タグ

鉄道と雑ラン1に関するmahalのブックマーク (549)

  • 九州新幹線で貨物輸送 JR検討 早朝深夜1両専用に | 西日本新聞me

    JR九州は新幹線を活用した物流事業への参入検討を始めた。九州新幹線(博多-鹿児島中央)の既存ダイヤと車両を活用、乗車率の低い便で乗客と貨物を同時に運ぶ。2019年には宅配事業者などとの調整を開始、駅や車内での作業内容などを確認した上で、一定の採算性が見込めれば事業化する。物流業界で人手不足が深刻化する中、新幹線を活用して収益向上につなげる狙いだ。 新幹線を使った貨物輸送は短期間のイベントや試験的に行われたことはあるが、事業化は初めて。 貨物輸送では6、8両編成で運行している既存ダイヤと車両をそのまま使用。早朝や深夜など乗車率が低い時間帯に、車両のうち1両を貨物専用にして荷物を運ぶ。配送区間は博多-鹿児島中央間を想定しており、需要があれば、熊でも取り扱う可能性がある。今後、効率的な貨物の積み降ろし方法や、積載時の座席シートの保護方法などについて検討や準備を進める。 JR九州の鉄道事業は18

    九州新幹線で貨物輸送 JR検討 早朝深夜1両専用に | 西日本新聞me
    mahal
    mahal 2019/01/01
    行商のおばちゃんがゾロゾロとデカい荷物背負って新幹線から降りてくる光景みたいなのを想起した京成沿線民。
  • 御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル

    大阪メトロは20日、御堂筋線と中央線の計15駅を、2024年度までに順次、大改装する計画も発表した。300億円を投じ、各駅を地域の特色に合うイメージにつくり変える。 対象となる駅は、御堂筋線の9駅と中央線の6駅。例えば、新大阪駅のコンセプトは「近未来の大阪」、淀屋橋駅は「歴史」、心斎橋駅は「テキスタイル」、動物園前駅は「アニマル」、弁天町駅は「弁財天」などと設定した。 各駅を個性的なデザインで彩り、谷町四丁目駅は近くにある大阪城の金の茶室に見立てて、内装を金色に施す。梅田駅には、ホームに大画面のデジタルサイネージ(電子広告)を設置。ニュースなどの情報を多言語で表示し、世界とのつながりを感じられる駅にするという。 河井英明社長は「地下鉄に乗ることが目的となる、にぎわい空間をつくる」と話した。(中島嘉克)

    御堂筋線などの15駅、「個性的なデザイン」に大改装へ:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2018/12/21
    (アカン)
  • 「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note

    山手線の駅名でカタカナを採用するのは初めてだったり、駅名を公募して6万件も集まったのに130位だった「高輪ゲートウェイ」を採用しちゃったり、ネットでも否が多目の賛否両論が渦巻いておりますが……。 この長い駅名、路線図にとっても一大事なんですよ。路線図マニアとしては「『高輪ゲートウェイ』という長い駅名を、品川と田町のあいだにどうやっていれるのか?」が、どうしても気になります。 たとえばJR東日の首都圏近郊路線図を見てみると……。 品川−田町間はこうなってます。 元々、品川と田町のあいだに何かしらの新駅が入るのは予定されていたこと。田町と浜松町をちょっと上に移動してスペースを空けることにはなっていたと思うんですよ(浜松町を動かすと東京モノレールにも影響があるのでそれはそれで大変ですが……) ここに「高輪ゲートウェイ(Takanawa Gateway)」を挿入するとなると、大崎のローマ字にまで

    「高輪ゲートウェイ駅」を路線図にどうやって入れるか|井上マサキ|note
    mahal
    mahal 2018/12/04
    よりによって浜松町から天王洲アイル・大井競馬場前・流通センターと東京モノレールが6文字駅名をズラリと並べるレッドオーシャンに、更なる過当競争が…というお話。
  • JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか? | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    JR品川新駅、なぜ「高輪ゲートウェイ」なのか? | 駅・再開発 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mahal
    mahal 2018/12/04
    東洋鉄道オンラインでこんな予定稿書けるような出来レースすんなら、そもそも公募するなよ…に尽きるけど、ゲートウェイの前に付けるのか高輪か芝浦かを実質的に投票にかけた、というお話にはなろうか。
  • 「らくラク」通勤で、毎日に充実したひとときを。JR神戸線に通勤特急がデビューします! :JR西日本

