなくなったらポロリもあるよ~」が開催。当日は街中に雪が残るなか、イラストレーターの岸田メルさんに会うために100人以上も集まった。ラジ館記者も取材してきたので写真とともにレポート! 関連記事:【おさわりOK】2月9日カレーの市民 アルバ 秋葉原店で「岸田メル逆サイン会~書き切れなくなったらポロリもあるよ~」開催 撮影・握手・おさわり・ハグもOKなイベント イベントはテレビ東京・ニコニコ2月9日(日)、秋葉原の「カレーの市民 アルバ」にて「岸田メル逆サイン会~書き切れなくなったらポロリもあるよ~」が開催。当日は街中に雪が残るなか、イラストレーターの岸田メルさんに会うために100人以上も集まった。ラジ館記 ... Related posts: 【おさわりOK】2月9日カレーの市民 アルバ 秋葉原店で「岸田メ

    イベントの様子を写真で紹介! 2月9日(日)「岸田メル逆サイン会~書き切れなくなったらポロリもあるよ~」開催! | 秋葉原巡回型情報サイト - ラジ館プレス
  • 一日18時間VimでRailsを開発している僕が選ぶVim Tips 10選 - Qiita

    寝ている時間以外はVimRailsを触っている僕が選ぶVim Tips10選を紹介します。 Vimを使い始めて3ヶ月ぐらいの人にオススメです。 ※ あんまりRailsは関係ありません。 diw (ノーマルモード) カーソル上の単語を消す こいつがなくてはVimを使う意味が無いというほどよく使うコマンド。 ノーマルモードで hoge という文字列上の、どこかにカーソルがある状態でdiwとタイプするとhogeという単語が消えます。 この何を単語とするのか、その判定が非常に秀逸で、直感にマッチしていて便利です。 たとえば、|をカーソル位置だとして、 ho|ge bar -> bar ho|ge.bar -> .bar "ho|ge" -> "" <di|v> -> <> このように、うまい感じに特殊記号等を避けて、単語を削除してくれます。 ciwとタイプすることで、hogeを削除後、挿入モード

    一日18時間VimでRailsを開発している僕が選ぶVim Tips 10選 - Qiita
  • SIerからWeb系へ転職するためにぼくがしたことのすべて

    当ブログはamazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。 2012年1月末をもって、今の会社を退職することになりました。 2006年に、それまで勤めていた会社の倒産をきっかけに入社し、5年半ほどお世話になりました。 ぼくの社会人キャリアの中ではいまのところ最も長く在籍した会社であり、エンジニアとして大切な多くの事を学ばせていただきました。 在職中にお世話になった皆様方、当にいろいろとありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いします。 今回のエントリーでは、ぼくが転職をするにあたって具体的にどういうことをし、そして成功したのか。そういったことを書こうと思います。 ■SIerからWeb系へ ぼくは今回、いわゆるSIerからいわ

  • Dockerのコンテナを操作できるWebアプリを作ってみた - くろの雑記帳

    Dockerの操作は、コマンドからだけではなく、リモートAPI経由でもできます。 APIの説明はここにあります。 http://docs.docker.io/en/latest/api/docker_remote_api/ 今回は、このAPIを使ってコンテナを簡易的に操作できるWebアプリを作ってみました。 とりあえず実装した機能は、 稼働中コンテナの一覧 稼働中コンテナの停止 コンテナの立ち上げ です。 作ったもの こんな感じの見た目です。 画像を見れば分かると思いますが、操作はこれ1ページで完結しています。 コード Githubにあげました。 https://github.com/kurochan/docker-panel 処理はほぼweb.rbで行っていて、あとはhtmlのレンダリングくらいです。 コードは全部で50行ないくらいです。 Sinatraを使うとシンプルに作れていいですね

    Dockerのコンテナを操作できるWebアプリを作ってみた - くろの雑記帳
  • 情報共有の必要性について

    エントリは、社内向けに書いた記事を公開するものです。 なぜ情報共有するのか みなさんご存知の通り、コーポレートサイトにて、以下のように謳われています。 意見やアイデアは、ミーティング、社内SNS、メールなどで積極的に発言しましょう。不採用かもしれないと思っても、他のアイデアと合わさることで新しいものになることがあります。そのために、すべてのアイデアに耳を傾けると同時に、頭に浮かんだことをどんどん外に出しましょう。 また、インターネットで表現し続ける、コミュニケーションし続けることを楽しんで、自分たちが一番のユーザーであることを心掛けましょう。 大切にしてほしいこと | 採用情報 | 株式会社paperboy&co. このことからもわかる通り、様々なことに関してアウトプットを行い、広く共有することは、我々みなに求められていることです。 組織面からの理由 他にも理由があります。それは、我々が

    情報共有の必要性について
  • Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - Vimdiff2 | そんなこと覚えてない

    Mac で使える git mergetool をいろいろ試してみる - 準備編 の続きです。 Vimdiff2を紹介してみます。 emacs使いですが、 vimさえ入っていれば、設定不要で、「気軽に使えるかなぁ。」という目論見です。 vimdiff2 とかいてみましたか、vim の起動方法が違うだけのような感じでした。 よくわかりません。 vimdiff でも起動できます。 設定は不要で、 git mergetool -t vimdiff2 とすると起動できます。 また、常に vimdiff2 を利用したい場合は git config --global --global merge.tool vimdiff2 としておけばよいです。 ヘルプを見るには vim を起動した状態で ` :h vimdiff で help が出せました。 pecosantoyobeに教えてもらいました。 ありがと

