タグ

2012年7月4日のブックマーク (40件)

  • 「ひきこもる人の自殺」をめぐる解釈 - Freezing Point

    【承前】  以下のような見解があり得ます。 斎藤環氏が「純粋なひきこもり事例には自殺がない」と言っているのは、うつ病や統合失調症の診断を受けていない人たちの話。ところが今回紹介された「KHJ親の会」のエピソードは、精神病圏もごっちゃにしている。だから、斎藤氏が「自殺はない」と言い、KHJ が「自殺は多い」と言うのは、当たり前。 自殺はほとんどが、うつ病や統合失調症の結果として起こっている。 これでは、自殺を選ばせる葛藤には、病気しかあり得ないことになります。*1 医療目線からは、自殺は「病気の結果」でしかない。 悩む人からすれば、社会的・思想的要因を無視できない。 そういう平行線でしかないのかどうか。 言説の権威性が3つある。  【参照】 (1)医療・アカデミズム  (2)社会運動体  (3)マイノリティ性を抱えた人 それぞれが自分の内的論理で語るので、簡単な互換性はありません。 それ

    「ひきこもる人の自殺」をめぐる解釈 - Freezing Point
  • 自称行動する保守の人物相関図 - Lacoueの備忘録

    自称行動する保守の人物相関図 (リンク先でより詳細な人物紹介が確認できます) 注 *赤字 逮捕経験あり *青字 家宅捜索等の経験あり *青線 緊密な関係又は友好な関係 *赤線 対立関係又は友好でない関係 *黄線 師弟関係又は影響関係

  • イギリス帝国とアジア、日本 - 梶ピエールのブログ

    イギリス帝国の歴史 (中公新書) 作者: 秋田茂出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2012/06/22メディア: 新書購入: 3人 クリック: 90回この商品を含むブログ (22件) を見る グローバルヒストリーの成果を一般読者向けに説いた良書が目立つようになっている。羽田正著『新しい世界史へ――地球市民のための構想 (岩波新書)』が文字通りの入門編だとしたら、近代イギリス帝国の成立が世界史に与えたインパクトを、アジアにおける各国史の成果をふんだんに取り入れながら整理した書はその各論編といったところか。 書の詳細な内容については山下ゆさんがまとまりのよいブログ記事を書かれているので、そちらを参照のこと。 http://blog.livedoor.jp/yamasitayu/archives/51987700.html 僕自身の関心で言うと、以前に書いた以下のブログ記事の内容がが

    イギリス帝国とアジア、日本 - 梶ピエールのブログ
  • フランスのネットの先駆け「ミニテル」、30日にサービス終了

    パリ(Paris)郊外でネットワーク端末「ミニテル(Minitel)」の試作機を操作する女性(1979年8月9日撮影)。(c)AFP/BINH 【6月29日 AFP】フランスで一時は900万世帯が使っていた情報通信サービス「ミニテル(Minitel)」が30日にサービスを終了し、約30年の歴史に幕を閉じる。運営会社のフランステレコム・オレンジ(France Telecom-Orange)が発表した。 最先端の技術として登場したミニテルは、ニュースの閲覧、電話帳の検索、列車や飛行機のチケット購入、レストランの予約から成人向けのチャットサービスまで、さまざまなサービスを世界に先駆けて提供していた。 だがインターネットの台頭によってモノクロ画面のダイヤルアップ接続端末は時代遅れになり、一部のユーザーから抗議があったもののサービス終了が決定した。 ■愛されたハイテクネットワーク 1970年代にフラ

    フランスのネットの先駆け「ミニテル」、30日にサービス終了
  • エンゲルス『住宅問題』をめぐって - heuristic ways

  • 関西に表現規制反対団体が発足 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 関西に表現規制反対団体が発足 http://syoukogo.blog133.fc2.com/ 中心人物の義月粧子さんのツイッター http://twitter.com/syoukoy http://twitter.com/syoukoy/status/20384650577 ほんとは関西陳情団にしようと思ったんだけど ああ、なんていいネーミングセンスなんだ。こんなにセンスのいい未来あるBL作家さんが表現規制問題に関わって疲弊して潰れていくのを見なくちゃならないとは。いや潰れるときには我々の視界から消えるので潰れたかどうか見ることすら実際にはできない。 水戸泉さんのツイッターhttp://togetter.com/li/38769 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20100730#1280501419を読んだ時も思ったんだけど、 1;前線に立った人に「要求」