    JR西日グループでは、安全で高品質な鉄道サービスと生活サービスの提供を通じて、便利で快適な暮らしを実現し、関西都市圏ブランドの確立に向けた「住みたい、行きたい」沿線づくりを目指しています。 このたび、JR神戸線をご利用されるお客様が、快適に充実した通勤時間をお過ごしいただけるよう、新たに通勤特急の運行を開始します。通勤特急の車内で、カフェ気分でコーヒーを飲んだり、リビングのようにゆっくりと読書をしたり、仕事の整理や資格取得に向けての勉強をするなど、皆様の充実した時間づくりをお手伝いいたします。 J-WEST会員なら、よりおトクに通勤特急をご利用いただけます。この機会にぜひ、J-WESTカードへの加入もご検討ください。

    「らくラク」通勤で、毎日に充実したひとときを。JR神戸線に通勤特急がデビューします! :JR西日本
    mahal
    mahal 2018/12/01
    京成「なんかパクられた!」 #無料特急です
  • 電車広告料金、紙とデジタルどっちが高い? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    電車広告料金、紙とデジタルどっちが高い? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    mahal
    mahal 2018/11/12
    狛犬ポジが人気するなら、当然のごとくそこを占有する広告スペースの人気も、というお話。デジタルは割と連結部がおのずと目に入りやすい気がする(キミスイのアニメ映画の広告イヤというほど目にした)
  • 西武の新型特急「001系」、愛称は「Laview」に 意味は「贅沢」「矢」「眺望」 | 乗りものニュース

    西武鉄道が導入する新型特急車両の愛称が「Laview(ラビュー)」に決まりました。2019年3月から営業運転を開始します。 「見たことのない新しい車両」目指す 西武鉄道は2018年10月29日(月)、同社が導入を計画している新型特急車両の形式名を「001系」、愛称を「Laview(ラビュー)」に決めたと発表しました。 拡大画像 西武の新型特急001系「Laview」(画像:西武鉄道)。 001系「Laview」は、西武が「いままでに見たことのない新しい車両」の実現を目指して開発した特急電車です。基デザインは建築家の妹島和世さんが監修。車内のテキスタイル(布地)はデザイナーの安東陽子さん、照明デザインは照明家の豊久将三さんがそれぞれ担当しました。妹島さんはJR日立駅(茨城県日立市)の橋上駅舎と自由通路で第12回ブルネル賞駅舎部門の優秀賞を受賞しています。 西武によると先頭形状は球面で、前面

    西武の新型特急「001系」、愛称は「Laview」に 意味は「贅沢」「矢」「眺望」 | 乗りものニュース
    mahal
    mahal 2018/10/29
    スマイルトレイン以上にスマイル顔ぽかった。しかしスケッチ段階から思ってたけど、直射日光受ける側がクッソ暑そう。
  • 赤い新特急、快適さで差別化 近鉄名阪、20年春投入:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    名古屋と大阪を結ぶ近鉄の「名阪特急」に二〇二〇年春、座席の間隔を北陸新幹線の最上級車両「グランクラス」並みに広げた新型が投入される。圧倒的な速さを持つ東海道新幹線と差別化し、快適さに専念した独自路線は、二七年に開業するリニア客の取り込みも狙っている。 「力強さ、華やかさ。新しくなったな、と一目で分かってもらえる色だと思います」。イメージ図を手に、近鉄の鉄道設計技士岡野友紀さん(45)が自信ありげに語った。現在の主力の白い「アーバンライナー」の印象を一新する真っ赤な車体。「特に意識したわけではない」そうだが、名古屋近郊で「赤い電車」としておなじみの名鉄のお株を奪いそうな色だ。 六両か八両編成で、先頭と後尾の計二両が「ハイグレード車両」。電動リクライニング付き革張りの座席が三列に並ぶ。席の前後の間隔は、現行より二十五センチ広い百三十センチで、グランクラスと同じ国内トップレベルになる。

    赤い新特急、快適さで差別化 近鉄名阪、20年春投入:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    mahal
    mahal 2018/10/04
    赤い特急と言えばパノラマカーであったが、小田急にパクられ、近鉄にパクられ、名鉄涙目だな
  • JR 首都圏の在来線 午後8時以降すべて運転見合わせへ | NHKニュース

    JR東日は山手線など首都圏の在来線のすべての路線について午後8時以降、運転を取りやめることを決めました。JRでは早めに帰宅するよう呼びかけています。

    JR 首都圏の在来線 午後8時以降すべて運転見合わせへ | NHKニュース
    mahal
    mahal 2018/09/30
    個人的事情ですが、本日これで港区某所にカンヅメとなっております(ライフログ)
  • 「きかんしゃトーマス」が大幅リニューアル 女の子機関車が増えて、アジア出身のキャラも

