levaのブックマーク (1,862)

  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
    leva
    leva 2008/08/31
    排除(公共*施設*)か包摂(*公共*施設)かという話ではあるんだけど、就労支援の機能をいかに図書館に組み込むかという点が最終的な論点になりそう。アメリカの公共図書館については http://tinyurl.com/5ju4x4
  • iPhone の大成功を誉める前に『なぜビジネス書は間違うのか』

    そりゃスティーブ・ジョブスは結果を出しているし、iPod や iPhone の成功(まだ iPhone が日でどうなるかは予断を許しませんが)は疑うべくもありません。しかし賛美の声ばかり聞かされると、「そんなに凄いのかなぁ」とも思ってしまうわけです(あまのじゃくなので)。もし同じような感覚を抱いている方がいらっしゃったら、『なぜビジネス書は間違うのか』を読まれることをお勧めします。 この、200ページを超える「ビジネス書」なのですが、時間が無い方は全体を読む必要はありません。タイトルにある「なぜビジネス書は間違うのか」のエッセンスを集めた、冒頭の「妄想9ヵ条」を読むだけでも十分。書店で立ち読み……もいいのですが、せっかくなので引用してしまうと: ***** 妄想1 - ハロー効果 ハロー効果とは、企業の全体的な業績を見て、それをもとにその企業の文化やリーダーシップや価値観などを評価する

    leva
    leva 2008/08/26
    現実はそんなに単純じゃないと。要約すればするほどその生きた現実は失われてしまう。複雑な現実を単純化するのではなく、いかにシンプルに構造化して理解するか
  • asahi.com(朝日新聞社):正解率99% ネット認証技術、書籍のデジタル化に威力 - サイエンス

    leva
    leva 2008/08/24
    他にも応用が利きそうな感じ。しかし、正解率をどうやってはじき出したのか気になる
  • Firebugクックブック #1 - bits and bytes

    最近の中学生のはじめてのプログラミング言語がJavaScriptだったりするこの時代、最も使いやすいJavaScriptの実行環境であるFirebugは現代のコマンドラインです。UNIXコマンドラインでgrepやuniqを使って、日常の細々した処理を行うのと同じようにFirebugとjavascriptを使いこなせると、日常作業のちょっとしたことをさくっとこなすことができます。ちょっとした作業だから手作業でやってもいいけど自動でやればミスったりしないし、気分的には楽なので自動でやりたい、という作業がけっこうないでしょうか。例えば、ページの中の特定の部分の文字列をリストにしてテキストファイルに保存したい、とか。 そこで今回は私が普段よくやっている単純作業をFirebug+javascriptでさくっとかたづける方法を2回にわけてご紹介します。 ページの中からテキストや属性の値を拾う ページの

    leva
    leva 2008/08/23
    グリモンを書くためのFirebug活用講座かな。Javascriptを頻繁に使わないのでそれ以外の用途があんまり思い浮かばない
  • 「About Face 3 インタラクションデザインの極意」(アラン・クーパー)読了 - Feel Like A Fallinstar

    時間が掛かったのは、一個一個実際のソフトやケース事例に当てはめながら読み進めたため。 内容については「さすがだなぁ」の一言。 インターフェースに完全に特化したFace1.0~2.0と比べて、上流の概念から落とし込んでいますので、Webのみならずあらゆる「設計」に携わる人なら必携と断言できる内容になっています。 ただ、逆にこの「上流」ってのは曲者で、ロクに画面を作る力もない人間がありきたりなマーケット分析(ペルソナ作って3C描いてスウォット分析して・・)の理屈で押し通した結果のデザインやWebってのは往々にして「結局数字が出ない夢の城」に終わってしまいます。 なので、敢えて言ってしまうと、これを読むならある程度「設計力」「デザイン理解」をつけてからにしたほうがいい。1.0→3.0(書)の流れに乗って読んでほしいな、と。 Face1.0を読まずにこれを読む人間は結局この当の価値を吸収(

    leva
    leva 2008/08/23
    本の価値って経験を通じて日々変わるものですからね。私はまだ読むタイミングではないのかもしれません
  • mixi Developer Center » mixi OpenID