    関西に表現規制反対団体が発足 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
  • 沢田竜夫『「デモ」と「広場」の戦後史』/『「治安国家」拒否宣言―「共謀罪」がやってくる』 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    『「治安国家」拒否宣言―「共謀罪」がやってくる』*1の内容紹介はすでにしたような気がしていたけど、それは錯覚だったんだなhttp://d.hatena.ne.jp/kamayan/20050725#1122318973 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20051128#1133108539と気づいたので、以下、ザクッと内容紹介。 色んな論者による言説が収録されているが、一番面白いのは沢田竜夫「『デモ』と『広場』の戦後史」。この一遍を読むためだけでも、このは購入する価値がある。以下抄録する。小見出しは原文のままである。 1 デモの醍醐味が消えた 言論・表現の自由の危機が叫ばれている。〔略〕 〔略〕このままでは大変だと思いたったらまずどうすればいいのか。〔略〕手っ取り早く、金もかからず、誰でもできて、多数の人々に訴えかけることができるのは街頭デモンストレーションで

    沢田竜夫『「デモ」と「広場」の戦後史』/『「治安国家」拒否宣言―「共謀罪」がやってくる』 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
  • 主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 官邸前デモhttp://digital.asahi.com/articles/TKY201206290577.htmlの参加者数字について、「盛り過ぎ」とかそういう批判を耳タコにツイッター上で見るんだが、初詣の参拝者数の主催者発表数と警察発表数の違いを踏まえていたら、「警察発表数より少ないということは考えにくい、主催者発表数より多いということも考えにくい」、という読み方をすべきだと、そのように理解してそれ以上は判らないと判断して措くのが妥当な態度だと私は思っていたんだが、初詣参拝者数の件をひょっとして知らんのだろうか。知らんかもしれんな。知ってりゃ偉いというものではないけど。 参拝者の主催者発表と警察発表のズレについての適切な記事を例証・論拠としてリンクしたいなと思ってweb検索かけてみたけど、ピタリ嵌る記事が見つからないので諦める。 [07/01 21:10追記]ブクマコメントで教え

    主催者発表数と警察発表数とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
  • 第二回 「太陽の季節」 - 豊崎由美×栗原裕一郎『いつも心に太陽を』

    タイムスリップ・メッタ斬り! 「太陽の季節」は当に芥川賞にふさわしかったか!? 栗原 第二回目の今日はひとつ山場でしょうか。一回分二時間まるごと使って「太陽の季節」を徹底的に再検討していきます! 「「太陽の季節」は当に芥川賞にふさわしい作品だったのか」ということで「勝手に芥川賞選考をやり直す!」、それから当時の文學界新人賞選評と芥川賞選評を検証して、そして最後に、芥川賞受賞後に巻き起こった「太陽の季節」論争を検分していってみたいと思います。  というわけで、まずは僭越ながら我々二人で「勝手に芥川賞選考をやり直す!」。実際の芥川賞選考と同じく、◎、○、△、×、××の五段階で各候補作を評価していくのがいいですかね。一九五五年度第三十四回芥川賞の候補作は、ドン! こういうラインナップでした。 中野繁雄「暗い驟雨」(『文學者』 一九五五年十二月号) 佐村芳之「残夢」(『九州作家』一九五五年八月

  • キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら : 404 Blog Not Found

    2012年07月01日22:00 カテゴリTaxpayer キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら はじめにお断りしておくと、私自身、この税制の最大の受益者の一人である。 キャピタルゲイン税率10%延長の署名にご協力を! | isologue 下記の各社のサイトから、みなさん奮ってご署名を! SBI証券 カブドットコム証券 マネックス証券 楽天証券 だからこそ、こう嘆息せざるを得ない。 どの面下げて、と。 まずは以下をご覧いただこう。 これは何か。申告納税者の所得税負担率(平成19年分)である。見ての通り、一億円を境に実行税率は下がっている。所得税って累進課税ではなかったのか? こうなる理由は、インカムゲインとキャピタルゲインは「別腹」になっていることにある。累進税率となっているのは、インカムゲインのみ。キャピタルゲインの税率は固定なのだ。CSセミナーでも言ったが、税制的に、働いたら

    キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら : 404 Blog Not Found
  • 子供ばかり責められるのはなぜか | 井上靜 網誌

    少年事件のたびに疑問なのは、どうして被害者と社会一般の多くが、子供を責めて親を責めないのかということだ。 あたりまえのことだが、子供のことは親が責任を持つものだ。だから、未成年者に違法行為があった場合、親が責任を問われ、子供は罰するより更生させるようにするというのは世界の常識であり、日の法律でもそう規定されている。 親の責任を追及したうえ、それでもまだ子供にも責任を問うべき部分があるというならともかく、ほとんどは子供ばかり責める。 光市事件なんてその最たるものだ。親や地域社会や社会制度の問題を充分に追及したうえでの話ではない。 報道は煽りばかりが目立つため知らない人も多いが、犯人の父親は、子への暴力が日常茶飯事だった。団地住まいであるため泣き叫ぶ声などから近所中に知られていた。幼い息子の目の前でその母親を執拗に殴り、怯える息子も見かねて止めに入ると今度は息子をぶちのめしたうえ風呂場へ引