  • 凪のあすから 聖地巡礼・舞台探訪 三重県熊野市・紀伊長島・他 - kai881と愉快な仲間たち

    長らく調査を続けていた凪あすの聖地ですが、ようやっと数か所発見できました。 ってことで、確認作業を兼ねて巡礼に行ってきました。 最初に発見できたのはこちらのカット。 三重県熊野市、紀勢線の波田須(はだす)駅です。 凪あすの背景の中でもっとも実在していそうだったので、調査を続けていました。 PVに出ていたカットです。 作中では5話、美海捜索中に出てきます。 わりと特徴的なのでもっと簡単に特定できるかと思っていたのですが、そう簡単ではなかったですね・・・。 PAワークスなので北陸周辺かとも思いましたが、見つからず。 (一部で福井県小浜市なんて情報も流れてましたが・・・) 気になっていたのは、凪あすの背景にある建物がわりと南の国の仕様って事です。 で、それっぽい地域・路線を総当たりで調査しました。 ようやっと発見したのが波田須駅でした。 1か所発見できれば、近くにも物件が出てきますね。 14話以

    凪のあすから 聖地巡礼・舞台探訪 三重県熊野市・紀伊長島・他 - kai881と愉快な仲間たち
  • Entity Framework の俺的まとめ - しばやん雑記

    個人的に超ブームな Entity Framework について、日語情報が少なすぎるので私が知りうる限りの情報をまとめてみました。勘違いしている部分などあると思うので、コメントで突っ込んでもらえるとありがたいです。 Entity Framework とは .NET Framework 3.5 SP1 で追加された新しいデータアクセステクノロジです。正式には ADO.NET Entity Framework と言います。 早い話が O/R マッパーなのですが、.NET 3.5 で追加された LINQ to SQL よりも洗練されたフレームワークとなっています。特徴としては LINQ to SQL が式木(Expression Trees)から Transact-SQL を生成していたのに対して、Entity Framework では Entity SQL と呼ばれる SQL ライクなクエリ

    Entity Framework の俺的まとめ - しばやん雑記
  • データ永続化のための設計パターン

    このブラウザーはサポートされなくなりました。 Microsoft Edge にアップグレードすると、最新の機能、セキュリティ更新プログラム、およびテクニカル サポートを利用できます。 実践的なパターン 永続化のパターン Jeremy Miller 目次 データベースへのオブジェクトのマッピング Active Record Data Mapper Repository の使用 Identity Map Lazy Loading と Eager Loading Virtual Proxy パターン 次のステップ データ アクセスは、開発者の間では一般的なテーマです。確かに、特定のデータ アクセス テクノロジと永続化のフレームワークに関する意見は多数ありますが、各自のプロジェクトでこれらのツールを使用する最善の方法は何でしょうか。プロジェクトに対して正しいツールを選択するには、どのような基準を使

    データ永続化のための設計パターン
  • freee株式会社に転職して1ヶ月が経ちました - いんたーねっと日記

    ymrlさんfreeeか— laiso(レイソー) (@laiso) 2014, 1月 29 これまでのあらすじはこちら あえて報告もせず隠しもしてなかったのですが*1、1月からfreee株式会社でエンジニアとして働いています。 freeeはまだ創業から1年半ほどのベンチャー企業で、個人事業主と中小企業向けのクラウド会計ソフトを作っています。自分の担当分野としてはざっくりとUI/UX周りというかフロントエンド周りで、気に入らないCSSやマークアップを頼まれてないところまで修正しまくっているのでHTML/CSSの人みたいになっています。学生時代にずっとWebっぽいことをやっていたのもあってもっとWebサービスらしいWebサービスに携わりたかったので、技術的に興味のある分野に触れられそうなこと、創業から日が浅い会社でありながら将来性のあるサービスを作っていること、そしてCEOやCTOやエンジニ

    freee株式会社に転職して1ヶ月が経ちました - いんたーねっと日記
  • ブログコメントサービス「Disqus」のコメント表示が恐ろしく進化してた!

    ブログのコメントサービス「Disqus(ディスカス)」を2010年から愛用していて、自分が持っているサイトはほとんど導入してる。若干重いのがイマイチだけど、ソーシャルとの連携もできるし、コメントサービスでは一番使いやすいから。 その愛用してるサービスなのだが、仕様変更はそれほどチェックしておりませんでした。先日から凄い進化してることを目の当たりにして、ほんとびっくり。そのDisqusの凄さをまとめてみます。 「Disqus」ってどうなもの? まずは簡単にDisqusの解説をします。Disqusは下記からお進みください。 → Disqus – The Web’s Community of Communities このブログの一番下を見てもらえれば理解できると思うが、そのブログシステムのコメントを使わずに、Disqusのコメントを利用するというもの。どんなことが出来るのかをまとめてみると。 W

    ブログコメントサービス「Disqus」のコメント表示が恐ろしく進化してた!
  • 一生、エンジニアであり続けるために必要なこと #e35

    まとめました。 masuidrive&吉田パクえ氏と考える「一生、エンジニアであり続けるために必要なこと」 : http://atnd.org/events/47239 -- 「エンジニア35歳定年説」というお題がありますが、これはエンジニアは「ずっとコードを書いていたい」「やりたいことを続けていたい」人種であることの裏返しともいえる表現だと思います。今回のセミナーでは、昨年末にメディアで自分自身のエンジニアとしてのキャリアを熱く語った2人のエンジニアの生きざまを通じて、「エンジニアとして生き残り続けていくには何が必要なのか」に迫ってみたいと思います。 -- 続きを読む

