タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cucumberに関するmad-pのブックマーク (1)

  • どうすればCucumberで例外をテストできるのか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    なぜCucumberを選んだのか BDDでユーザ登録処理を実装し始めた。テスティングフレームワークにはCucumberを使っている。 Cucumberを選んだのは、前提条件(Given)を明示的に書けるのが気に入ったからだ。以前使っていたRSpecでは書けなかった(RSpec::Storyを使えば書けたのかもしれないが、その存在を私は知らなかった)。 多くの場合、ある処理の結果が一定になるためには、前提条件の指定が必要なはずだ。たとえばユーザ登録処理について考えれば、正常登録ケースのテストにおいては「同じユーザIDのユーザが未登録であること」という前提条件の指定が必要になる。もし登録済みであれば、重複エラーとなるのが望ましい結果だろう。 Cucumberならば、前提条件(Given)・処理(When)・期待される結果(Then)が書ける。このようなシナリオベースのテスティングフレームワーク

    どうすればCucumberで例外をテストできるのか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    mad-p
    mad-p 2010/03/02
    cucumberシナリオで例外をテストするには、やっぱこうだよなあ
  • 1