    子供ばかり責められるのはなぜか | 井上靜 網誌
  • 河本準一×紅音ほたる「AV撮影現場の裏話」

    2012年06月07日放送の「くだまき八兵衛X」にて、紅音ほたるが出演していた。そこで、AV撮影の裏話について語られていた。 親バレについて 菜々緒「ご両親ってどう思ってるのかな?っていうのが凄く、気になってて」 河準一「黙ってる人も居ますし」 紅音ほたる「お父さんには、結構、早い段階でバレたんですけど。お母さんは、私が引退する半年前くらいに知って」 菜々緒「自分から言ったりとかはしなかったんですね」 紅音ほたる「全然、言ってなくって。それで反応は…お父さんは、仕事の出張で北海道に行って。それで、ビジネスホテルに泊まって」 名倉潤「それで観たんや」 紅音ほたる「つけたら…」 河準一「『ビデオレターか?…いや、違うがな』って?(笑)」 名倉潤「なんて言われたの?」 紅音ほたる「電話掛かってきて、『お前、映ってるけど、俺どうしたらエェねん』って言ってきたんですけど、全然、深刻そうな顔じゃな

    河本準一×紅音ほたる「AV撮影現場の裏話」
  • https://sentimentally.org/blog/archives/1147

  • [書評]光と風と夢(中島敦): 極東ブログ

    高校の教科書には今でもおそらく収録されているだろう「山月記」の作者・中島敦の主要著作は何かと問えば複数の回答があるだろう。絶筆となった「李陵」、独自のユーモアで描かれる「南島譚」、処女作の才気溢れる「古譚」。しかし、どうしても外せないのは、長編小説といってよいと思うが、「光と風と夢」である。 当時芥川賞に落選したことからも評価の難しい作品でもあるだろう(参照)。私も十代にたしか角川文庫で読み、後、ちくま文庫の全集が出た頃にも読んだが(参照)、華麗な文体と衒学的な趣味に惑わされ、今ひとつ全貌が理解しづらい作品に思えた。が、先日から、iPhoneアプリのi文庫で嘗めるように読み返し、昨日読み終えて圧倒的な感動を覚えた。 不思議な構成の作品でもある。「宝島」で有名な英国作家スティーヴンソン(Robert Louis Balfour Stevenson)の、オセアニアのサモアで暮らす死に至るまでの

  • 文化の再生産とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 以下メモする。 http://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20120527 「DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ」 http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20120528/1338173209 「環境という足枷」 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20120529/p1 「足枷になっているのは“バカ親”なのか?“階層”なのか?」 kamosawaさんの文章が上記3つの中では一番好き。 2 http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20120527/1338128914 からの連続性を勝手に感じる。 3 「離れ」へ我々夫婦が移動する件について、老母が癇癪起こして私も対抗的に癇癪起こして、嫁が気を当てられて、昨日来嫁の体調がものすごく悪い。嫁様ごめんなさい。

    文化の再生産とか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    lotus3000
    lotus3000 2012/07/04
    保守は僻みをどう引き受けるのかという問題をクリアしなければならないんだろうね。左翼は理論体系への信仰でクリアしているのかな。
  • 【児童ポルノ】日本も単純所持禁止を NGO「エクパット」スウェーデン代表ヘレーナ・カレーンさん : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    インタビューに答えるヘレーナ・カレーンさん 児童ポルノ根絶に向けたセミナーのため6月上旬に来日した国際非政府組織(NGO)「エクパット」のスウェーデン代表を務めるヘレーナ・カレーンさん(62)に、児童ポルノ単純所持禁止の意義やスウェーデンの取り組みを聞いた。(共同=宮川さおり) ―国際的な児童ポルノの現状は。 「多くの子どもを犠牲にして、大規模な市場に成長している。昨年、インターネット上の児童ポルノサイトを監視する英国の民間団体が、約1万2800件の画像を調べた。被害者の約7割が10歳以下とみられ、拷問やレイプもあった。コレクターはより刺激的で新しい素材を求め、犯罪組織はニーズに応えて虐待、製造を繰り返している」 ―主要国(G8)で日ロシアだけが単純所持を禁じていないが。 「スウェーデンは1999年に禁止した。最近ではインドネシアが2008年、フィリピン09年、韓国は10年。国際社会は

