タグ

2018年2月26日のブックマーク (11件)

  • List of IAB Categories – AerServ

    In 2018, AerServ was acquired by InMobi to create the World's Largest Programmatic Video Platform for Mobile Publishers. Value Category Name

    mactkg
    mactkg 2018/02/26
    ネット広告用のジャンルらしい
  • Hivemall, Digdag, 自然言語処理, 機械学習などについて話しました #tdtech

    2月19日に開催された PLAZMA: TD Tech Talk 2018 Internal Day で、Treasure Dataがユーザに提供している機械学習・自然言語処理の機能の実体をお話しました。 録画もあがっているようです: PLAZMA TD Internal Day: TD Tech Talk 2018 - YouTube 「業務またはプライベートで機械学習に触れている方」という問いに対して聴衆の半数以上が手を挙げたのには正直驚きました。エンジニアリングとサイエンスの垣根が低くなっているというのは、大変喜ばしいことだと思います。 そんな聴衆の皆様は、まさか2018年に、機械学習に関するトークでロジスティック回帰とTF-IDFの話だけ聞かされるとは思っていなかったことでしょう。 わかりますよ。僕だってもっとゴツい手法をドーンと実装してバーンッって感じの結果を見せてドヤりたい。

    Hivemall, Digdag, 自然言語処理, 機械学習などについて話しました #tdtech
    mactkg
    mactkg 2018/02/26
    全然この機能知らなかった。使ってみたい。
  • 合いの手「PPPH」が入る楽曲の特徴に関する一分析

    mactkg
    mactkg 2018/02/26
  • Vulf Compressor, by Goodhertz

    “Compression really is the salt of music mixing. It’s the ultimate tool of a mix engineer and the Vulf Compressor is a really boutique, top-shelf Himalayan pink sea salt. This can really change the direction of a song. It’s kind of a one-trick pony in the best sense, in that it gives our songs a really distinct sound and some people will just put it on the entire track. It’s been a really cool add

    Vulf Compressor, by Goodhertz
  • 忙しいなら書き出し法 - 西尾泰和のScrapbox

    書き出してみることのメリットは、曖昧にしてると何となく大きく見えるのが、境界をはっきりさせることによって意外と大きくないことがわかること。忙しいような気持ちになる病は、実際のところ全然忙しくないということが可視化されることで治る

    忙しいなら書き出し法 - 西尾泰和のScrapbox
    mactkg
    mactkg 2018/02/26
    忙しくないなら書き出し法、もありそう。余裕がありそうだけど書いてみると時間がないじゃんなんてことが何度かあった。レビューしてもらうとか、他の人が絡んだ場合に多いかも。
  • キャリアと子供

    周りがそういう年齢だからかもしれませんが、社外の友人たちがキャリア vs 子供でキャリアを諦めるケースがすごく増えている気がします。あるいは子供を諦めるケース、2人目を諦めるケースもちらほら。 でも、そもそもキャリア vs 子供になる時点で全くもって意味が分からない。ってなるのは、私が最初に入った会社が、たまたまそういうのがなかった会社だったからなのかなあというのを、この間UberのCEO候補にMeg Whitman(元eBayのCEO)の名前が出てたのをみてふと思いました。 というのも、Megには子供が2人いたし、VPやManagerが女性でかつ子供いるとか普通で。性別がどうか、子供の有無がどうかなんて全く関係なく、優秀だから昇格していくというのが、当たり前すぎてあまり深く考えたことがありませんでした。 けど、今の日社会でそういうのが当たり前かというと当たり前でもない気もしていて。周り