    一生、エンジニアであり続けるために必要なこと #e35
  • 今年気になったハイクオリティなデザインUIキット − 2014 - NxWorld

    今年(2014年)で見かけて気になったものやダウンロードしたデザインUIキットのまとめです。 そのままデザイン素材として使用するだけでなく、パーツやカラーの組み合わせ方を参考にしたり、どのようなレイヤースタイルで作られているかなど制作時のヒントに繋がる場合もあると思います。 紹介しているUIキットを使用する際は、ライセンス等は各自で再度確認してください。

    今年気になったハイクオリティなデザインUIキット − 2014 - NxWorld
  • TDD のこころ @ OSH2014

    at Open Seminar Hiroshima 2014 (#osh2014) 2014.02.01 (Sat) http://osh-2014.github.io/Read less

    TDD のこころ @ OSH2014
  • Gitコンフリクト解消ガイド(git mergetoolの使い方) - Qiita

    ファイル編集がコンフリクトした場合 下記はよくある(忌々しい)コンフリクト画面ですね。 皆さんはコンフリクトのmergeはどんな方法でやっていますでしょうか? vimemacsで直接編集している方が多いイメージですが、実際開いてみると、下記のように差分が表示されていると思います。 この画面を見ただけではどのようにmergeすればよいのかわかりません。(Objective-CのARC/MRC双方の開発経験がある人は目をつぶってください・・) gitにはこのようなコンフリクトのmergeを支援するgit mergetoolコマンドが搭載されています。 このままEnterキーを押すと下記のような画面が立ち上がります。 画面幅の都合でフォントが小さいのですが、ここで「mergeしたい差分が作られる直前の状態」と「mergeしたい差分」に注目してみます。 この2つを見比べると、@propertyの

    Gitコンフリクト解消ガイド(git mergetoolの使い方) - Qiita
  • RedmineにREST apiでアクセスするgit subcommandをRubyのActiveResourceを使って作ってみた - Qiita

    RedmineにREST apiでアクセスするgit subcommandをRubyのActiveResourceを使って作ってみたRubyGitRedmineActiveResource はじめに Rubyは初めてさわりました。なんとかgitのsubcommandがつくれましたが、動作はするもののコード的に書き方が正しいのかよくわかりません。なのでとりあえずgistで公開。 置き場所 gist 使い方 git configに下記の設定をします。 git config redmine.url https://hoge.com/ git config redmine.apikey yourKey git config redmine.project yourProjectName チケット一覧表示 git redmine n番のチケットタイトル表示 git redmine n n番のチケット

    RedmineにREST apiでアクセスするgit subcommandをRubyのActiveResourceを使って作ってみた - Qiita
    lepton9
    lepton9 2014/02/11
  • イージーリスニングの虜、アーティストの麻薬 - ohnosakiko’s blog

    佐村河内騒動で考える:松浦晋也のL/D 例の「交響曲第1番」の感想、NHKの「お涙頂戴」番組作り、新垣隆氏の仕事など論じられていることが幾つかのテーマに渡る長いエントリだが、終わりの方に書かれていたことについて思ったことをメモ。 現代音楽の売れなさは、もう笑うしかないレベルで、CDが出てもスタンプ枚数は数百枚というのが当たり前だ(コミケかよ!)。私はその手のCDを数百枚持っているが、「これと同じCDを世界の何人が持っているのだろう」と盤面を眺めたりもする。 現代音楽だけでなくクラシック音楽も客入りに悩んでいるという話はよく聞く。クラシック音楽業界の窮状について拙書に書いたところより引用。 数年前、あるシンポジウムで音楽プロデューサーの平井洋さんとご一緒したことがあります。五嶋みどりをはじめ日を代表する音楽家のマネジメントやコンサートのプロデュースを、長年やってこられた方です。平井さんによ

    イージーリスニングの虜、アーティストの麻薬 - ohnosakiko’s blog
  • あまちゃんとゴジラ、作曲家を取り巻く環境の変化について - 夜の庭から

    2014-02-11 あまちゃんとゴジラ、作曲家を取り巻く環境の変化について Music 世の中ごと 夜の庭からコンバンワ。前エントリーが助長になり、別記事で余談を投入するミィア(ΦωΦ)です。 ブックマークのコメント欄がやや炎上気味だった記事の話題を。 偽ベートーベン事件の論評は間違いだらけ あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏:JBpress(日ビジネスプレス)  この記事は作曲家である伊東乾氏が、新垣氏を取り巻く報道に異議を唱えて作曲家としての音をざっくばらんに語ったものです。かつて音楽を学んでいた私には頷く点が多くありました。ところが「あまちゃん」の作曲者・大友氏への配慮に欠けると言う理由から一部で感情的な反発を招いています。 世間で流通する商用の音楽は、既存の書法の使いまわしでできています。その方が耳に親しみやすいし、ヒットもする。例えば連続ドラマ「あまちゃん」の音楽