  • 第一回 石原慎太郎の人生と、処女作「灰色の教室」 - 豊崎由美×栗原裕一郎『いつも心に太陽を』

    なぜ、いま、石原慎太郎 栗原 なぜ今さら石原慎太郎をやろうと思ったかというと、第一に、ともかく作家・石原慎太郎が語られていないから、ということですよね。日文学における慎太郎の立ち位置ってかなり特異で、日近現代文学史全体を見渡すとちょうどヘソのあたりにいるし、彼の作家人生って戦後の日文学全体の歩みとほぼリンクしているんですよね。 豊崎 芥川賞作家のうち、現役でやってる中では最古といっていいお方。 栗原 はい。芥川賞というと今でこそ文学界を超える国民的一大イベントとして認識されていますが、戦後しばらくまではそれほど派手な賞ではなくて。芥川賞受賞にこれほどのステイタスを与えたのって、実は慎太郎なんですよね。石原慎太郎というスターの登場が、崩壊しかかっていた文壇を、芥川賞を軸にする形でジャーナリスティックに再編してしまった。だから「石原以前・以後」という区分けすらできてしまうのに、でも語られ

    lotus3000
    lotus3000 2012/07/04
    石原慎太郎ってあこがれを掬い取るのがうまかったんだろうな。でもそれを実現化する地力がない、だからことさら強く見せようとするんだろう。
  • 【累犯を断つ】(1)刑務所でしか暮らせない /罪と更生/ 西日本新聞

    音声ブラウザ専用。記事文とカテゴリナビへ移動するためのナビゲーションスキップです。 記事文へ移動したい場合はこちらをクリックしてください。クリック! カテゴリナビへ移動したい場合はそのままお進みください。 淡々と読み上げられる21回目の有罪判決を、白髪頭をうなだれるようにして聞いた。被告人を懲役2年に処する-。 5日、福岡地裁の3号法廷。常習累犯窃盗の罪に問われた浅井実(79)=仮名=は、裁判官の高原正良(63)に「分かりましたか」と問われ、初めて顔を上げた。「年を考えて、当に最後にしなきゃいけませんよ」。こう諭されても「はぁ」と答えるだけだった。 佐賀県に生まれた。小学校を出て、家業の自転車店の手伝いや建設現場で働いた。生活に困ると物や金を盗んだ。20歳すぎから刑務所と社会を行き来している。両親は他界、兄とも数十年、音信不通。調書で「天涯孤独の身です」と述べ、路上生活の根城にし

  • 『ガイアの夜明け』ウナギ特集の感想まとめ

    テレビ東京制作の番組「日経スペシャル ガイアの夜明け」の7月3日放送回「夏の味覚 争奪戦 ~安くておいしいウナギはどこに?~」に対しての感想Tweetをまとめています。水産資源保護の観点などからの批判的な意見が中心になっています。 関連リンク: 日経スペシャル ガイアの夜明け 07月03日放送 第523回 http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber3/preview_20120703.html 続きを読む

    『ガイアの夜明け』ウナギ特集の感想まとめ
  • 理念型としての「中国」 - 梶ピエールのブログ

    中国化する日 日中「文明の衝突」一千年史 作者: 與那覇潤出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2011/11/19メディア: 単行購入: 12人 クリック: 193回この商品を含むブログ (113件) を見る このは最近店頭に並んだばかりだが、早速ネットなど多くの人が感想を論じている話題の書である。古代以来の日歴史を「中国化」と「脱中国化=江戸化」という二つの異なる統治原理の間を揺れ動きながら形成されてきたものとして捉えつつ、現代の政治・経済的な混迷を世界が「中国化」する中で日がうまく対応できないところにあると診断する、明確な視点に貫かれた刺激的な日社会論ということになるだろうか。 書で使われている「中国化」とは、具体的には貴族の特権を廃し皇帝一元支配が確立した宋朝中国の統治原理を一般化した概念を指す。それは、権威と権力の一致、政治と道徳の一体化、社会的地位の一貫性、経済

    理念型としての「中国」 - 梶ピエールのブログ
  • DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤

    親子間での扶養や援助の問題がいろいろ話題に登るようになった。伝統的な日の価値観ではどうこう、と言われているが、基的に「忠孝」というやつは弱者を保護せず、自由を増やさず、不幸を防止しない。 親子の絆は美しいが、親子をあまり強く関連付けないほうがいい。これは社会システム的にもそうだし、個人の意識としてもそうだ。個人を単位に考えたほうがずっと良い。 不幸の多くは人間関係、特に親子を引き離せないからこそ起きる。一番大きいと思うのが教育の問題だ。 99年に交通事故で3ヶ月近く入院したことがある。整形外科病棟というのは交通事故とヘルニアと老人が三大勢力で、交通事故はバイクが大部分。このため他の病棟に比べ平均年齢が低く、雰囲気も明るめだ。オレはそこで長期入院中の高校生に九九を教えたことをきっかけに、そういう家庭の教育問題を考え始めた。そして信じられないほどたくさんの家庭が、「知」というものとまったく