    イギリスで放送されている子ども向け長寿テレビシリーズ、「きかんしゃトーマス」が大幅リニューアルする。女の子機関車の新キャラが仲間に加わり、シリーズ史上初めてトーマスが架空の島・ソドー島を離れ、世界を旅する様子が描かれるという。 「きかんしゃトーマス」は、ウィルバート・オードリー牧師が1945年に創刊した「汽車のえほん」シリーズが原作のテレビ番組。ソドー島に敷かれたノース・ウェスタン鉄道で働く蒸気機関車のトーマスや、その仲間たちとの交流を描く。

    「きかんしゃトーマス」が大幅リニューアル 女の子機関車が増えて、アジア出身のキャラも
    mahal
    mahal 2018/09/03
    「エミリーとアニクラの会話とか見てると、意識高い総合職とお局一般職みたいな温度があってリアル」みたいな話をかつて同居人がしてたが、そっちのカルチャー変える前に海外行っちゃうんか〜
  • 電車が国道を爆走!陸送に密着した

    長野県から神奈川県まで、引退した電車をトラックで運ぶことになった。線路上の電車をクレーンで吊り上げるところから密着取材して良いという。 新幹線などが道路の上を運ばれるニュースはよく目にするけれど、実際には見たことがない。この機会を逃すわけにはいかない!ということで、見に行ってきた。 編集部より この記事は東急電鉄と川崎フロンターレが共催したイベント「川崎の車窓から~東急グループフェスタ~」に展示のための車両輸送の様子を取材したものです。

    電車が国道を爆走!陸送に密着した
    mahal
    mahal 2018/08/24
    またフロンターレが無茶なことを、というお話。
  • 電車のパンタグラフ「ひし形」が「く」の字に コストだけではない普及の理由 | 乗りものニュース

    電車が架線から電気を採り入れるため屋根に設置されているパンタグラフ。かつては「ひし形」のものが多かったですが、最近は「く」の字のものが多くなりました。なぜ形状が変わったのでしょうか。 電気を採り入れるための装置 駅のホームで電車を見上げると、屋根の上に細い棒が伸びているのが見えます。これは「パンタグラフ」と呼ばれる電車の部品のひとつ。電車や電気機関車は通常、線路の上に架設された電線(架線)から電気を採り入れ、これをモーターに送って走るため、屋根上にパンタグラフを設置しているのです。 拡大画像 最近のパンタグラフは「く」の字の形をしたものが多い(2018年7月、伊藤真悟撮影)。 このパンタグラフ、かつては「ひし形」と呼ばれるタイプを採用しているものがほとんどでした。細い棒を複数組み合わせたふたつのひし形で、集電舟(架線に擦らせて電気を採り入れるための部品)を支える構造になっています。 ところ

    電車のパンタグラフ「ひし形」が「く」の字に コストだけではない普及の理由 | 乗りものニュース
    mahal
    mahal 2018/08/17
    割とメリットはすぐ思い付いても「ではそれをプロたる鉄道事業者がなぜ導入しなかったのか」となると結局のとこ特許だった、というお話。
  • 乗客がいない仁川空港KTX、4年で廃止に

    仁川(インチョン)空港と大邱(テグ)・釜山(プサン)など地方を往復していたKTX(高速列車)路線の廃止が決定した。運行開始から4年、早ければ今年9月に公式に路線が消える。 匿名を求めた国土部の関係者は27日、「空港鉄道とKTXのより効率的な運営のためには仁川空港行きKTXの廃止が必要だという結論を出した」とし「近いうちにKORAIL(韓国鉄道公社)と該当の地方自治体に通知する」と明らかにした。続いて「地方からKTXに乗って来る乗客は光明(クァンミョン)駅やソウル駅などで空港リムジンや空港鉄道への乗り換えが可能であり、大きな不便はないはず」と述べた。 これに先立ちKORAILは先月19日、乗客不足やKTX運営の非効率性を理由に、地方-仁川空港KTX路線をなくすという内容の「鉄道事業計画変更認可申請書」を国土部に提出した。仁川空港行きKTXは車両整備などを理由にすでに3月末から運行が暫定中断し

    乗客がいない仁川空港KTX、4年で廃止に
    mahal
    mahal 2018/07/27
    成田新幹線なんかも結果論として京葉線東京口とか千葉ニュータウンの交通インフラに寄与しつつ死産になった辺りは、割と幸運ではあったのかも(にしても東京のマジョリティには成田は遠いが)
  • 「最近、海外からの旅行者から不満が出ています。それは中国語とハングルが多いかららしいです」ってマジ?日本人の不満じゃないの?