    あまちゃんとゴジラ、作曲家を取り巻く環境の変化について - 夜の庭から
  • ライター未経験の僕が1年間GIGAZINEで記事を書いて得たもの

    旅に出ると、感動を誰かに伝えたくなるものです。ひとりで見る景色も良いですが、それをたくさんの人と共有することができた時、無情の喜びが込み上げてきます。僕にとってGIGAZINEでの連載は最高の手段でした。 世界新聞特命記者の清谷啓仁です。海外放浪中のわたくし、インドの最南端カニャークマリにいます。ここからチェンナイを目指し、カンボジアへと向かう予定です。 カニャークマリは赤い印の辺り より大きな地図で 旅のルート を表示 カニャークマリにある岬。ベンガル湾、インド洋、アラビア海という3つの海がぶつかるところです。 思えば、GIGAZINEで記事を書き始めたのは、僕が旅に出る直前に世界新聞デスクの松崎敦史氏からこんなDMをもらったことがきっかけでした。 「こんにちは!さっきフォローしてもらった松崎です。プロフ読んだんですが、清谷さん、ライターとか興味あります?」(2012年10月31日Twi

    ライター未経験の僕が1年間GIGAZINEで記事を書いて得たもの
  • ユビレジのiPadアプリのCI環境をJenkinsからTravis CIに移行したときのまとめ - 24/7 twenty-four seven

    こちらの記事について、最新のTravis CIの環境(2014/4/15)ではコード署名に失敗する問題があります。 その問題の修正については下記の記事にまとめました。 Travis CIでipaを作るときのCode Signが失敗するのを修正したメモ - 24/7 twenty-four seven 実際は完全に移行したわけではなくて、Travis CIの有料プラン(プライベートリポジトリが使える)のフリートライアルを試しているところなのですが、しばらくはTravis CIでCIを動かすことにしたので、そのときの設定などをまとめます。 もともとは社内のサーバでJenkinsをホストしていて、それがダメということは全然ないのですが、社内でサーバをメンテナンスするのも面倒だし、ビルドスクリプトとかをポータブルな状態にしておくのは手元でサクッと実行できたりいろいろ都合が良さそうだと思い、試しにや

  • 弟に彼女が出来て思った以上に動揺している自分にびっくりしている

    こんな時間だから大して目立たないだろうと思って書く。どうせ明日学校休みだし。 先日、弟に彼女が出来た。 付き合い始めたのは去年の末くらいらしい。で、先週の土曜日、親がいない時を見計らって連れてきた。姉ちゃんには紹介しとこうと思ったんだと。 小柄で可愛らしくって礼儀正しい子だった。仲良くなったら妹っぽく振舞いそうな印象。 色々とめでたいことだと思うんだけど、なぜか思った以上に動揺している自分がいる。正直驚いているし、落ち込んでいる。 特にブラコンのつもりはなかったんだけど、冷静に今のテンションを検討してみると、彼氏と別れた時のそれに近い。あと、弟と彼女さんがエロいことをするのを想像することに、凄く、なんだろう、抵抗がある。 よくあることなんだろうか。

    弟に彼女が出来て思った以上に動揺している自分にびっくりしている
    lepton9
    lepton9 2014/02/11
  • 価格.com - 『とくとくBB WiMAX 解約』 モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)のクチコミ掲示板

    価格.com 経由でとくとくBBのWiMAX(2年しばり) に申し込みましたが、事前のピンポイント判定にもかかわらず全くつながらず、解約することにしました。 違約金を支払うだけでなく、この会社は解約自体にとても手間と時間がかかるので、現在プロバイダを検討中の方は要注意です。 ・キャンペーン期間途中の解約の場合、違約金は16800円ですが、価格.com 経由だとなぜか24800円になる。 ・初月無料期間中は解約できない。 ・オンラインでの解約手続きはできない。書面の送付を依頼し、記入して返送しなければならない。 ・カスタマーサポートの電話(03~の番号でフリーダイヤルですらない)は常に話し中。メールで解約を依頼すると2日後に返事が来て「同じ内容を問い合わせフォームから再送しろ」と言われる。すぐにフォームから解約書類の送付を依頼すると、また2日経ってようやく返事が来て「後日郵送する」と言う。1

    価格.com - 『とくとくBB WiMAX 解約』 モバイルデータ通信(WiMAX・LTE)のクチコミ掲示板
  • 25歳、高卒引きこもりの俺が今からでもなれる職業が少なすぎる!!

    これは明らかに不公平!! 日の社会は即刻、年齢差別を辞めるべきだと思う! 教師や親は子供に対して、夢や希望には厳しい年齢制限があって歳を重ねるごとに選択肢が減っていくという事実をしっかり教えるべき!! 実際、メジャーマイナー人気不人気を問わず日で就ける職業の殆どは、その職に自分が就きたいと思った頃には完全に手遅れになってるパターンばかり! 以下年齢制限別に見ていくと↓  (*一部の例外など、個々の特殊な事例を除く) 25歳(俺の年齢)警察官 ― 25くらいまでには警察学校に入らないと現実的にまず無理 医師 ― 25くらいまでには医学部に入学してないと開業医の子息でも無い限り現実的に無理 獣医 ― 25くらいまでには獣医学部に入学しておかないと現実的に無理 薬剤師 ― 25くらいまでには薬学部に入学しておかないと現実的に無理 看護師 ― 25くらいまでには看護系学校に入学しておかないと介

    25歳、高卒引きこもりの俺が今からでもなれる職業が少なすぎる!!
  • NuGet パッケージを作って公開する - しばやん雑記

    ようやく Hatena.Helper で NuGet デビューしましたが、ちょっとパッケージの作り方と NuGet への登録で迷ったので手順をまとめてみます。 まずは NuGet - Home から「NuGet.exe Command Line」をダウンロードします。 NuGet に登録するには拡張子が nupkg のファイルを作成する必要があります。作り方ですが、先程ダウンロードしてきた NuGet.exe に拡張子 nuspec のファイルをわせると作成してくれます。 ということで nuspec 形式のファイルを作成するのですが、単なる XML ファイルなので Visual Studio やテキストエディタがあれば作成できます。フォーマットは http://nuget.codeplex.com/documentation?title=Nuspec%20Format にすべて載っていま