    DQNの教育問題について、またはわたしもDQNであるということ - はてなの鴨澤
  • 光市母子殺害事件について、何が語られていなかったか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 光市母子殺害事件での、語られない重要な情報断片 子供ばかり責められるのはなぜか http://ruhiginoue.exblog.jp/7950145/ 少年事件のたびに疑問なのは、どうして被害者と社会一般の多くが、子供を責めて親を責めないのかということだ。〔略〕 光市事件なんてその最たるものだ。〔略〕 報道は煽りばかりが目立つため知らない人も多いが、犯人の父親は、子への暴力が日常茶飯事だった。団地住まいであるため泣き叫ぶ声などから近所中に知られていた。幼い息子の目の前でその母親を執拗に殴り、怯える息子も見かねて止めに入ると今度は息子をぶちのめしたうえ風呂場へ引きずって行き水の入った浴槽に頭を突っ込み押さえつけるなど壮絶を極めた。母親の前に立ちはだかってかばったために、ぶん殴られて失神したこともあった。 耐えかねた母親は自殺し、首を吊って脱力し糞尿を垂れ流してぶら下がる母親の無惨な姿

    光市母子殺害事件について、何が語られていなかったか - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    lotus3000
    lotus3000 2012/07/04
    ポルノ作家による社会の憤怒感情のポルノ化に対する批判。
  • フルートの真実 ~ 材質で音色は変わらない

    ブラインドテストによると、フルートは材質で音色変化が認められない、という実験結論が出ていました。そんな話題を中心にフルートの真実をいくつかご紹介いたします。 目次 フルートの材質 ブラインドテストの結果 なぜ材質で音色が変わらないのか 楽器のどの部分が音に影響を与えるのか ゴールウェイ/モイーズ 今後の懸念と対策 参考文献 1. フルートの材質 現代のフルートは主に木、洋銀(銅・亜鉛・ニッケルの合金)、銀、金、プラチナなどで作られています。 多くの演奏家、聴き手は材質により音色や音量が異なると感じており、売り手は高価な物ほど音がよいような印象を与えています。 しかし、ジェームス・ゴールウェイは「私はフルートの材質を言い当てることは出来ない」と語っています。 マルセル・モイーズは終生洋銀で演奏を続けたと言われます。 2011年時点でのNHK首席フルート奏者神田寛明氏はほぼずっと木製フルートを

    lotus3000
    lotus3000 2012/07/04
    無用な呪術化から開放されて
  • 文芸ナイフ

    「なんか書いてみたい」初心者から自称「作家志望」まで、 読めばわかる文章の書き方&ストーリーテリング入門。 「文芸ナイフ(編)」と「文芸ナイフ(創作編)」の二立て。 言葉はナイフだ。日常を切り裂き、世界の向こう側へと抜け出そう。 ★『Dreamweaver4 テキストデザインブック』(BNN)で紹介(2001/7/25)★ ★夕刊フジ ネット文芸特集記事で紹介(2000/11/6 15面)★ ★『アクセスが10倍になるホームページができる!』(宝島社)に紹介されました★→このだよ ★Lycosのディレクトリサービスに登録されました。カテゴリは 趣味・スポーツ > 趣味 > 文芸 です。★ ★検索サイトJ.O.YでHot!マークがつきました。★

  • 真面目っぽい男子ほど地雷率が高い - はてな匿名ダイアリー

    アルバイトで後輩に仕事を教えていて気づいたのは、真面目っぽい男子ほど地雷率が高いということだ。話してみたら同意を貰えたのでこれは割りと当たっていると思う。 私は、まず最初にわからないことがあったら”即座”に聞いてくれと教える。そして、真面目っぽい男子ほど人に物を聞く段階でまごついて時間を無駄にしてくれる確立が高い。一方で、女性だったり、髪染めてるようなやんちゃな男子などはそうではない。 言葉遣いと立ち振る舞いに気を使うのも真面目系男子だ。適度に話題を振ってやらないと、目の前の仕事に取り組むばかりで周囲に馴染んでいかないし、結果として周りが全然見えてないから”仕事ができない奴”なんてことになる。他方は、ほっとけば輪を作っているし、勝手に成長してる。 ここで少し話しを変える。 前述の地雷系男子と話しをしてると、彼らは一様に彼女はいないし、いたこともないと言う。そして彼らからはまだ子供っぽい印象

    真面目っぽい男子ほど地雷率が高い - はてな匿名ダイアリー
    lotus3000
    lotus3000 2012/07/04
    わからないことがわかることの壁は結構でかいぞ。
  • 欧州の食文化を破壊する日本の魚食 その1 - 勝川俊雄公式サイト