    キャリアと子供
    mactkg
    mactkg 2018/02/26
  • 並列gem-src

    mactkg
    mactkg 2018/02/26
    こういうの待ってた
  • 夜泣きの解決と卒乳を同時に達成できた話

    ※あくまでも私一人の、一回きりの体験談ですので、誰にでも当てはまることを約束するものではありません。 うちの娘は1歳と8ヶ月の頃まで、夜泣き癖がありました。その頃の就寝ルーチンはだいたい、 布団に横たえるだけだと寂しがって泣き出すので、母乳を飲ませながら寝かしつける(いわゆる「添い乳」) 30分くらい添い乳してようやく寝つくので親も寝る 2〜3時間後くらいに泣き出す 僕が担当する場合は粉ミルクを哺乳瓶で飲ませながら寝かしつける。が担当する場合は添い乳の場合もあり 調子がよければこの後は朝まで寝てくれるが、場合によってはこれを後1〜2回繰り返す といったものでした。必然的に夫婦ともども寝不足を溜め込んでいたのでなんとか改善を図りたいと思っていました。また、夜泣きに加えて「添い乳」の負担は母体に結構重いらしく、すでに事は離乳に切り替わっていて日中の授乳は止めていたこともあり、そろそろ添い

    夜泣きの解決と卒乳を同時に達成できた話
    mactkg
    mactkg 2018/02/26
    “子供、僕に泣きながらすがりつき起こそうとするが、僕は寝たフリをし、頑として起きない ” の後がとてもよい
  • Class: RuboCop::Cop::Performance::TimesMap — Documentation for rubocop (0.66.0)

    mactkg
    mactkg 2018/02/26
  • 技術的夫妻。trelloで家事スクラムを始める|macheri|note

    こんにちは!デザイナーのまちえり(@macheri_me)です。 今回は開発スキームを家事に取り入れてみたことついてご紹介します。 最強の家事時短&家事分担法を思いつきました。 家事をスムーズに、喧嘩なく分担したいと思ったらtrelloを使った家事スクラムで見える化しよう 夫婦だけでなく、一人暮らしにもオススメしたい家事ハック ● 共同生活(夫婦/同棲カップル/ルームシェアなど) ・共働きで家事にあまり時間が取れない人 ・今の家事分担に不満、家事分担で喧嘩が絶えない人 ●一人暮らし ・家事があまり得意ではない人 ・できるだけスムーズに、効率的に家事を行いたい人スクラムの師匠いけこ氏(@imaikeko)が書いた記事、家事とスクラムに強く共感し、実際にtrelloを使ってスクラム家事をやってみました。 はじめに:嫁は激怒した。必ず、かの自由奔放な夫に家事をさせようと決意した。夫・エンジニア

    技術的夫妻。trelloで家事スクラムを始める|macheri|note
    mactkg
    mactkg 2018/02/26
    trello使えない相手だったらふつうにカンバン作っても良さそうだけど生活中常に見えるのはいやな感じするなw
  • 『チキンカレーを食べて、そのあと鰹節と揚げ野菜を加えてスープカレーにしてもう一度食べる会』の報告

    第一回マニアック料理教室の報告です。一応レシピも兼ねています。 『チキンカレーべて、そのあと鰹節と揚げ野菜を加えてスープカレーにしてもう一度べる会』と銘打った料理教室です。内容は、題名がすべてを語っています。そういう内容です。料理教室の詳細はこちらにあります。 チキンは手羽もとを使用します。来インド料理であれば皮をはいで使うのですが、味が出ますし、何より面倒なので、そのまま使います。チキンレッグを使うとよりスープカレーらしくなるのですが、それではあまりにもスープカレーに寄せすぎており、あくまでインド料理であるチキンカレーを作って、それをうにゃうにゃすることでスープカレーらしきものができあがる、という部分のおかしみが減じてしまいます。また、ふつうの開いてあるもも肉は、あまり出汁がでないのでお勧めしません。チキンレッグを買ってきて、それをぶつ切りにしてつかうのがベストだと思います。まず

    『チキンカレーを食べて、そのあと鰹節と揚げ野菜を加えてスープカレーにしてもう一度食べる会』の報告
    mactkg
    mactkg 2018/02/26