タグ

ブックマーク / yasuhisa.com (3)

  • UXライティングとコンテンツ戦略の密接な関係

    設計と運用を考えるなら戦略は必須 コンテンツがユーザー体験そのものであると昔から言われ続けていますが、コンテンツが後回しになることがよくあります。Web サイト制作のワークフローで、コンテンツ制作が後工程にあることが少なくありません。また、CMS が広く使われてることによって「コンテンツを流し込む」といった表現が生まれ、コンテンツは後で考えても良い風潮が生まれてしまったかもしれません。 エディトリアルデザインのようにコンテンツから考えなければデザインできないという考え方は昔からありましたが、web サイトデザインではコンテンツを考えず、「無難に何でも入る箱作り」になってしまった部分はあると思います。 改めてコンテンツから考えるワークフローと運用体制を作っていこうとしたのが コンテンツ戦略(コンテンツストラテジー)という考え方。コンテンツ戦略とは、与えられたリソースのなかでコンテンツの設計、

    UXライティングとコンテンツ戦略の密接な関係
    linsk
    linsk 2022/01/11
  • ナレッジマネージメントができるワークフローを作ろう

    自分だけの道具箱を作る大工の道具箱には、仕事に必要な道具がたくさん揃っています。素人の目から見ると違いが分かりにくい道具でも、プロには欠かせないものだったりします。道具の数が少なくても仕事はできますが、ある特定の目的のために作られた道具を使ったほうが仕事の効率が上がります。 デザイナーにしてもそうです。やろうと思えば Photoshop で様々な種類の仕事をこなすことができます。Photoshop でも UI デザインはできるわけです。しかし、UI デザインに特化した別ツール(例えば Adobe XD)を使ったほうが、画面遷移や使い心地を検証しながら作れるだけでなく、エンジニアとの連携がしやすくなります。大工のように使える道具を増やして適材適所で道具を使い分けたほうが自分にとっても周りにとっても良いことがあります。 道具を増やすと覚えるのが大変になるのは事実。しかし、使える道具が少な過ぎる

    ナレッジマネージメントができるワークフローを作ろう
  • 情報過多時代に必要な知識の整理を始めよう

    情報をもつことに意味はない 20 年くらい前だと情報を手に入れることすら敷居がありましたし、「情報を持っている」だけでも価値がありました。Web が広く使われるようになる前の時代に生きていた方であれば、情報を見つけることの苦労は分かると思います。 今はどうでしょうか。 もはや RSS リーダーとかを使って情報が集まる場所を作る手間すら必要ありません。 Twitter や Facebook を立ち上げるだけで波のように情報が押し寄せてきます。毎分 570 web サイトが公開されるくらいのスピードで情報が増えているわけですから、「情報を持っている」ことに大きな価値がある時代ではありません。今持っていなかったとしても、検索すればたくさん出てきます。 もちろん、web で流れている情報がすべて質の良いものではないですが、それでも良い情報はたくさん見つけることができます。Web から離れて書籍を読

    情報過多時代に必要な知識の整理を始めよう
  • 1