タグ

2015年9月6日のブックマーク (11件)

  • フライパンでできる!フランス菓子「タルトタタン」の超カンタンレシピ│タウンワークマガジン

    恋人や友だちが家に遊びに来たときに、手作りのお菓子を出してもてなすなんて、いいですよね。 とはいえお菓子作りというと、オーブンなどが必要だとか、大変そうなイメージがありませんか? 名古屋ローカルのTV「キャッチ!」で、オシャレなフランス菓子「タルトタタン」を、フライパンでカンタンに作るレシピを紹介していました。 実際に作ってみたところ、とてもカンタンで美味しいので、写真付きでレシピを紹介します。 ■材料■ りんご 1個 ホットケーキミックス 150g ヨーグルト 200ml 卵 1個 砂糖 50g(ホットケーキ分20g + カラメル分30g) バター 30g

    フライパンでできる!フランス菓子「タルトタタン」の超カンタンレシピ│タウンワークマガジン
  • Gitコミットメッセージの7大原則 - rochefort's blog

    タイトルは大げさです。割と当たり前の話です。 ハードディスクの整理中にRailscastsのメモが出てきまして 懐かしいなぁ、 Ryan Bates(@rbates)さん 元気かなぁと Twitterを覗いてみたところ How to write a Git commit message: http://t.co/D31dVh1lks— Ryan Bates (@rbates) 2015, 7月 28 なかなか興味深い記事をtweetされていました。 Git の commit messageに 規律をもたらそうぜ、ってのは どうやら日人だけじゃないようです。 元記事( How to Write a Git Commit Message ) Introduction 著者の過去と現在のcommit logを対比しています。 一貫して、この緑と赤の対比が見やすいので、記事も読みやすいです。 ま

    Gitコミットメッセージの7大原則 - rochefort's blog
  • 超定番サービス Amazon S3 の魅力を再復習 / We love S3

    JAWS-UG re:Mote 2015 発表資料 Amazon Simple Storage Service、AWSの中で一番古くからあるサービスにも関わらずまだまだ進化が止まりません。 そんな S3 の魅力や近況を振り返りつつ、Dropbox的同期型ファイルストレージとして使う方法を探ってみました。

    超定番サービス Amazon S3 の魅力を再復習 / We love S3
  • 赤はなぜ色褪せるのか

    9月6 赤はなぜ色褪せるのか カテゴリ:有機化学構造 街を歩いていると、色あせた古い標識を見かけることがあります。 この標識は来鮮やかな赤色の矢印なのですが、ご覧の通りかなり褪色して薄いピンクのような色合いになっています。これに対し、国道のおにぎりマークや縁取りの青はまだ鮮やかさを保っています。このタイプの標識は、1995年から設置されるようになったものですので、20年ほどで赤だけがずいぶん色褪せてしまっているということになります。 このように、赤色が他の色より褪色しやすいというのは、ちょくちょくみかける現象です。ひどくなると下の写真のように、肝心なところがきれいに抜けて読めなくなったりします。大事なことは赤で書きたくなりますが、時の流れを考えるとあまり得策でないことがわかります。 さて、なぜ赤色はさめてしまいやすいのでしょうか?これは偶然ではなく、それなりの理由があります。まず赤い塗料

    赤はなぜ色褪せるのか
  • プログラミング習得はやっぱり目的であってはならない - umentuのブログ

    タイトル通りのことを書く。 結論としては プログラミングはプログラムを作ることが目的という認識を忘れないでほしいということ。 初学者に陥りがちなことを例に書いていく。 仕事メインでプログラミングを使うというよりは、趣味であったりプログラミングがあった方が仕事が円滑に進むかも、という人向け。 初心者がわからない 入門を全部理解するのは中級者になってからと思ってもらって構わない。 もちろん入門の中でもレベルに差があり、また 「すべてを網羅した」 「当に導入しか書いてない」 「重要な部分のみをまとめた」 「オマジナイ」 「うまい具合に中身の無い」 「当に中身の無い」 など様々ある。有名なところで言えばオライリーのにもよるけど入門でも十分に上級者向けに近いもあり、初学者が読んでも数ページ読んで「やれやれ」ため息がでてしまう。 独習シリーズも昔からよく取り上げられるが

    プログラミング習得はやっぱり目的であってはならない - umentuのブログ
  • トマ玉炒めのレシピ〜トマトと玉子があれば今日の食卓はどうにかなる! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    トマ玉炒め 今日のレシピは、疲れたし…時間ないし…今日のご飯どうしょうかな?…と思った時にとても便利なレシピです。 主な材料は3つ、調味料もほとんどの一般家庭に常備してあるものばかり。おまけにこのレシピ、おかず、丼ぶり、スープへと変身可能です。 おかずが足りない時はおかずに、洗い物も少なくしたい時は丼ぶりに、スープが欲しい時は温かなスープになってくれます。 作り方はたったの3行! 初心者にも作れるように、トマトの湯むきの説明も入れてあります。 スポンサーリンク 材料(2人分) 大玉トマト      1個 卵       3個 細ネギ      1〜2 塩       小さじ1/2 醤油       小さじ1 酒       大さじ1/2 砂糖      ふたつまみ 黒こしょう・ゴマ油      適量 作り方 ①   トマトの湯むきをし、ザク切りにする。 ②   卵を割り、ゴマ油以外の調味

