タグ

ブックマーク / blog.3qe.us (14)

  • Node.jsのmkdtempはprefix指定が独特で注意が必要だけど、他の言語は大体普通だった - Lambdaカクテル

    ハマったので後学のためにメモを残しています。うえ〜ん 一時的にファイルシステムにファイルやディレクトリを作りたい、ということはよくある。ただし適当な名前で作成すると名前が被って事故の元になってしまう。このため、各プログラミング言語には一時ファイル・ディレクトリを作成する専用のAPIが用意されていることが多い(libcにmktemp(3)が用意されているため、最終的にこれを呼び出しているのではないか)。 Node.jsのfsモジュールもこの機能を提供しているのだが、prefixを指定するとき以下の点に注意する必要がある。 prefixには/tmp/も含める必要がある つまり以下のように使う必要があるということ: import fs from 'fs'; const tempFile = fs.mkdtempSync('/tmp/foobar-'); // => /tmp/foobarABCD

    Node.jsのmkdtempはprefix指定が独特で注意が必要だけど、他の言語は大体普通だった - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2023/12/26
    不思議
  • やっぱ議事録を会議ごとにちゃんと取っておいたほうがいい - Lambdaカクテル

    という事を思ったのでメモしておく。 tl;dr Scrapbox仕事している場合の話 機能でページを切らずMTGごとにページを切ると良いのではないか なぜなら、人間の脳は時系列で物事をまず把握してるっぽいし、仕事でも時系列に依存した情報参照が多い気がするから 詳細 Webエンジニアとしてアーキテクトをいまやっていて、仕事では仕様を決めたりプロジェクトを進めるためにミーティングを実施するのだが、情報集約ツールとしてScrapboxを使っている。おそらく労働者ならばミーティングはするし、記録を取るはずなので分かってもらえると思う。そのツールにScrapboxを使っているのだ。 そのScrapboxについてだが、ページ構成はどうなっているかというと、プロジェクト名単位とか機能の名前でページが作られて、決まったこととか既に存在する仕様がメモされている。「プロジェクトほげほげ」みたいなページがあっ

    やっぱ議事録を会議ごとにちゃんと取っておいたほうがいい - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2023/01/23
    Scrapbox使ってるわけじゃないけど、議事録とか決定事項はメモっておいて、最終的に現状のスナップショット(「仕様ページみたいなもの」)を更新するみたいな感じが多い。その時議事録のリンクも貼っておく
  • CloudFront+S3構成だった自分のサイトをCloudflare+R2に移行した - Lambdaカクテル

    自分のウェブサイト( http://www.3qe.us/ )をCloudFront+S3構成からCloudflareを使った構成に乗り換えたので、ひっかかった点やつまづいた点などをメモしておく。 結論としては普通に移行できたが、メールとの兼ね合いでDNSまわりでちょっと配慮が必要な部分があるかも、といった具合。試したいときは全部読んでからチャレンジしよう。 ウェブサイトの静的配信にCloudFrontとS3を使っていた モチベーション: ALBのコストが高い Cloudflare 構成 Cloudflare Pages Cloudflare+ Denoflare + R2 修正 R2のstatic hosting機能を直接使う 手順 Webサイト追加 R2バケット作成 APIトークン作成 Denoflareでworkerをデプロイする 完了 まとめ オチ 参考文献 ウェブサイトの静的配信

    CloudFront+S3構成だった自分のサイトをCloudflare+R2に移行した - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2023/01/16
  • 抽象的な考え事をしてはいけない - Lambdaカクテル

