タグ

jsonに関するmad-pのブックマーク (6)

  • jq

    jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. jq is like sed for JSON data - you can use it to slice and filter and map and transform structured data with the same ease that sed, awk, grep and friends let you play with text. jq is written in portable C, and it has zero runtime dependencies. You can download a single binary, scp it to a far away machine of the same type, and expect

  • 軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO

    jq Manual jqで簡単JSON加工 | Developers.IO jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話 - beatsync.net JSONを超絶に読みやすくする jq コマンド - WebAPIバリバリ使うor開発する人必須 CLIでJSONの整形をする - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記 JSON形式の情報を様々な条件や書式として成形、フィルタリングツール『jq』。上記関連エントリで私もこのツールの存在を知る事になったのですが、ツールの簡易さ・便利さに感動しながら私もちょくちょく利用させてもらっています。 そこでこのエントリでは、jq公式ページに展開されている利用ガイド・リファレンス的な位置付けの『jq Manual』を写経がてらざっくり日語訳してみました。ざっくり訳なのでこの部分の訳おかしい・間違ってる等ありましたら御指摘頂けると幸いです。例示されているサンプルコードも

    軽量JSONパーサー『jq』のドキュメント:『jq Manual』をざっくり日本語訳してみました | DevelopersIO
  • Twitter の JSON に罪はない

    TwitterのステータスIDが53bitを越えたお話 - tmytのらくがき http://d.hatena.ne.jp/tmyt/20101201/1291166929 から引用。 このうちXMLで処理してる場合は内部で64bit INTで処理していれば特に問題は起きません。 こういう微妙なまちがいをしてる人はこの記事書いた人だけでなく大勢いるようだけど、記事としてはまとまっていたので参照。 JSON という書式は、確かに JavaScript から派生したサブセットですので、 JSONを仕様書通りにパースするとidの値はdouble と考えてしまうのも無理はない気はします。 が、まちがいであるのも確かです。 RFC 4627 - The application/json Media Type for JavaScript Object Notation (JSON) http://t

    Twitter の JSON に罪はない
    mad-p
    mad-p 2012/12/26
    53bitを超えるとJavaScriptのdoubleをはみ出す
  • #9 nodeのコンソールは便利なjsonビューア - KAYAC engineers' blog

    クリスマスシーズンということでAdvent Calenderのシーズンですね。 唐突ですが、この時期カップルよりも「リア充爆発しろ」ってネガティブワードの方が、たとえそれが記号的に使われてたとしても、嫌やなーって思ってしまう@9reです。 お前のリアルは彼女つくることしかないんか。つまらんなぁって思いますし、やっぱり、 俺こないだこんなパッチ送ってん!とか、この技術凄いやろ!みたいな充実もあると思うねん(`・ω・´)! さて、変な前置きになりましたが、このエントリは tech.kayac.com Advent Calendar 2012 9日目の記事です(12/9 35時公開)。 テーマは「私の中のマイイノベーション 2012」 nodeのコンソールは便利なjsonビューア nodejsも普及したし、元々軽量なフォーマットっていうことでJSONのAPI結構多いですよね。 自分は普段Andr

    #9 nodeのコンソールは便利なjsonビューア - KAYAC engineers' blog
  • MessagePack: It's like JSON. but fast and small.

    It's like JSON. but fast and small. MessagePack is an efficient binary serialization format. It lets you exchange data among multiple languages like JSON. But it's faster and smaller. Small integers are encoded into a single byte, and typical short strings require only one extra byte in addition to the strings themselves. Next: MessagePack is supported by over 50 programming languages and environm

    mad-p
    mad-p 2011/06/21
    バイナリシリアライズ形式。いつも名前忘れちゃうのでブクマw
  • RailsにJSONデータをPostする

    概要 クライアント側からポストされたJSON形式のデータを、サーバ側でparamsから利用する。 こんな感じ。 クライアント側 $ telnet localhost 3000 POST /projects HTTP/1.1 Accept: application/json Content-Type: application/json Content-Length: * { project : { name : "Hello!", desc : "Hello World Project!" } } サーバ側 def create project = Project.new project.name = params['project']['name'] project.desc = params['project']['desc'] project.save ... end 通常の場合 通常

    mad-p
    mad-p 2010/01/25
    最後の方のcharsetのくだりはいまは直っている
  • 1