    仕様 mixi OpenID は mixi 内のユーザー情報を外部サイトでの認証に使用するためのサービスです。この文章では mixi OpenID の仕様について説明します。 FAQ mixi OpenID について、よくある質問とその答えをまとめました。 mixi Platform用素材利用ガイドライン ユーザーに簡単にわかりやすくログインできるようにするために、専用ログインボタンを配布しています。また、利用ガイドラインに沿ったボタンの利用をお願いしています。 ガイドライン mixi OpenIDを導入いただくにあたってのガイドラインとなります。記載内容に沿った対応サイトを作成いただくことで、ユーザーにメリットのあるコミュニケーションがもたらされることを望んでいます。

    leva
    leva 2008/08/21
    信頼性を担保したい(緩い顕名だとどうしても匿名的暴力性が出てくるので) サービスの認証に使う上では、現段階では一番役に立ちそうなID
  • 使い勝手の悪さはユーザーにとってのコストだという話

    今読んでいる「Marketing Management」にこんな文章がある。 Customers buy benefits, not products. The benefits a customer receives from a firm's offering, less the costs he or she must bear to receive those benefits, determined the offer's value to the customer. 消費者が買うのは「商品」ではなく、「その商品を通して得られるもの」から「それを得るために払わなければならないさまざななコスト」を差し引いた「利益」である、という話。 ここで強く認識しておくべきなのは、その「コスト」とは単なる商品の購入のために支払うお金だけではなく、その商品を得るためにする労力(例:買い物に行く時間

    leva
    leva 2008/08/19
    そのコストは回り回って製造側のサポートコストになってくるんだから、UCDのコストはトータルではそう大きくならないという話はよく聞く
  • iPhoneアプリ市場に参入した理由、UEI清水氏に聞く ― @IT

    2008/08/18 アップルCEOのスティーブ・ジョブズ氏が最近ウォールストリートジャーナルに語ったところによれば、iPhone/iPod touch向けアプリケーション配信サービス「App Store」は、サービス開始以来1カ月で6000万ダウンロード、3000万ドル(約33億円)の売り上げを達成したという。 一方、2008年7月のモバイル・コンテンツ・フォーラムの報告によれば、日の2007年のモバイルコンテンツ市場は約4233億円。App Storeの売り上げが、今後初速を上回る勢いで伸びると仮定すれば、「33億円×12カ月=年間400億円」と、すでに日のモバイルコンテンツ市場の1割の規模を超える可能性が出てきていることになる。 約4000億円ある日のモバイルコンテンツ市場のうち約1000億円は着うた系だ。そのほかの内訳はゲームが848億円、電子書籍が221億円、待ち受け系22

    leva
    leva 2008/08/19
    iアプリやBREWに比べて相対的に割く手間や時間は少ないものの、非英語圏の法人だと有料ソフトのリリースに言語の壁がある上、学習コストもやや高いと。個人的にはウェブアプリがAppStoreに並んだらいいな
  • そろそろ無農薬/有機栽培野菜に対する盲信を見直してはどうか - A Successful Failure

    スーパーの売り場には無農薬/低農薬栽培や有機栽培を謳った野菜が多く並べられている。それらは通常の野菜よりも高価だが、より安全でより美味しい野菜を求める人々に広く受け入れられている。 だが、当に無農薬/有機栽培野菜は通常の野菜よりも毒性が少ないのだろうか? またこれらの野菜は通常の野菜に比べ美味しいのだろうか? なんの疑いもなく、無農薬/有機栽培野菜の方が安全で、子供たちには良いものだと決めつけてはいないか? 仮に通常の野菜と比較してメリットがあるとして、それは追加コストに見合うだけの価値があるのだろうか? 前回、遺伝子組み換え品について取り上げたときと同様に、『メディア・バイアス あやしい健康情報とニセ科学 (光文社新書)』において参考文献を示した上で、必ずしも無農薬/有機栽培野菜の選択が理に適った行動ではない場合がある事実が記載されているので、それらに基づいてこの問題を考えたい。この

    そろそろ無農薬/有機栽培野菜に対する盲信を見直してはどうか - A Successful Failure
    leva
    leva 2008/08/18
    推測だけど無農薬がよいとされるのは、美味しいからではなく、近年のエコブームに相まって環境に影響が少ない=良いという単純化されたイメージが流布してるからでは。ブームも沈黙の春に端を発する物でしょうし
  • Sync Your Walkman with iTunes!

