タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

知的財産に関するmad-caponeのブックマーク (5)

  • 知的財産権の強化は、知識の創造や蓄積を阻害するか | スラド YRO

    ストーリー by hylom 2009年11月10日 16時12分 平たく言うと「知識は共有したほうがより進化するよね」ということか 部門より 2001年に『日経済の罠』をヒットさせた独立行政法人経済産業研究所(RIETI)の小林慶一郎氏が、「知的財産権の強化は、知識の創造や蓄積を阻害する??」という、/.読者にも興味深そうな知的財産に関する論文の解説を執筆している(元の論文はMichele Boldrin and David K. Levine "A Model of Discovery," American Economic Review: Paper and Proceedings 2009: 99(2): 337―42.)。 解説では、「知的財産に対する独占権(特許権など)を強化することは、科学的・技術的な知識の発見や蓄積を阻害するかもしれない」と述べ、その理由について次のように

    mad-capone
    mad-capone 2009/11/11
    難しい問題だね、技術を生み出せば億万長者になれるインセンティブvs実用化されていない特許で固められた分野に対する投資。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mad-capone
    mad-capone 2009/11/11
    コピープロテクトあるのに、コピーされた場合の補償金を払えってのはおかしいだろ。
  • 情報処理学会会長声明、Google ブック検索を強引な手法と批判 | スラド IT

    とりあえず、これだけははっきりさせて議論する前に切り分けた方が良い点がひとつ。 GoogleBooksで今現在問題になっているポイントのほとんどはGoogleと米国作家協会との和解内容であって、GSV問題みたいにGoogleが勝手に言い出して押し付けたものとは性質がだいぶ違う。 一番の問題は、その和解内容がクラスアクション+ベルヌ条約の合わせ技で明らかに和解に関与してないところにまで影響が及んでしまっていること。 これに関しては責任者はクラスアクションを採用してその範囲を無思慮に拡大した米国作家協会と米国裁判所にあります。 絶版書籍をGoogleが占領するみたいな話になってるのも、根っこの部分はクラスアクションの問題。 Googleが批判されるべきなのは、とりあえずスキャンして公開しますが文句は後で受け付けます、という全般的にオプトアウトで処理しようとする点。もっと問題を具体化すると、権利

    mad-capone
    mad-capone 2009/10/14
    日本にもマンガ屋.comみたいな名前でjpegを違法うpしてたけど、当たり前のようにつぶされたはず。Googleクラスになると違法行為も強気なんだな
  • Winny開発者無罪は「意外であり疑問」とACCS:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【社会】Winny開発者無罪は「意外であり疑問」とACCS」 1 帰社倶楽部φ ★ :2009/10/08(木) 16:57:10 ID:???0 P2Pファイル共有ソフト「Winny」の開発者が、大阪高裁の控訴審で逆転無罪判決を受けたことについて、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は10月8日、「意外であり疑問」とするコメントを発表した。 ACCSは、「判決は意外であり疑問を生じますが、詳細な判決内容の確認・検討をしたいと考えます」とコメント。さらに、「今回の判決にかかわらず、被告には社会的・道義的な責任が生じているものと考えます」としている。ACCSは一審・京都地裁の有罪判決について、「非常に説得的であり、妥当な結果」とコメントしていた。 ACCSは従来から、「P2Pはネットの重要な技術の1つ」という立場だが、P2Pファイル共有ソフト

    mad-capone
    mad-capone 2009/10/13
    ACCSって何の権利があるわけ
  • 著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た

    「あなたの作品の著作権を登録することで、あなたのアイデアを守りましょう!手続きは代行しますよ!」 と誰かから言われたら、その人は詐欺師です。すぐに縁を切って下さい。この言葉の何が詐欺なのか分からない方は、この記事を最後まで読んだ方がいいと思います。 中小企業の経営者や個人事業主の集まりに、ネットやら法律やら色々と詳しい先生という立場で参加した時のことでした。手先が器用なのを何とかビジネスに結びつけたいというおばさんが、彼女が考案したというちょっとしたアイデア小物を手に話しかけてきたのです。 要約すると、そのアイデア小物がビジネスとして成功するかどうか率直な感想を聞かせてくれとのことでした。そのアイデアは、正直言ってアイデアと呼ぶのもはばかられるレベルでしたし、何より誰でも簡単にマネして同等品をつくることが出来るものでした。私はそのことを言葉を選びながら答えたのでした。 すると、彼女もその問

    著作権関係でセコくてうまい詐欺を見た
    mad-capone
    mad-capone 2009/07/10
    意匠権やら実用新案やら特許やら を全部まとめて著作権って言う人居るよなww
  • 1