    NuGet パッケージを作って公開する - しばやん雑記
  • NHK 番組表 API を触る為の Python クライアント作った - 祢占堂

    はい え!?有給休暇取ってないの!?翌日が祝日なのに!?なにすんの!?前日が日曜日で?次の日が建国記念日で?有給取らない?なにすんの!?なにすんのそれ!?え!?有給取らないの!?4連休に出来るのに!?なにすんの!?どこ勤務?どこ勤務?どこ勤務?どこ勤務?どこ勤務?どこ勤務?どこ勤務?ど— すぎやまたいち (@sgymtic) 2014, 2月 9 有給とったはいいけど自宅の空調から異音がして全取っ替えを頼んだら 5 時間近く立ち会いでどこにも行けず暇になったので作った。 Repository: drillbits/nhk-api · GitHub PyPI: nhk-api 0.0.2 : Python Package Index 使い方は README を、API の詳細は公式ドキュメントを読めばいいと思う。例によって Python 3.3 じゃないと動きません。 先行者たち PHP:

    NHK 番組表 API を触る為の Python クライアント作った - 祢占堂
  • 攻撃シナリオを使って解説するApplicationCacheのキャッシュポイズニング

    攻撃シナリオを使って解説するApplicationCacheのキャッシュポイズニング 吾郷 協 最近ウィンナーと燻製の自作にはまっています。@kyo_agoです。 この記事は1/28に行われた、第44回HTML5とか勉強会(HTML5とセキュリティ編)で発表した内容を元に書いています。 今回はApplicationCacheのキャッシュポイズニングに関してお話したいと思います。 最初に用語について説明します。 キャッシュポイズニングとは、キャッシュに対して攻撃コードを送り込み、そのキャッシュ経由で攻撃コードを実行させる攻撃手法です。 Googleで「キャッシュポイズニングを検索」した場合、検索結果の上位はDNSのキャッシュポイズニングに関する内容がほとんどですが、最近はクライアントサイドのキャッシュポイズニングも話題に上がるようになっています。 「クライアントサイドのキャッシュポイズニング

    攻撃シナリオを使って解説するApplicationCacheのキャッシュポイズニング
  • AWSからのメール送信

    20191016 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Route 53 Resolver The document discusses Amazon Route 53 and Route 53 Resolver for hybrid cloud DNS. It explains that Route 53 Resolver allows DNS queries to be resolved between on-premises networks and AWS resources using private and public DNS zones. It provides examples of configuring inbound and outbound endpoints to allow resolution of queries fro

    AWSからのメール送信
  • 文字の上にカーソルを置くだけでフォント名が分かるChromeの拡張機能「WhatFont」

    ウェブサイトはレイアウトや文字の選択で雰囲気がガラっと変わるため、人目を引くウェブサイトが使っているフォント名・文字サイズ・文字の色などは気になるところです。文字の上にカーソルを置いたりクリックしたりするだけでフォントの種類や詳細が分かるGoogle Chrome拡張機能が「WhatFont」で、気になるウェブサイトのデザインの秘密が簡単に分かるようになっています。 WhatFont Tool - The easiest way to inspect fonts in webpages « Chengyin Liu http://chengyinliu.com/whatfont.html Chrome ウェブストア - WhatFont https://chrome.google.com/webstore/detail/whatfont/jabopobgcpjmedljpbcaablpml

    文字の上にカーソルを置くだけでフォント名が分かるChromeの拡張機能「WhatFont」
  • 簡単「耳ストレッチ」がデスクワーカーを救う | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    簡単「耳ストレッチ」がデスクワーカーを救う | ライフハッカー・ジャパン
  • himarin.net - himarin リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    himarin.net - himarin リソースおよび情報
  • PreSonus | Studio One Prime

    Studio One Prime日語版は、トラック数や時間制限もなく、格的なオーディオ/MIDI編集、バーチャル・インストルメント、ループ素材、エフェクト、ミキシングを無償提供し、ベーシックな音楽制作をスタートできます。もちろんバージョン6の新機能を搭載し大きく進化!もし機能アップが必要ならばStudio Oneを拡張するアドオンを追加することも可能。さらに、プロフェッショナル達が制作した日限定ソング・データも無償提供しており、打ち込みテクニックやトラックメイク/ミキシングも目と耳で学べます。さあ、今すぐStudio Oneで音楽を始めましょう。 主な特徴|日語マニュアル|Prime入手方法|ソング・データ|アーティスト・ビデオ|PreSonus純正製品|素材/ガイドブック/レッスン|メルマガ登録でオトクをGET 主な特徴 完全なフリーDAWソフトウェア日語版 無制限のオーディオ

    PreSonus | Studio One Prime
  • 株式会社リコーを退職しました - 月曜日までに考えておきます

    2003年に新卒で入社し、10年以上お世話になった株式会社リコーを退職することになりました。 正式な退職日はまだ先なのですが、最終出社は2/7(金)でした。 無名エンジニアの個人レベル日記で、知り合い向けへのお知らせなので興味が無い人はスルー推奨です。内容が無いよー。 やってたこと リコーというとコピー機&プリンタのイメージが強いと思いますが、実はそれ以外のことも結構やっています。自分が直近でやっていたのは、「リコー ユニファイドコミュニケーションシステム」( http://www.ricoh.co.jp/ucs/ )というビデオ会議のシステムに関わっていました。こちらのAPIやWeb画面の設計開発、CIに携わっていました。 GitHubを使ってpull reqベースで進めるとか、Jenkinsのpipelineを組んでテスト〜デプロイの流れの構築とか、最近流行りの開発手法が経験できたのは