    ヨーロッパウナギはどうなったか? 過去にワシントン条約で規制されたヨーロッパウナギの事例を振り返ってみよう。ヨーロッパウナギは、2007年から、ワシントン条約の付属書IIで規制されている。そのときも、日メディアは、卓の危機・文化の危機などと騒ぎ立てたのだが、いざ規制が始まると、全く情報が途絶えてしまった。その後のことを知っている日人はほとんどいないだろう。 ヨーロッパウナギは、今も全く回復していない。EUの管理の下で、漁獲は厳しく制限されているが、回復のめどは立っていない。水産資源は減らしすぎると、回復能力が著しく失われることが知られている。ある程度以上減らしすぎると、たとえ禁漁に近い措置を執っても、資源が回復しなくなるのである。ヨーロッパウナギ資源が回復するのに、数十年かかるのか、数百年なのかはわからない。もしかすると、回復しないかもしれない。 破壊されたスペインの伝統文化

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 当初は「シビルアクションジャパンにビビるさつき!? ‐ノイエホイエの意見広告にはカウンター広告で訴えてやるリアクション議員・片山さつき」だったはずが・・・。

    当初の主旨としては、 「シビルアクションジャパンの意見広告にはカウンター広告で訴えてやるという某リアクション芸人顔負けのリアクションを示してくれた参議院議員・片山さつきに関するまとめ」 だったはずが、その後、主催者であるノイエホイエ氏の発言などあり最終的に自らが訴えてやると言われることになりかねない雰囲気になってしまった残念なまとめ。 続きを読む

    当初は「シビルアクションジャパンにビビるさつき!? ‐ノイエホイエの意見広告にはカウンター広告で訴えてやるリアクション議員・片山さつき」だったはずが・・・。
  • Twitter / Hideo_Ogura: 結局、大事故が起

    結局、大事故が起こったときには、これによって生じた損害は塡補されず、周辺住民に押しつける、というのが、原子力発電のコスト安の要因であることがわかってしまったわけだ。

    Twitter / Hideo_Ogura: 結局、大事故が起
  • 山室信一「複合戦争と総力戦の断層」(2) - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    は第一次世界大戦ではドイツと戦ったわけであるが、われわれには(あるいは少なくともわたくしには)戦争をしたという印象が薄いのは、戦場がアジアであったことが一つあるのではないかと思う。租借地での戦いであったわけで、当時は植民地主義全盛の時代で、その取り合いというのが今一つ戦争というイメージと結びつきにくい。 片山杜秀氏は「未完のファシズム」で「第一次世界大戦が勃発し、日はただちに日英同盟の誼から連合軍に加わり、ドイツの東アジアに於ける根拠地、山東半島の青島の攻略に乗り出します」と書く。この部分、最初に読んだときには何となく読み過ごしてしまったのだが、ドイツと日中国に所属する青島で戦っているわけである。たとえば、日のどこかがドイツに租借され、ドイツと米国が戦争をはじめたので、米国が勝手にそこを攻撃しはじめたというようなものである。ウィキペディアによれば「租借地とは、ある国が条約で

    山室信一「複合戦争と総力戦の断層」(2) - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 片山杜秀「未完のファシズム」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    新潮選書 2012年5月 司馬遼太郎史観への異議申し立てのようなである。 要するに明治の日露戦争あたりまでは日はまともであったが、昭和の太平洋戦争のころにはそれがまったく失われてしまったという見方への抗議である。明治対昭和、日露戦争と太平洋戦争という構図に対して、しかし、その間に大正という時代があったし、第一次世界大戦もあったではないかということである。 わたくしは不勉強なので、第一次世界大戦というのはヨーロッパの戦争で、日は蚊帳の外であったと思っていた。それで、最近の「お勉強」で明治大学での日の近代の歴史の講義で第一次世界大戦中に日の海軍が英国の輸送船団の護衛の役を務めていたことを知りびっくりし、さらにこの片山氏ので、青島のドイツ要塞を日陸軍が攻撃陥落させていたことを知って呆然としている。 なんでそのような思い込みをしていたのか考えてみると、第一次世界大戦は古き良きヨーロッ

    片山杜秀「未完のファシズム」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 東浩紀「批評の精神分析 東浩紀コレクションD」 その1 ポストモダン以後の知・権力・文化 稲葉振一郎+東浩紀 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    講談社 2007年12月 「批評の精神分析」は東浩紀氏の対談集である。十一の対談が収められているが、「美少女ゲーム」をめぐる薀蓄を披露している座談会などもあり、そういうものはこちらとしては取りつくべき島がない。しかし、きわめて興味深い対談もあり、それらのいくつかをこれからとりあげていきたい。 最初は稲葉振一郎氏との対談である。稲葉氏の著作はこのブログでもいくつかとりあげたことがあり、この対談で主として議論されている「モダンのクールダウン」(NTT出版 2006年)も論じた。しかし、なんだかわたくしには焦点の定まらないのように思え、氏のいいたいことがよくわからなかった。この対談を読んではじめて、そういうことであったのかと理解できたところが多々あった。それであらためて「モダンのクールダウン」を読み返して見たのだが、やはり、この対談で稲葉氏が言っているようには読めなかった。どうもわたくしの読解