    @KokoDreammoon 最近、海外からの旅行者から不満が出ています。 それは中国語とハングルが多いかららしいです。 ここは日なのですから日語と英語だけで充分なのです。 英語は世界中で使われます。 なので英語は分かります。 でも、ハングルと中国語はどうでしょうか? 観光立国ならなおさら考えてほしいものです 2018-07-14 17:48:35

    「最近、海外からの旅行者から不満が出ています。それは中国語とハングルが多いかららしいです」ってマジ?日本人の不満じゃないの?
    mahal
    mahal 2018/07/17
    これ、割と真面目な話として「マイノリティ旅行者たる欧州人等への配慮」としてアルファベット表記のみの可読性向上を選ぶのがありっちゃありなのが悩ましい。別名、アジア人頭良いから英語くらい読めるやろ問題。
  • 物流「大動脈」山陽線が寸断 暮らし・経済に大きな打撃:朝日新聞デジタル

    西日豪雨で寸断されたJRの在来線が復旧に1カ月以上かかる見通しとなり、地域の暮らしを直撃している。東日から九州を結ぶ物流の「大動脈」である山陽線が断たれて荷動きも滞り、日経済全体に影響が波及しつつある。 自動車産業が集まる九州には、東北をはじめ州から鉄道で運ぶ部品が届かなくなった。日産自動車九州(福岡県苅田町)は、日産グループにおける国内生産のほぼ半分を担う拠点だ。「生産に支障が出ないことを最優先」(同社担当者)とし、鉄道で運んでいた部品を8日以降、トラック輸送へ切り替えた。 自動車部品大手のアイシン精機(愛知県刈谷市)も、九州の自動車メーカー向けの部品をトラックで運ぶことにした。「自動車メーカーの生産を部品会社が止めるのは論外」(アイシン幹部)という。 大王製紙の三島工場(愛媛県四国中央市)や日製紙の岩国工場(山口県岩国市)も、鉄道貨物が使えずに頭を抱える。輸送コストの面では、

    物流「大動脈」山陽線が寸断 暮らし・経済に大きな打撃:朝日新聞デジタル
    mahal
    mahal 2018/07/17
    これしかし道路公団がNEXCOになっても優先順位最高にしてリソース全振りしたらアホみたいな早さで復旧出来てること思うと、鉄道固有の難しさはあれど「リソースをまず振ってない」問題を捨象できない感も
  • 国際展示場正門は「東京ビッグサイト」駅に 船の科学館駅も改称 ゆりかもめ | 乗りものニュース

    ゆりかもめがふたつの駅名を改称。船の科学館は「東京国際クルーズターミナル」に、国際展示場正門は「東京ビッグサイト」に変わります。 船の科学館駅は新客船ターミナルの名称に ゆりかもめは2018年7月9日(月)、船の科学館駅(東京都江東区)と国際展示場正門駅(同)の駅名を改称すると発表しました。 船の科学館駅と国際展示場正門駅の駅名が改称される(画像:ゆりかもめ)。 船の科学館駅は「東京国際クルーズターミナル」駅に、国際展示場正門駅は「東京ビッグサイト」駅に、それぞれ変わります。改称は2019年3月ごろの予定です。 東京国際クルーズターミナルは、東京都港湾局が「船の科学館」の先の海上で整備を進めている大型クルーズ客船対応の施設です。岸壁の長さは430m、水深は11.5mで、ターミナルビルは4階建て。名称は、ゆりかもめの駅名改称の発表日と同じ9日(月)に「東京国際クルーズターミナル」と公表されま

    国際展示場正門は「東京ビッグサイト」駅に 船の科学館駅も改称 ゆりかもめ | 乗りものニュース
    mahal
    mahal 2018/07/09
    つか船の科学館解体するカネないのかよ定期/この手のアウトデート系名称としては、21世紀に入っても結構しつこく残っていた湾岸線の「13号地」ランプなんてのがあったな
  • 首都圏鉄道「混雑・遅延偏差値」ワーストランキング45、通勤通学の“穴場”路線は?