    <body> <script><!-- var fc2footerparam = 'charset=' + encodeURIComponent(document.charset ? document.charset : document.characterSet) + '&url=' + encodeURIComponent(document.location) + '&service=0&r=' + Math.floor(Math.random()*99999999999); var fc2footertag = "//vip.chps-api.fc2.com/apis/footer/?" + fc2footerparam; var script = document.createElement('script'); script.src = fc2footertag; script.

    leva
    leva 2008/08/18
    Walkmanを管理するiTunesのフロントエンド的ソフト。Macにも対応したらなぁ
  • Tumblelog search

    We’re rolling out search across Tumblr, starting with individual tumblelog search. You can check it out on our tumblelogs here: David’s LogMarco.orgSearch boxes aren’t in any stock themes yet, but they’ll be included soon. In the meantime, you can add a search box to your custom theme or Description with this code: <form action="/search" method="get"> <input type="text" name="q" value="{SearchQuer

    Tumblelog search
    leva
    leva 2008/08/16
    tumblrにようやく検索機能が実装された、スタッフ乙。個人的にも他人のtumblrを使う側としても助かります
  • Google Launches AdSense for Feeds

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. I noticed a new option in my AdSense account: AdSense for feeds, a program that displays contextual and placement-targeted ads in FeedBurner feeds. FeedBurner announced in May that AdSense for Feeds will be available to a small number o

    leva
    leva 2008/08/16
    フィードの主要利用者層である技術者(マスにどれくらい浸透しているのだろう)は広告をクリックしないに同意見。閲覧者と配信者・広告主の3者総得なら話は別だけど
  • Microsoft Office Labs - pptPlex

    pptPlex is a plug-in that explores an alternate method for presenting a PowerPoint slide deck. Using pptPlex, you can present your slides as a tour through a zoomable canvas instead of a series of linear slides.

    leva
    leva 2008/08/16
    紙芝居形式ではなく、ズームして個々のスライドを紹介する形のプレゼンインターフェイス
  • 二八杠技术-二八杠app-二八杠官网平台 wap.parpue.net

    四川省茶业集团股份有限公司(以下简称川茶集团)于2013年10月成立,是以原四川省叙府茶业有限公司为主体联合省内多家茶叶企业共同发起组建的四川首家集茶树良种繁育、种植示范、茶叶初精深加工、品牌营销、科技研发与推广、茶文化应用与茶旅游发展以及其他茶叶关联产业等为一体的现代茶产业集群。 川茶集团是省、市、区各级党委政府重点扶持打造的农业产业化国家重点...

    leva
    leva 2008/08/14
    おー、面白い。移動単位が10mだから散歩してるって感じじゃないけど、街の雰囲気は伝わってくるね
  • 海外ブックメーカー: 究極のガイド

    ギャンブルに関する法律 日では、オンラインギャンブルは法律の観点からグレーゾーンにあります。 日の法律は、オンライン ギャンブルを含むほとんどの形態のギャンブルを厳しく禁止していますが、競馬、ボート、競輪、オートバイのレースなどのいくつかの顕著な例外は、レースの種類ごとに特定の機関によって認可および規制されています。 したがって、日のスポーツ賭博愛好家は限界を感じています。 あなたも制限なしで賭ける方法を疑問に思っているなら、必然的に海外のブックメーカーに頼らなければならないことをすでに知っているはずです。 外国のブックメーカーについて話す人は、紛争が発生した場合に現地の法律があなたを守ってくれないため、高いリスクについても話します。 これが、日で最高の非認可ブックメーカーの中から選択する必要がある理由です。 国際的なスポーツ賭博サイトはプレーヤーに多くのメリットを提供します。 ま

    leva
    leva 2008/08/12
    通信速度の進化に網整備が追いついてないということなのかな。従量制への回帰は定額に慣れきった一般ユーザの反発を食らうのだろうな、実際の利用にどれくらい影響を与えるか気になるところ
  • ネット時代のコピペ・レポート・リテラシー【追記あり】 | 5号館を出て

    大学の前期授業も終わりました。私の授業は欠席を認めない代わりに、2000字程度のレポートを提出すると出席したという扱いにすることにしていますので、欠席レポートが届きます。 また、私は試験も嫌いなので、代わりにもレポートを課しました。 講義を聞いて得たインスピレーションをもとに、「個体発生と系統発生」というタイトルでバイオロジカル・エッセイ(*)を書いてください。2000字以上で、参考文献・ウェブサイトを明示すること。 *単なる講義の感想ではなく、しっかりとした生物学的裏付けと科学的推論を含み、今後の研究の展望を示唆するようなもの。 この時代ですから、当然のことながらレポートの内容はネットで見つけた情報のコピペが多いわけです。ネットで検索してコピペするだけなら、この写真にあるようにウィンドウズならばCtrl+CとCtrl+V(マックならばCmd+CとCmd+Vでしょうか)を何回か繰り返すと、

    ネット時代のコピペ・レポート・リテラシー【追記あり】 | 5号館を出て
    leva
    leva 2008/08/11
    なぜコピペ元を明らかにしないのか明らかにしないとな。あと、いい授業=自分の意見を組み立てたくなる・組み立てを支援する・組み立て方を教えてくれる授業を初年次にしっかり設けて体験させることが肝要か
  • 平澤寿康の周辺機器レビュー