    東浩紀「批評の精神分析 東浩紀コレクションD」 その1 ポストモダン以後の知・権力・文化 稲葉振一郎+東浩紀 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 貴族が詠む万葉集 補遺 - 白鳥のめがね

    『日語が亡びるとき―英語の世紀の中で』の次の一節 天皇から庶民まで詠んだと謳われ、近代に入ってから栄光ある「国民歌集」の地位を与えられた『万葉集』も、実は、奈良時代の貴族によって詠まれたものだと言われている(注九)。 (163頁) について、その参照元となっている品田悦一氏の論文にあたって、東歌の民謡性に関して次のようなことを書いた。 実際、これらの歌々は古代の「庶民」の産物として扱われてきたのだったが、見逃すべきでないのは、これらがほぼ例外なく、五音節と七音節を韻律単位とする詩形、つまり貴族たちの創作歌と同一の形式からなると言う事実である。(略)読み書きを知らない「庶民」の作、つまり口頭で謡われるか唱えられるかしたものであるにしては、詩形が整いすぎていないだろうか。(『創造された古典―カノン形成・国民国家・日文学』p.57) 例えば、貴族が文字として記すときに原型となった庶民の歌を、

    貴族が詠む万葉集 補遺 - 白鳥のめがね
    lotus3000
    lotus3000 2012/07/04
    万葉集の成立における識字層分析。
  • 一足先に宇野常寛の「母性のディストピア」を読んでみる - 本日、半端者

    新潮 2008年 11月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2008/10/07メディア: 雑誌 クリック: 12回この商品を含むブログ (8件) を見る宇野常寛の作品を「ゼロ想」以外読んでいなかったので、その後の氏の評論を一通り読んでみた。一通り要約してみると 敗戦、アメリカの支配を受けることによって、日人はそれまでの前近代的な母性を通じた<成熟>への回路を失った。そこで、戦後ではアメリカという存在と(肯定的であれ、否定的であれ)対峙することによって、成熟するという新しい成熟への道が浮かび上がった。しかし、冷戦構造の崩壊によって、アメリカという存在の力が弱くなり、日人は再び成熟への回路を見失うことになった。そのような状況の下で、前近代的な母性に身をゆだね、他者を排除し、成熟を拒否する物語がサブカルチャーを中心に再び現れることになった。これでは、有限な存在である人間にとっ

    一足先に宇野常寛の「母性のディストピア」を読んでみる - 本日、半端者
  • お嬢様言葉とは何か、究極の謙譲語、お嬢様は乱れていた? - 吹風日記

    「マリみて」などですっかり普及した「お嬢様言葉」ですが、いったいその質をどれだけの人が理解しているのでしょうか? また、ある有名作家が「お嬢様言葉」を「異様なる言葉づかい」と叩いていたことを知っている人は少ないでしょう。今日は、お嬢様言葉について考えます。 ああ、私はお前の兄たちに見習って、お前に意地悪ばかりしてさえいれば、こんな失敗はしなかったろうに! ふと私に魔がさした。私は一度でもいいから、お前と二人きりで、遊んでみたくてしようがなくなった。 「あなた、テニス出来て?」或る日、お前が私に云った。 「ああ、すこし位なら……」 「じゃ、私と丁度いい位かしら?……ちょっと、やってみない」 「だってラケットはなし、一体何処でするのさ」 「小学校へ行けば、みんな貸してくれるわ」 堀辰雄『燃ゆる頬・聖家族』「麦藁帽子」より 堀辰雄です。この浮世離れした文体がたまりません。なお、「麦藁帽子」の全

    お嬢様言葉とは何か、究極の謙譲語、お嬢様は乱れていた? - 吹風日記
  • 変体仮名を覚えよう

    変体仮名の種類 ということで、これから、変体仮名の主なものについて、解説を加えて行こうと思います。一気に覚えようとせずに、少し覚えたら、練習の版を読んでみる、つまずいたら、ここに戻るってかたちでやってみると良いと思います。なお、基的に、古いものほど、沢山の変体仮名がありますので、練習に挙げました江戸のものぐらいからはじめるのが良いでしょう。 なお、出てくる多寡はあくまでワタクシ個人的な体験を元にしたもので、時代や筆者によって差が出ます。 あ [阿] 阿弥陀さまの「阿」をくずしたものが代表選手です。 い [以] [伊] 殆どが現行の「い」と同じですが、最初に挙げたくずす途中のものや、伊藤ハムの「伊」を崩したものも、古いものによく見られます。 う この字は現行の「宇」を崩した「う」が殆どです。 え [江] 江川の「江」を崩したものが良く使われます。今でも花輪などに