    朝日新聞出版が運営するニュースサイト。 from AERAdot. 『週刊朝日』や『AERA』を発行する朝日新聞出版のwebサイト「AERAdot.」とのコラボレーション連載。 バックナンバー一覧 首都圏に住む人の悩みの種の一つでもある朝の通勤ラッシュ。春から転勤、進学などで新しく東京に移り住んだ人、どんなに住み慣れた人でも、その混雑ぶりにうんざりするものだ。東海道線で神奈川県藤沢市から都内に通う、20代会社員はこう嘆く。 「朝はまず座れないですし、何十分もギュウギュウ詰めを強いられます。帰りも上野東京ラインになり始発を狙うことが難しくなりました。行きも帰りも座ることができず、自宅と職場を行ったり来たりするだけで疲労困憊になってしまいます」 だが、こうした悩みも実は通勤・通学路線を変えるだけで大きく改善する可能性がある。国土交通省では、1ヵ月平日20日間あたりの遅延証明書発行日数状況のデー

    首都圏鉄道「混雑・遅延偏差値」ワーストランキング45、通勤通学の“穴場”路線は?
    mahal
    mahal 2018/05/13
    また京急が勝利してしまったか(なお並走するJRの遅延が悪化すると詰む模様)
  • 大混雑なのに大赤字「舎人ライナー」の不思議

    国土交通省が毎年発表する鉄道の混雑率。東京メトロ東西線やJR総武線各駅停車などが上位の常連だが、2017年発表の2016年度分ではワースト5に「新顔」が入った。東京都交通局(都営)の新交通システム「日暮里・舎人ライナー」だ。同年度のデータでは、朝ラッシュ時の混雑率は最大188%。混雑路線として知られるJR中央線快速や東急田園都市線よりも高い。 急成長した日暮里・舎人ライナー 日暮里・舎人ライナーは、「23区内最後の鉄道空白地帯」といわれた足立区西部の足として2008年3月に開業し、今年で10周年。JR日暮里駅と、東京都・埼玉県境に近い見沼代親水公園駅までの約9.7kmを結ぶ。開業初年度の2008年度に1786万4000人だった年間利用者数は、2016年度には2920万7000人にまで増加した。「開業当初は『どうやって乗っていただくか』という利用促進に力を入れているぐらいだったんですが……」

    大混雑なのに大赤字「舎人ライナー」の不思議
    mahal
    mahal 2018/05/02
    単純に値上げしてもええんちゃうかとは思うけど、そうしたらしたで都バスの里48に逸走しちゃう客とか出て赤字増えちゃう可能性も
  • 東京新聞:鉄道施設では初選定 上野・旧博物館動物園駅舎が都の歴史的建造物に:東京(TOKYO Web)

    京成電鉄(社・千葉県市川市)は、台東区上野公園にある旧博物館動物園駅の駅舎が「都選定歴史的建造物」に決まったと発表した。鉄道施設の選定は初めて。今後、活用方法について、近くにある東京芸大と協議を進めるという。選定は19日付。 (井上幸一) 同建造物は、都景観条例に基づき、歴史的価値を持つ建造物(原則として建設後五十年経過)のうち、景観上重要なものを都知事が選定する。今年四月現在、立教大館(豊島区)、泰明小(中央区)、吾橋(台東、墨田区)、山亭(葛飾区)、伊勢丹館(新宿区)、東京芸大の赤レンガ一、二号館(台東区)など、今回の駅舎を含め九十三件が選定されている。

    東京新聞:鉄道施設では初選定 上野・旧博物館動物園駅舎が都の歴史的建造物に:東京(TOKYO Web)
    mahal
    mahal 2018/04/24
    通過する時あそこの廃墟が薄暗くて気持ち悪いので、もっと明るくライトアップしてくれ(都の予算で)
  • 酔客対策、つかまれても「すぐ外れるネクタイ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    鉄道の駅員や乗務員らに対する乗客の暴力行為が止まらない。 国土交通省によると、2016年度の被害件数は825件で、4年連続で800件を超えた。ダイヤが乱れるのを気にして泣き寝入りするケースもあり、各鉄道事業者は対応に頭を悩ませている。 ◆酔客が6割 「ふざけんなよっ」。昨年2月20日夜、東急長津田駅(横浜市)の上り線ホームで、列車から降りてきた60歳代の男性客がいきなり、20歳代の駅員のこめかみを殴りつけた。客は駆けつけた警察官に連れていかれたが、駅員は全治3日間のけがを負った。この約1時間前に起きた人身事故の影響でダイヤが乱れており、腹を立てていたとみられる。客は酔っていたという。 客による暴力行為の深刻化を受け、国交省は13年度以降、全国約200の鉄道事業者に被害の報告を求めている。件数は14年度の887件から減少しつつあるが、ほぼ横ばいの状況だ。 16年度の825件のうち、被害は東京

    酔客対策、つかまれても「すぐ外れるネクタイ」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mahal
    mahal 2018/03/30
    「小学生かっ!」とか思ったら、id:shifting氏が更に小学生に寄せたソリューションを