    ■平澤寿康の周辺機器レビュー■ 第2回 PhotoFast 「CR-9000」 ~SDHCを最大6枚差せるRAID 0対応SSDユニット 発売中 購入価格:9,980円 このところの価格下落で注目を集めているSSD。しかし、HDDと比較するとまだまだ高価で、気軽に購入できる製品ではない。そういう状況のもと、安価に大容量SSDを実現できるということで、注目されている製品がある。それが、PhotoFastの「CR-9000」だ。 CR-9000はそれ自身にはフラッシュメモリが搭載されておらず、SDHCメモリーカードを利用してSSDを実現する製品だ。内部に6個のSDHCスロットが用意されており、32GBのSDHCを6枚利用すれば、192GBという圧倒的な容量のSSDが実現可能だ。しかも、SDHCはメモリ当たりの価格が安いので、大容量SSDを安価に入手できる可能性が高い。今回、発売が開始されたばか

    leva
    leva 2008/08/11
    この手の製品の信頼性ってどうなのかな、特にNANDフラッシュメモリのそれと比べて
  • 私製版、GreasemonkeyでXPathを楽に使う関数 @蕪浅録奏

    Greasemonkey - Mozilla Firefox まとめサイト で、Dive Into Greasemonkey の日語訳 (PDF)が公開されてます。 これは凄く良い仕事。いやマジで。超感謝。 で、それの28頁以下で、Firefox に組み込まれた XPath のサポートの使い方が説明されてまして、これで /getElements?By.+/ 地獄からおさらば出来るわけですが、 XPath を解釈するのに使う document.evaluate は引数がたくさんあって、生で使うのは面倒いです。 でも使う引数はクエリ部分以外は普通は決まってるので、30頁以下で、XPathを楽に使うために以下の関数を定義すると良いよね、とあります。

    leva
    leva 2008/08/11
    10行で出来ちゃうのか、いい仕事っすね。ネイティブでもこれで使えればな
  • XHTMLのメリットって何? : 雑記帳 : der Gegenwart

    Category: Web関係 国内の大手サイトが採用しているHTMLのバージョン | バシャログ。 上の記事内のコメントで、 WEB などで手に入るノウハウやリソースが XHTML を前提としているものが多い。 マークアップルールが HTML より厳密なので、ガイドライン化しやすい。 前方互換(といっても HTML5 の件もありますし未来の事はわからないので推測ですが)を考えると XHTML の書式に慣れておいたほうが楽 ってあったけど、いずれの理由も、どうもXHTMLのみの利点としては弱いですよね。2番目の理由についても終了タグを省略したりしなければHTML4.01 Strictで十分厳密ですし、「XHTML=厳密」ってわけじゃないですよね。ガイドライン化の容易さという点ではXHTMLHTMLもさほど差があるようには思えません。 ぶっちゃけXHTMLのメリットって何? 未だによく分か

    leva
    leva 2008/08/09
    Validなら、どっちでもいいけどね。主に開発側の都合が理由であって、それがユーザメリットとして実感できるところまで拡張されてないのが現状では。拡張されても使われてなければ意味がないですし
  • トップページにみる日本のウェブデザイン--Yahoo! Japanは「社会の縮図」 - builder by ZDNet Japan

    データの説得力 ポータルサイトのトップページは、複数存在する自社サービスの担当部署や広告主との関係を保ちつつ、主役である利用者と良い関係を築かなくてはいけません。利用者とひとことで言ってもリテラシーは幅広く、運営側が良いと判断して導入した機能やサービスが、利用者にとって「使い難い」という結果になることさえあります。 つまり、ひとつの情報を動かしたり調整をするだけでも、大変なプロセスになることがあるのです。特に今回のリニューアルのように大幅な変化を伴う場合、海外版のYahoo!の見た目を継承するだけでは解決しない課題がいくつか出てきます。 何をするにもまず、可能な限りデータを収集して分析することが必須であると、Yahoo!トップページ企画に所属する西田修一氏は話しています。20〜30ほどアイデアが挙がったトップページの中から、8つのデザイン案をユーザーテストにかけ、アイトラッキングやインタビ

    トップページにみる日本のウェブデザイン--Yahoo! Japanは「社会の縮図」 - builder by ZDNet Japan
    leva
    leva 2008/08/08
    「社会の縮図」ってそれこそ若者からお年寄りまで来るわけだからデザインしにくいことこの上ないだろうな。テスト前の仮説立案にしろ、ターゲッティングが曖昧になるほど難しいわけで。何か共通点があるのかな