    株式会社リコーを退職しました - 月曜日までに考えておきます
  • 2014年東京都知事選、雑感: 極東ブログ

    都知事選が終わった。ツイッターのほうでは早々に書いていたが、開票の8時とともに舛添さんの当確となるだろうと思っていた。その通りにはなった、という意味では、予想は当たった。が、その他、予想していた部分からは見えなかったことが数点あった。 今回の都知事選で一番興味深いことは、津田大介さんがメインに運営しているポリタスの運営だった。マスメディアからは見えづらい、各層の意見が可視になっていた。かく言う私も寄稿の依頼があり、寄稿した。「現実的な投票か、示威的な投票か ポリタス 「東京都知事選2014」を考える」(参照)である。 率直に言って、寄稿依頼があったときは驚いた。私の意見は、世間に水を差すことが多い。メディアからは嫌われる。またそういう水を差すキャラとしてネットで人気を得たいわけでもない。基ブログの転載はお断りしてきた。が、今回は私の「水を差す」意見も並べておくとよいのではないかと思ったの

    2014年東京都知事選、雑感: 極東ブログ
  • twitter bootstrap and angularjs directives | Errietta's blog ☕

    The past few days, I’ve been experimenting with angularjs. It’s an awesome javascript MVC framework and I recommend checking it out if you haven’t! One of its features are directives which, among other things, allow you to replace html elements with a specific tag name or attribute name with a template and adjust their behaviour. This is nice if you have complex HTML structures in a website which

  • TypeScriptとd3.js - かずきのBlog@hatena

    グラフ描きたい・・・!Webで(詰んだ) HTML苦手 CSS苦手 JavaScript苦手 d3.js 苦手といっても何か使えるものはないか?ということで、探してみたのがd3.js。こいつjQueryみたいなセレクタで要素を選択したりもできるし、グラフ描いたりもできるとは…。素敵だ。 TypeScript 言わずと知れた、C#の父のアンダーズ・ヘルズバーグが開発してるaltJSシリーズの言語。こいつなら・・・!と思って以下のページを流し読みして書いてみたらとてもいい!なじむ! TypeScript クイックガイド - phyzkit.net module Hoge { export class Foo { constructor(public x: number, public y: number) {} hoge(callback: (result: number) => void):

    TypeScriptとd3.js - かずきのBlog@hatena
    lepton9
    lepton9 2014/02/11
    ↓NuGetはXamarin Studioでも動くからMacでも使えるんやで
  • 永井一郎さん最後の「サザエさん」放送 「疲れたから少し休ませてくれ」一時トレンドに

    1月27日に亡くなった声優・永井一郎さんが磯野波平役を演じる、最後の「サザエさん」が2月9日放送された。ニコニコ実況では一時、コメントの勢いが2000コメ/分を超え、多くの人が聞き慣れた波平の声との別れを惜しんだ。 Yahoo!の「注目のキーワード」は一時「サザエさん」一色に 最後のエピソードは「波平、親切騒動」。波平のちょっとした親切が近所で話題になるという話で、くしくも波平主役回が最後の放送という形になった。冒頭、おばあさんの荷物を駅まで一緒に運んであげた波平が、帰宅してフネに言ったセリフ「疲れたから少し休ませてくれ」は一時Twitterのトレンドにも入り話題になった。 ニコニコ実況でも放送中はコメントが絶えず「弾幕」状態に。 「疲れたから少し休ませてくれ」のセリフはTwitterでも話題に 波平からカツオへ「人に親切にすることを心掛けなさい」 永井さん、最後までおつかれさまでした 最

    永井一郎さん最後の「サザエさん」放送 「疲れたから少し休ませてくれ」一時トレンドに
  • vimのメモリ使用量を26分の1に削減した - pockestrap

    ある日気がついた。Vimが79.3MBもメモリをっている。 数個のプラグインを入れているにしろ、これはい過ぎではないのか。たかが100MB未満でも、貧弱な仮想マシン上などでは中々に大きい値だ。 ということで、どこがっているのかを調べてみた。 すると、 ~/.vimrc の set history=1000000 行をコメントアウトするとメモリ使用量が3MBまで減るではないか。 つまりこの設定がメモリをいつぶしている。 試しに、 set history=100 などとしてみた。3MB程度しかメモリをわない。 ついでに、vimの起動時間を調べてみたところ、set history=1000000時では087.987だったものがset history=100では059.888まで減っていた。 ちなみに、historyの数値が100000を超えたあたりから急激にメモリの使用量が伸びる気がす

    vimのメモリ使用量を26分の1に削減した - pockestrap
  • アングレーム国際漫画祭行ってきました(2014)

    2014年のアングレーム国際漫画祭に、1/30~2/1AMの日程で行ってきました。会場で見てきた物、撮ってきた写真をまとめました。 [02.09]写真いくつか追加。 2016年参加時のまとめはこちら↓ http://togetter.com/li/937177

    アングレーム国際漫画祭行ってきました(2014)
  • 目を疑う。線画? 美大生のラフスケッチ? …いえ、写真です!