    抽象的な考え事をしても意味が無いし却って悪影響があると思うようになった。つまりボンヤリ生きずに目の前の物事をよく見るべきということ。なぜか。2つの論点がある。 そもそも抽象的な考え事とは何かというと、ちょっとした隙間時間のようなものができたときに、何らかの哲学的アイデア(自己とは……みたいな話題)や社会的なアイデア(沖縄返還……みたいな話題)について、ぼんやりと考えることであると定義する。 まず、抽象的に物事を考えているとき、具体的な事物が無い状態なので、よほど気を付けて論理的思考に注力しなければ、ただの連想ゲームになってしまう。連想ゲームが発生すると、最終的に自分が持つステレオタイプに帰着してしまうと思う。こうなった場合、納得感というものは無いので、ずっとモヤモヤしたまま暮らすことになる。すると、常時脳の一部リソースをモヤモヤに吸い取られてしまって、目の前の事に集中できないので、パフォー

    抽象的な考え事をしてはいけない - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2022/05/17
    抽象的な話をしていると連想ゲームしてしまうというのはよくわかる。そこで「ハッ...俺は今一体何を...」と思って立ち戻れる拠り所が必要で、そのために具体例があると助かるなと最近思ってた。
  • 悲しみの海に溺れないようにしておくと良い - Lambdaカクテル

    Web系のエンジニアとして糊口を凌ぐようになってから5年ほど経ち、そこそこ仕事ができるようになってきた自負があるのだが、見上げてみればキリがなく、爆速で進捗を出す先輩エンジニアのふもとまで届く気がしない。ロケットのような推進力が自分にもあればいいのにと思っても、自分の歩みはカヌーくらい。 ところで、身の回りでどんなエンジニアがうまくいっているのか、その特徴について考えると、色々大変なことがあってもしばらくするとケロッとしている人が多いように思う。めちゃくちゃな負荷やプライベートでしんどかったりしても(それはそれで大変なのだが)しばらくすると何事もなかったかのように仕事をやっていたり、いつも通りOSSを書いていたりする。そういう復帰力はこれまで意識したことが無かった。思い返せば、だいたい嫌な事があった日はぐったりしているし、その週もあまり調子が出ずじまいで、とうとう土日も寝ていたりする。 こ

    悲しみの海に溺れないようにしておくと良い - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2022/03/14
    良い
  • #builderscon 懇親会二次会会場こと荒川にて、成長したい、刺激が欲しいという話をした - Lambdaカクテル

    友人に「荒川で酔っ払ってたらジャケット無くしたわ」という話をしたら、Twitter見てたから知ってるぞ、とのことであった。情報化社会ではあらゆることが超スピードだ。3万円は帰ってこない。 初めて見る荒川は思っていたよりも静かで、涼しく、とても広かった。ごちゃごちゃしている北千住の街並みを縫い進むと、突然喧騒が息を潜め、ぱっくりと空が覗いている。荒川を数の鉄橋が貫いていて、闇の中をどこからやって来るのか、まばゆい灯りをふりまきながら突っ切って進む鉄道は、さながら異界からの使者を乗せた宝船だ。だが宝船はそのままどこかへと去っていく。がたんごとん、がたんごとんと、音が我々を通り過ぎて行く。 Buildersconでは非日常的なお祭り感と、日常と地続きにある技術的発表とが混ざって、楽しい気持ちになる。誰もが技術的話題で笑顔になれる。初めて参加したけれど、良いお祭りだなと思った。 タイムテーブルを

    #builderscon 懇親会二次会会場こと荒川にて、成長したい、刺激が欲しいという話をした - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2019/09/03
    飲みに行くぞ
  • #builderscon 2019参加レポ - Lambdaカクテル

    Builderscon 2019に前夜祭から参加してきたのでそのレポートをする。 ちなみに当日に書いた速報的エントリは以下の通り。 blog.3qe.us blog.3qe.us 各セッション builderscon.io ランチセッション「キーボードは好きですか?」。 とにかく多様なキーボードが登場し,質や価格が全く違う様々なキーボード,キーボードの歴史,そして自作キーボードという沼について学べる。 キーボードのスイッチを別メーカーからそれぞれ買い,分解してニコイチのスイッチを作る謎の概念などが登場し,さながら文化人類学のようだった。 builderscon.io これまた尖ったセッション。ライブコーディングで自作言語のコンパイラが自作されていく様子は圧巻で,オーディエンスからバグ修正パッチが飛ぶ様子は完全にモブプログラミング。 最終的にアセンブリが出力される言語コンパイラが完成し,謎の

