タグ

mobileに関するmad-caponeのブックマーク (7)

  • emobiletrickspeople

    No posts. No posts. Home Subscribe to: Posts (Atom)

    mad-capone
    mad-capone 2008/12/21
    イーモバイルから来る勧誘電話がうざすぐる
  • 単なるパクリなのか? ドコモの「仮処分申請」

    3月17日、NTTドコモと富士通が、東芝が開発し、ソフトバンクモバイルが販売している“かんたん携帯”「821T」の製造・販売等の差し止めを求める仮処分命令の申し立てを、東京地方裁判所に行ったと発表した。これはドコモが販売する富士通製の「らくらくホンシリーズ」と、ソフトバンクモバイルが販売する東芝製の「821T」が酷似していることに端を発している。 ドコモのらくらくホンといえば、シルバー層向け携帯電話の代名詞ともいえる存在であり、地味ながら「累計1200万台を達成するヒット商品」(富士通 モバイルフォン事業部副部長の大谷信雄氏)である。 “詰めがあまい”ドコモの主張 「両方ともらくらくホンだとは思わないだろうか、というのが発端。3つのショートカットキーや十字型のカーソルキーなどが酷似している」(NTTドコモ 執行役員 プロダクト&サービス部 プロダクト部長の永田清人氏) 記者会見で、ドコ

    単なるパクリなのか? ドコモの「仮処分申請」
  • 迷惑メールを自動受信して高額請求、携帯電話会社を提訴

    北海道放送の報道によると、携帯電話を国外で使っている際に迷惑メールを自動受信したユーザーが、高額な料金を請求されたそうです。 これを受けて「説明が不十分だった」として、携帯電話会社を提訴したとのこと。 詳細は以下から。 「説明不十分」携帯電話会社を提訴 この記事によると、札幌の女性が事前説明が不十分なまま高額な料金を請求されたとして、ソフトバンクモバイルを提訴したそうです。これは女性の息子が台湾に留学していた際に、携帯電話で迷惑メールを自動受信したことによるパケット料金が4万9702円にのぼったからとのこと。 通常、海外で日の携帯電話を利用した場合、メール受信などに高額の料金がかかるため、パンフレットなどではメールの受信設定を「自動」から「手動」にするように勧められているそうです。 これがソフトバンクモバイルを台湾で使った場合の料金。ショートメッセージサービス(SMS)は1通あたり100

    迷惑メールを自動受信して高額請求、携帯電話会社を提訴
  • 1つの携帯で会社/個人使い分け。ドコモが2in1で異名義契約を可能に | スラド モバイル

    ストーリー by nabeshin 2008年01月31日 17時58分 今度も1契約としてカウントするのか? 部門より NTTドコモは2008年1月30日、1台の携帯電話機で2つの電話番号、メールアドレスを使えるサービス「2in1」で、番号ごとに異なる名義での契約を可能にすると発表した(発表内容)。3月3日から全国のドコモショップなどで受付を始め、同日から変更を適用する。従来は同一名義で2in1を利用するには月額945円かかったが、新プランでは月額840円に値下げ。この場合の通話料は、基契約プランに準じるとのことど。 ちょうど会社の携帯を 905 シリーズに買い換えたところなので、「840円で自分の番号つけて端末相乗り、いいじゃん」と思ったんですけど、どうでしょうか。

  • 携帯サイトフィルタリングの方式に総務省が物言い | スラド モバイル

    関西では有名なケイ・オプティコム社。光回線&プロバイダなサービスを提供しています。関西電力直系の子会社で、テレビCMもガンガン流れています。(唐沢氏がイメージキャラクターです) そこのメールアドレスを使っているお客さんから親会社にメールが送れなくなったという問い合わせが来ました。調べてみると親会社が、某有名セキュリティソフト会社のセキュリティソフトをメールサーバーに導入した直後から問題が発生していました。そしてスパムや迷惑メールをはじくため『ホワイトリスト』方式の設定を採用?結果、お客さんのメールが届かなくなったという次第。 このセキュリティソフトの『ホワイトリスト』、国内の有名なプロバイダーはちゃんと設定に入っているのだとか。ところが確認してもらったところ、「ケイ・オプティコムの設定が存在しない」とのこと。つまり「ケイ・オプティコムは全国ネットじゃない=有名じゃないから、信頼性のある発信

  • 夢と希望で動くシャネルの携帯

    巷のファッション携帯より段違いにユニーク。 フォトショップうまく出来過ぎたので無理やり解説つけてコンセプトってことにしたのかな? ちょっと理解しづらい解説がついてます。 2つのガラス製のパーツの間に像を表示する光学繊維のシステムを統合しました。ミクロな軽量級ファイバーが12個あって、そこからイメージのコンポーネントをガラスに投射しますので、かなり明るいですし、携帯電話のコンセプトも極力軽量に保てます。サイドの離れたパートを押してずらして携帯を開かない限り、光はまったく出ません。 へー、ミクロな軽量級ファイバーで動く携帯なんてものがあったんですね、知りませんでしたー。ちょっと実現性はムムムですけどこの眩さは…。僕も3台欲しい!

  • Revision 565: /Moxy

    mad-capone
    mad-capone 2007/07/01
    moxy
  • 1