    何がどう写真なのか分からない…。 写真にしか見えないパステル画が最近話題になりましたが、今回の線画はすべて物体写真。 制作者はCynthia Greigさんで、合成やデジタル処理による小細工は一切不使用。必要なのは白い塗料と黒い鉛筆だけです。ときどき未着色のオブジェクトが顔を出しますが、むしろそちらが着色されているように見えるという点も面白い作品ですね。 見れば見るほど不思議。 JESUS DIAZ(Rumi /米版)

  • タワーレコード初のダイニングバーが恵比寿に 料理は300円から、オリジナルビールも - はてなニュース

    タワーレコードは2月12日(水)、グリル料理とお酒が楽しめるダイニングバー「TOWER DINING恵比寿店」を東京・恵比寿にオープンします。同社がダイニングバーを手掛けるのは初めて。店内では、スタッフが選んだ音楽が流れます。 ▽ http://tower.jp/store/kanto/TOWERDININGEBISU 「TOWER DINING恵比寿店」では、ビールやワインに合うアメリカンスタイルの小皿料理が300円から楽しめます。特に力を入れるのが、スペアリブ、スモークベーコンなど肉をメインとしたグリル料理。ほか、前菜やパスタ、デザートなど60種のメニューを展開します。 (左)スペアリブのグリル 1,400円(右)チリコンカルネのフジッリ 980円 ドリンクは、神奈川県厚木市の地ビール醸造所「サンクトガーレン」とコラボレートしたオリジナルビール「BEAT」をはじめ、カクテルやワイン、ウ

    タワーレコード初のダイニングバーが恵比寿に 料理は300円から、オリジナルビールも - はてなニュース
  • 三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT

    「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。

    三年予測 | 「三年予測」は、さまざまな分野で活躍する「トップリーダー」へのインタビューを紹介します。「トップリーダー」の考える未来や、エンジニアへのメッセージを発信します。 | dodaエンジニア IT
  • 天才プログラマ兼経営者 登 大遊が語るエンジニアに伝えたいこと|三年予測|dodaエンジニア IT

    プログラマ兼経営者 登 大遊(のぼり だいゆう) 1984年生まれ。29歳。2003年、筑波大学1年に在学中、VPNソフトウェアSoftEtherの開発が「未踏プロジェクト」に採択される。2004年4月、ソフトイーサ株式会社を起業、代表取締役に就任。SoftEtherの後継となるVPNソフトウェアやサービスを次々に開発。筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻博士後期課程に在学中の大学院生でもある。 「低レイヤー」、「異常な努力」、「AC」、「怠けるために仕事をしてるんです」──ソフトイーサ株式会社の経営者で、自らプログラムを書き続ける登大遊(のぼり だいゆう)の語り口は独特だ。だが、よく耳を傾けているうちに、登の中の価値観が浮かび上がってきた。登は、プログラマの言葉である“ハック”をなにより重んじる生き方をしてきたのだ。 まず時計の針を10年前に戻すところから始めよ

    天才プログラマ兼経営者 登 大遊が語るエンジニアに伝えたいこと|三年予測|dodaエンジニア IT
  • 耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。 - 夜の庭から

    2014-02-10 耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。 世の中ごと Music 夜の庭からコンバンワ。ミィア(ΦωΦ)です。 例の偽作曲家問題。いろんな側面からの考察記事が出ていますね。「誰も書いていないし書くか……」と思い書き始めたものの、書きあげた後に伊東乾さんの記事を発見*1。はてなブックマークのコメント欄に目を通すとアレレ?な反応で炎上していました。 蛇足気味ではありますが、今回の件に絡み感じたことを記したいと思います。 教祖と信者?保持情報により見え方が変わる まず最初に目にしたのはBLOGOS掲載の会見記事。次にYahoo!個人の江川紹子さんの考察記事を拝見しました。そのなかで私が着目したのは次の一文です。 「彼(佐村河内氏)の申し出は一種の息抜きでした。あの程度の楽曲だったら、現代音楽の勉強をしている者なら誰でもできる、どうせ売れるわけはない、

    耳が聴こえなくても作曲はできるし、譜面は単なる設計図ではない。 - 夜の庭から
  • サーバー未経験者がソーシャルゲームを通して知ったサーバーの事

    2014/2/8に行ったゲームサーバ勉強会でのスライドです。 サーバー未経験者がソーシャルゲームを通して知ったサーバーの事。 失敗経験を元に何故今がこうなっているかというのを詰め込みました。 初心者〜中級者向け勉強会だったので、なるべく非エンジニアでもイメージで伝わるようにちょっとだけ心がけてます。

    サーバー未経験者がソーシャルゲームを通して知ったサーバーの事
  • Web系女子がLispと出会って統計学に目覚めるまでのお話 - あんちべ!