    #builderscon 2019参加レポ - Lambdaカクテル
  • 自分の状態をつかむ方法と良くないときの対処方法 - Lambdaカクテル

    blog.hokkai7go.jp bash0c7.hatenablog.com onk.hatenablog.jp dekolife.hatenablog.com papix.hatenadiary.jp masawada.hatenadiary.com 良いエントリが無限に出てきてムーヴメントになっている. 自分が今どうなっているのかを自分で把握できれば,困った状態になったときに自発的な休息に入ることができる.安全装置のないリチウム電池から,市販されているモバイルバッテリー並みの安全性になる. 僕も渡り鳥の一群に加わることにします. 状態が悪化している指標 何もしたくなくなる 手が動かなくなる やるべきことがあっても手が動かない.思考が停まってしまう. イライラして箱に入る*1 胃が痛くなってくる ちょっとした騒音に耐えられなくなる 思考がちらつきはじめる 集中力が切れてきているとこう

    自分の状態をつかむ方法と良くないときの対処方法 - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2019/03/04
    すごい、自分の状態と似ている…。
  • ここしばらくの生活の変化について語る - Lambdaカクテル

    昨今の俺の様子を知っている奴はあまりいないだろうが,なんか以前と比べて調子が変わってきている.それも,良い方向にだ. それでいて,なぜ調子が良いのか自分でもあまり把握しきれていない部分がある.このため,調子が良い方向に向かいつつあるファクターを考えてみるのも悪くないと考えた. 読者諸賢にとっては蛇足の極みだろうが,他人の自己分析めいた戯れを眺めるのも,年末の雰囲気を盛り上げるためには悪くないんじゃないかな. また,価値観のターニングポイントのありようは,転換しきってからでは分からないものだ.その記録を残しておくことで,なんらかの発見があるかもしれない. それぞれの節同士にはあまり関連がなく,パッチワークのように書かれているので,それぞれの間に論理的な階層関係を考えることは難しいかもしれない.これは独身会社員男性の孤独な戦いを,なんとか書き付けようとした記録なのだ.だらだらとした文が続くが,

    ここしばらくの生活の変化について語る - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2018/12/27
    Yo!
  • 「しましょう」という言葉をチャットからなくしたい - Lambdaカクテル

    「hogehogeしましょう」という言葉を(もちろんチャットで)かけられることが結構あるのだが,実は僕はあまりこの言葉が好きではない.むしろ見聞きすると辛くなる.自分の方を向いて言っているようで,他人の方を向いて言ったような感じがして,不快感と威圧感をおぼえる. 「hogehogeしませんか?」とか「hogehogeしてほしいです」といった言葉のほうが好きだし,正直そっちを使ってほしい.それならちゃんと自分の方を向いてコミュニケーションしてくれているのが実感できるし,やさしい印象だ. 「しましょう」という言葉は一方向性を強く意識させるニュアンスを持っている.この言葉は口語的ではなく,直接喋られるというよりは看板や意見広告に載っていたりする強制的な言葉で,初めから返事を期待していない性質の情報伝達にしか基的には用いられない.これを含む言葉に,例えば「ごみを捨てないようにしましょう」といった

    mactkg
    mactkg 2017/12/28
  • あれをやらなきゃこれをやらなきゃをやめた。 - Lambdaカクテル

    秩序だって仕事をこなすことに慣れているソフトウェア開発者は、私生活の面においても、生活を複数のタスクに分解し、それをこなしていこうとする傾向がある。 Elasticsearchを使えるようにならなくては。デプロイメントについて知っていなければおいていかれる。ああ、自転車を有効活用して運動しなくては。鼻が高くなるようなオシャレな料理もしたい。を読んで知識を身につけよう。 とはいえそううまく行くものではない。仕事にはゴールがあるが、私生活にはそんなものは無い。やるべき事を洗い出そうとしても、キャリアプランだとか、ライフハックだとかの崇高な目標が視界にまとわりついて、非現実的な、地に足の付かない、実感のないタスクが関心事の多数を占めるようになった。 なんとなくこのを読んでいるが、何も楽しくない。でも読まなくては。皆が当たり前のように喋っているこの事を知っておかなくては。恥をかかされないように