    トマ玉炒めのレシピ〜トマトと玉子があれば今日の食卓はどうにかなる! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
  • おじいさんは山へしばかりに −日本における森林の利用と破壊の歴史− その1 概略 - バッタもん日記

    おじいさんは山へしばかれに行きました。おじいさんはドMでした。 1.はじめに 昔話の「桃太郎」の冒頭は、「おじいさんは山へしばかりに行きました」で始まることが一般的です。では、この「しばかり」とは何を意味するのか。このネタは森林学の書籍を読むと、高い確率で出てきます。 現代の日に生きる我々の感覚としては、「芝刈り」が容易に想像できると思います。しかし、正解は「柴刈り」です。「芝」と「柴」はどう違うのか、おじいさんはいかなる目的で「柴刈り」に行ったのか。今回の記事では、森林の利用と破壊を中心として、日における環境問題の歴史を考えてみたいと思います。 とても1の記事でまとめられる分量ではないので、数回に分割して掲載します。この記事では、導入と内容の整理を兼ねて、概略を示します。科学論文の冒頭に「abstract」が掲載されているようなものとお考え下さい。 なお、後の記事でも繰り返し強調し

    おじいさんは山へしばかりに −日本における森林の利用と破壊の歴史− その1 概略 - バッタもん日記
  • JavaScript書けない人間が1年間でフロントエンドエンジニアになった話 - DMM.comラボ デザイナーズブログ

    こんにちは、デザイン部所属の石橋です。 今はデザイナーをやりつつフロントエンドエンジニアをさせてもらってます。 そんな自分は2014年の5月にDMM.comラボへ来たんですが、入社時のスペックを以下に記します。 入社時のぼく HTML出来ます!(ただし<section>の使い方はぼんやり) CSS出来ます!(ただしスタイリングだけで設計は出来ない) jQuery出来ます!(ただし既存プラグイン実装に限る) おや…? 「(フロントエンドってなんだろう…)」 「(JavaScriptとjQueryって何が違うんだろう…)」 やばい。 当時はいわゆる「コーディングがちょっとだけ得意なWebデザイナー」でした。 シンデレラストーリー プロローグ 弊社では一部のデザイナーも結構ガリガリとコーディングをするのですが、 入社時にまわりの能力の高さにちょっと気で「ヤベェ所に来てしまった…」感がありました

    JavaScript書けない人間が1年間でフロントエンドエンジニアになった話 - DMM.comラボ デザイナーズブログ
  • Real Amazon Aurora - Speaker Deck

    Establishing our ecosystemAmazon Aurora͕MySQLޓ׵Ͱ͋Δ͜ͱ͸ૉ੖Β͍͜͠ͱͰ͢ɻMariaDB connectorsはAuroraとシームレスに動作しますɻ  MariaDB Enterprise ͷ MariaDB MaxScaleυϥΠόͱίωΫλΛ࢖ͬͯAurora, MariaDB, ͦͯ͠MySQLΛޓ׵ੑͷ ৺഑ͳ͠ʹ઀ଓग़དྷ·͢ɻࢲͨͪ͸ɺAuroraνʔϜͱࠓޙ͞ΒʹMySQLΤίγεςϜΛՃ଎ ͤ͞ΔͨΊʹҰॹʹಇ͘͜ͱΛָ͠Έʹ͍ͯ͠·͢ɻ” — Roger Levy, VP Products, MariaDB

    Real Amazon Aurora - Speaker Deck
  • iTunesで聴いている曲をSlackに通知するアプリをElectronで作った - Qiita

    PCアプリ開発者はWeb技術を見くびらないほうがいい、あなたの仕事は今にも失われつつある。 会社のチャットにサーバーアラートを流している部屋があるのだけど、最近ノイズが激しくて見ているだけで心が荒れてくる。そこで、全然関係ない情報を流したらかえって良くなるのではないかと思って、iTunesの曲の情報を流すようにしてみたら案外評判が良かった。スクリプトをNode.jsで書いていたので、Electronでアプリ化すれば簡単に他の人でも使えると思って作った。 Last.fmでもいいのだけど、アートワークがアイコンとして表示されたり、iTunesのURLがリンクになっていたりするところをこだわってる。 使いかた SlackでIncoming Webhookを追加して、WebhookのURLを手に入れます。 https://slack.com/services/new/incoming-webhoo

    iTunesで聴いている曲をSlackに通知するアプリをElectronで作った - Qiita
  • ハイアマチュアな日本、プロフェッショナルな欧米

    おーへんり さき @Saki_Ohenri 日はハイアマチュアの国ですからね〜^^; RT @urushizawa_t: 確かに、そこそこ絵が描ける人がそこら中にいるというのはすごいことかもしれない。ひょっとしてこういう国は珍しかったりするのかな おーへんり さき @Saki_Ohenri 外国の方いわく、日は「プロのレベルが低すぎ、アマのレベルが高すぎ」る国なのだそうで。前者が正しいどうかはともかく、後者は確かな事実で、いわゆる「手習い」の文化が日には古来からあるので、そのためだと思います。 おーへんり さき @Saki_Ohenri そういえば、さっきの外国と日のアマチュアの話。 外国(キリスト教圏)では、「才能」というものは神様から与えられた「gift」である、という考え方が強いのだそうで。「gift」を送られた子供の才能は丁寧に伸ばしてあげる。一見すると美しく聞えますけれど

    ハイアマチュアな日本、プロフェッショナルな欧米