    こんにちは!今年の春からWeb系企業でHTML/CSSデザイナーとして働きだしたキラキラ女子(を目指してる)のあんちべ(23)です!よろしくお願いします!私は普段自社のWebサービスCSSなどを書いている*1のですが、最近データマイニングに興味を持ち始め、データを分析して、自社サービスの売り上げ改善に貢献したいなーと思うようになりました!でも。。。私は文系出身で統計学とか全然わからない*2し、プログラミングも得意じゃない*3し、高価な統計解析ソフトを買うのも辛いです。。。無い無い尽くしですね><;!そんな私に救いの手が!インストール作業不要で、便利な統計処理機能が色々あって、しかも無料という素晴らしいソフト*4を発見しました!その名も"Incanter"です!なんでも、 Lispっていう古くから使われてきた実績のあるプログラミング言語で動いてて、Lispの文法でどんな処理をすればよいかを

    Web系女子がLispと出会って統計学に目覚めるまでのお話 - あんちべ!
  • Go言語の名前の由来についてデマを広めたい

    Go言語の名前の由来について、デマを思いついたGo言語の名前の由来について、デマを思いついたので、ちょっと面白いと思った人は広めてほしい。 Go言語の名前の由来って知ってる? あれは日語の数字の5(ゴー)から来てるんだよ。 5は4(シー)、つまりC言語の次だから。 つまりC++やC#と同じ由来なのね。 あ、C#はC++++なんだよ。知ってた?(注:これは当) こんな感じで。 Go言語はブレイク寸前であり、かなりの関心を集めているが、まだ詳しく知られてはいないので、デマを広めるには今が絶好と思う。 なんでロブ・パイクやケン・トンプソンが日語を知ってるんだ、ともっともな指摘を受けた場合こんな感じで返していただきたい。 ロブ・パイクやケン・トンプソンがUTF-8の考案者だということは知ってる?(注:これは当) で、彼らがそれを考案するきっかけは、慶應の村井純先生が、ベル研で「日語」につ

    Go言語の名前の由来についてデマを広めたい
  • クリスマス暇過ぎて腐女子人気作品の探索的データ解析を行うしかなかった - あんちべ!

    はじめに クリスマスはいつものように全く予定無かったあんちべです、こんばんは! 皆様はクリスマスをお楽しみになられましたでしょうか? 「今yesと答えた奴ら全員地獄に堕ちろ」ってサンタさんにお願いしておいたからな。 さて、世間のリア充様がクリスマスで浮かれまくりやがっていらっしゃる中、 やること無さ過ぎていつものようにpixiv腐女子向け作品を眺めていたところ、 ありがたいことに寂しさを感じる暇もない勢いでどんどん作品が投稿されていました。 ハッピーですね! …………? クリスマスの真っ只中に腐女子絵を投稿している…だと!? クリスマスと言えば皆さんお楽しみのはずでは? いや、クリスマスの夜にむしろ投稿数が増加しているような気が…? という疑惑を抱いたので、実際データを色々眺めてみましょう。 データの説明 データはpixivから下記タイトルで検索した結果を12/26の午前中時点で 各々1

    クリスマス暇過ぎて腐女子人気作品の探索的データ解析を行うしかなかった - あんちべ!
  • DNS問い合わせの可視化 | ある研究者の手記

    DNS問い合わせの可視化 最近、データをまとめたり可視化したりしてその性質を調べる探索的データ分析(例)にはまっています。と、同時にネットワーク分析にもちょっと手を出しており、その2つの派生物としてドメイン名問い合わせの結果を可視化してみました。 これを読んでいる人にはもはや説明の必要はないと思いますが、一応書いておくと、世の中のwww.google.comやwww.amazon.co.jpのようなドメイン名はサーバの場所を直接示しているわけではなく、「この名前を持っているサーバのIPアドレスはなんですか?」というのをDNSサーバという別のサーバに問い合わせることで目的のサーバのIPアドレスを教えてもらい、その後目的のサーバへ接続します。以前は正引き(ドメイン名からIPアドレスを問い合わせる)と逆引き(IPアドレスからドメイン名を問い合わせる)が対称構造になるように設定するのが主流でしたが

    DNS問い合わせの可視化 | ある研究者の手記
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(データ検証編) - とラねこ日誌

    ※前回の記事 トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(準備編) http://d.hatena.ne.jp/doramao/20140204/1391505566 (準備編)に続く二回目は、トランス脂肪酸を摂取する事で身体にどんな影響が心配されるのか、その危険性はどれぐらいのものなのかについて資料を示しながら検証してみようと思います。 ■ちょっと硬化油の歴史 液体の油に水素添加をすることで常温で固体の用油をつくる技術は、19世紀末に発見された金属触媒を利用した水素添加という化学反応を応用したもので、ドイツの化学者ノルマンが植物油に水素添加をすることで硬化油をつくる技術を開発した事が始まりと考えられております。1960年代には安価なバターやラードなど動物由来脂肪の代替品として急速に広まるようになります。この状況に変化があらわれたのは1990年代に入ってからのことです。 1990年代になると

    トランス脂肪酸ってどれぐらい危険なの(データ検証編) - とラねこ日誌
  • ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫

    男子たるもの一度は自分でCPUを作ってみたいものだけど、ICでLEDをピカピカさせた程度の経験しかないハード素人な俺だったので、CPUを自作してる東大生などを遠くから見て憧れてるだけだった。しかしおよそ一年前のこと、「MIPSなんて簡単に作れますよ!」とKさん(←FPGAでLispマシンを自作するような人)に言われて、お、おぅ。。そりゃKさんはそうでしょうよ。。あれ、もしかして俺にもできるかな。。? と思った。この一言がなければ32bitCPUを自作しようなんて考えなかっただろう。 それから一年ちょい、とくに今年の正月休みやFPGA温泉でがっつりがんばって、なんとかMIPS Iサブセットの自作CPUが動いた。これはフィボナッチを計算してるところ。 ちなみに、これはこんな感じのフィボナッチのコードをCで書いて、 void main() { int i, *r = (int *)0x7f00

    ハード素人が32bit CPUをFPGAで自作して動かすまで読んだ本のまとめ - スティルハウスの書庫の書庫