  • 『動ポモ』再読(3)―スノビズム=シニシズムという短絡 - 白鳥のめがね

    東浩紀の『動物化するポストモダン』(『動ポモ』と略しています)を読み返すシリーズの続きです。 いままでのまとめと今回の論旨 第一回で私は、コジェーヴの日的スノビズム論には「特攻も歴史的意味を持たない形式的な自殺の一例である」という主張があり、日的スノビズムの頂点を武家的な教養である能や茶道のうちに見ているのに対し、東浩紀は特攻への言及を無視した上でその議論を「切腹」と「江戸の町民文化」に「代表」させることで、スノビズム論を日社会の歴史の一部にしかあてはまらないよう「局所化」し「無害化」し、オタク文化論に短絡させている、と論じておいた。 東浩紀は、コジェーヴの議論の都合の良いところだけを摘み取って、ad hocな議論をしている。コジェーヴには一貫した歴史哲学があるが、東浩紀には場当たり的な歴史判断しかない。 『動物ポモ』再読(1)―Kojeve/Yiyeasu/Snobisme -

  • 官僚組織についての会話

    Eddie's Kiddin' @pltxblues 選挙制度で、日の民主主義の程度が変わるか。否でしょうね。それよりも、民主党が自壊し、自民党案丸呑みというのは、現実的には、完全に官僚システムがフリーハンドの裁量権を握ってしまったということです。それなりに牽制の役割を果たしていた族議員重石が外れた結果、現れたのは惨憺たる現実。 2012-07-01 22:37:24 司史生@減量中 @tsukasafumio 2006年の郵政選挙の時、自民党が政権から惨めに滑り落ちる姿は想像できなかったろうし、2009年選挙の時、民主党が分裂して小沢一郎が出て行くことも想像できなかったろう。立法院の多数が安定を保証しないレジームのどこに安定を求めればいいのだろう。 2012-07-02 22:03:35 司史生@減量中 @tsukasafumio 官僚組織自体を、打倒すべき悪玉として敵視したこと自体に

    官僚組織についての会話
  • 反原発の思想史-冷戦からフクシマへ- 筑摩選書 0034 - 磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

    『反原発の思想史-冷戦からフクシマへ- 筑摩選書 0034』 〓(*糸ヘンに圭=(読み=すが)秀実・著/ 筑摩書房2012年 表紙の裏に書かれてありました。下「」引用。 「日の反原発運動は、毛沢東理論の「誤読」による近代科学批判が大きな転機となった。それが「1968年」を媒介にニューエイジ・サイエンスやエコロジーと結びつき、工作舎や「宝島文化」を背景にしたサブカルチャーの浸透によって次第に大衆的な基盤をもつようになったのである。複雑に交差する反核運動や「原子力の平和利用」などの論点から戦後の思想と運動を俯瞰し、「後退りしながら未来へ進む」道筋を考える。」 「長崎の鐘」何をいいたいのか意味不明……。下「」引用。 「今でもナツメロ番組で歌われることのあるサトウハチロー作詞の歌謡曲「長崎の鐘」には、原爆を投下される記述がない。」 中国派除名。下「」引用。 「しかし、中国文化大革命が発動される

    反原発の思想史-冷戦からフクシマへ- 筑摩選書 0034 - 磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]
  • http://www014.upp.so-net.ne.jp/senku/sk11-5doitu.html

    ドイツにおける新しい左翼の可能性 『NPO現代の理論・社会フォーラム』 小野一さん(工学院大学准教授)の講演から 2月25日、『NPO現代の理論・社会フォーラム』の「新しい変革の理論を考えるオルタクラブ」研究会が開かれ、小野一さん(工学院大学准教授)が「ドイツでは多数派形成に向けた左翼の動きがある」ことをテーマとして講演した。その中では、党内の枠を超えた新しい動きが出てきていることが指摘された。今後のドイツの主に左翼の再編という興味深い動きなのでその概要を紹介する。 (文責・編集部) ドイツ5党制のそれぞれの性格 ドイツの現代政治が変わってきている。新たな再編が大きなものとしてあらわれており、とくに、左翼の中にそれが顕著だ。超党派的シンクタンクとして、「連帯的近代のための機構」という重要な動きがでてきている。 戦後65年を経た現代ドイツの政党政治について、その背景的な事情について考えて見た

    lotus3000
    lotus3000 2012/07/04