    あれをやらなきゃこれをやらなきゃをやめた。 - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2017/11/10
    “ なんとなくこの本を読んでいるが、何も楽しくない。でも読まなくては。皆が当たり前のように喋っているこの事を知っておかなくては。恥をかかされないようにしなくては。間違いを犯したくない。”
  • Scala開発を始める人におすすめのScala関連情報サイトをまとめてみた - Lambdaカクテル

    id:masawadaにScala+Playのおすすめ情報サイトを聞かれたのでまとめてみる。随時追加の方針です。 @windymelt Scala+Playしたいのだけど、オススメの情報サイトとかありますか?なお、Scala未経験です。— Masayoshi Wada (@masawada) December 4, 2014 追記(12/5 16:56) id:nkgt_chkonkさんにコメントでご助言を頂きました。Akkaの項で紹介しているid:nkgt_chkonkさんの記事中で紹介されているIO周りのインターフェイスは既に古くなってしまい、Akka 2.3では削除されてしまっているとの事でしたので、その旨について該当の項に追記しました。 ご助言をくださったid:nkgt_chkonkさん、ありがとうございました。 訂正(12/5 01:00) id:xuweiさんにコメントでご指摘

    Scala開発を始める人におすすめのScala関連情報サイトをまとめてみた - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2014/12/07
  • インターンが終わりに近づいている! - Lambdaカクテル

    (追記)こっちも読んでね: 会話のあるインターンが終わり、孤独な家へ戻る - Lambdaカクテル 打ちのめされるようなすごいインターン - はてなサマーインターンに行ってきました - Lambdaカクテル また居酒屋です。いったいどうなっているのでしょう。僕の夏休みは居酒屋に消える運命なのでしょうか。 というわけでブログチームで打ち上げが開催されたのですが、今回もみなさんからありがたいお話を賜ったので紹介したいと思います。 今回はかなりゴクゴク勾配だったのでお話に対して記憶する能力が衰えているのですが、覚えている限りでお話ししようと思います。 id:hitode909さんがおっしゃっていたのですが、技術的なリリースを行って自己満足を得るより、自分が関わったリリースで世界にどのような良い影響を与えたかが大事なのであって、自己満足ではなく社会に貢献する気持ちが大事なのだという話でした。プログ

    インターンが終わりに近づいている! - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2014/09/04
    エモい
  • 情報のアウトプット能力を高めたい話 - Lambdaカクテル

    はてなの社員さんの技術ブログはわりと頻繁に更新される。それとは対照的に、自分は情報のアウトプットが苦手だ。 プログラミングに関する新しく得た知識・手法とか、生活の中で感じたちょっとした気付きとか、伝えたいこととかを、うまく文章の形式でブログなどの媒体に書くことができない。 何を伝えたいのかが不明確だったり、心の中で思ったことを100%正確に描写できなかったり、客観的に文章を見ると自分の伝えたいことと少しズレていたりする。 そして、自分でもなぜ情報をうまいことアウトプットできないのか分からない。 なんとか改善してみようと試みるものの、どこから手を付ければよいのか検討もつかず、文字の書ける文盲のような状態になっている。 はてなの社員さんたちはものすごい量のアウトプットをあっという間に行う。それは単に量についての問題ではなく、そのアウトプットされた文章を読むと伝えたいことがものすごく分かる(よう

    情報のアウトプット能力を高めたい話 - Lambdaカクテル
    mactkg
    mactkg 2014/08/18
    shiba_yuさんとかはちゃんと文章にすることで理解度を高めましょうみたいなことを言っていたなあと言うのを思い出した
  • 1