タグ

コミュニケーションと仕事に関するmame_kooのブックマーク (8)

  • 第一印象を良くするための科学的なアプローチ | ライフハッカー・ジャパン

    この5年間、ジャーナリストとして仕事をする中で学んだことがあるとすれば、「誰かと出会って最初の2秒で、成功するかどうか決まってしまう場合もある」ということです。第一印象は、キャリアを広げもすれば、つぶしもするのです。重要な面談なのに、最初から「何だかうまくいかない感じ」がして、実際に最悪の結果になったことが何度かありました。これはイライラが溜まります。自分にはどうしようもないのですから、こちらがどんなにがんばったところで、第一印象で相手に悪く思われてしまうと、その評価を覆す方法はまずありません。 もちろん、第一印象が肝心なのは、ジャーナリストだけではありません。その他の職業も、プライベートでの幸福や成功もすべて、周囲とうまくやっていけるかどうかにかかっています。では、私たちが知り合った相手に対して、わずかな時間でどんな印象を持つか(そして相手があなたにどんな印象を持つか)を決定づけているの

    第一印象を良くするための科学的なアプローチ | ライフハッカー・ジャパン
    mame_koo
    mame_koo 2015/01/05
    やっぱり第一印象は大事。最初に与えた印象を変えるのって難しい。
  • 慕われるリーダーがいつもやっている10のコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン

    ほとんどの人は、できれば人に好かれたいと思っているものです。会社の同僚や同じチームのメンバーとは、ある程度距離を置いて働くようにしていても、好かれたり憧れられたりしていれば、それだけ一生懸命働いてくれます。当に慕われている人が最高のリーダーです。この記事では、人に好かれる人たちが常にやっている10のことをご紹介しましょう。リーダーとしての権威が危うくなるようなものは何ひとつありません。これをしたらどうなるか、安心して試してみてください。 1. 人の話をさえぎらずに聞く いい聞き手になりましょう。「だけど」と言って話に割り込んだり、話を急かしたり、相手が話し終わらないうちに質問したりしない、という意味です。相手の話に対する反論を考えながらではなく、話を完全に理解するために聞きましょう。 2. ニヤニヤするのではなく、ほほ笑む にこやかにほほ笑むと、周りの人は気分が良くなります。簡単そうに思

    慕われるリーダーがいつもやっている10のコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/18
    1つ目からダメでした...。でも大事な考え方。
  • 運命の分かれ道、正社員になりたいのか否か選べ - 空想島(6畳半)

    実はちょっと前、仕事終わりに派遣元の営業さんに呼び出されて、今働いている会社の部署の方からの苦言・改善点を言い渡されました。総括すると、コミュニケーション能力が欠如しているという話でした。 そんなことは昔から知っています。 その後、説教のようなものと「郷に入らば郷に従え」的なアドバイスを受け、改善できなければこの仕事は今年いっぱいかもしれませんねと脅されました。日はその話をかいつまんで紹介しつつ、今後の生き方について考えたいと思います。 会社で求められるコミュニケーション能力って何? 「コミュニケーション能力」と一言で言われても正直よくわからないのですけれど、おそらく「職場の上司・同僚との円滑な人間関係を築くこと」を指していると思います。もしくは社内での立ち回り方みたいなもの。 私が会社で働いていた3か月を振り返った時、初めての会社で果たして仕事についていけるのか。自分でも働いていくこと

    運命の分かれ道、正社員になりたいのか否か選べ - 空想島(6畳半)
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/20
    正社員になってからも悩みそうですね。人間関係って大事。
  • コミュニケーションコストがかかる人は相手にされない | サイボウズ式

    【サイボウズ式編集部より】「ブロガーズ・コラム」は、著名ブロガーをサイボウズ外部から招いて、チームワークに関するコラムを執筆いただいています。今回は「My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only」のファーレンハイトさんが考える「チームで相談される人、相談されない人の違い」についてです。 "仕事ができる人"には2種類のタイプがいる。相談をされる人間と、相談をされない人間だ。 逆に言えば、きちんと相談ができる人、できない人という観点もあるが、今回は相談を受ける側について書いてみたいと思う。 まわりに人が集まる"できる人間"、集まらない"できない人間" 仕事ができると思われている人は何かと相談を受けている。「知っていますか?」という知識レベルの話であったり、キーパーソンとの仲介を頼まれたり、「どうすればいいのか?」という現状打破へのアドバイスであったり

    コミュニケーションコストがかかる人は相手にされない | サイボウズ式
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/02
    何かを相談した時に嫌な顔されると悲しい。自分も気をつけなくちゃ。
  • 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい

    前職の時から、私は「話のわかりやすさ」にはかなり個人差があると感じていた。 何故話のわかりやすい人と、わかりにくい人がいるのか?最初はよくわからなかった。「生まれつき」なのか?「訓練」なのか?しかし、いろいろな人と話すと、要は「サービス精神」のちがいなのではと思うようになった。 巷には色々と「話し方講座」があふれているが、細かいテクニックよりも、結局のところ「相手の立場から自分の話を見ることができるか」ということに尽きると思う。したがって、以下の8項目が重要であるとの結論になった。 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい 1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか 例 「今日の打ち合わせの結果どうだった?」と聞かれたとき 話のわかりやすい人は「うまくいきました」「イマイチでした」と結論から話します。 話のわかりにくい人は、「最初に○○の議題が有りまして、XXさんが○○と報告し

    「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
    mame_koo
    mame_koo 2014/08/06
    言われるとわかるんだけどなぁ。
  • 上手な話し方とは?話がわかりやすい人とわかりにくい人の違い8か条 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。5月から自転車通勤を始めたライターのあだちです。 とても気持ちいいですよ! ところで、皆さんは「話がわかりやすい」と言われたことはありますか? 会議然り、報告然り、「話がわかりやすい」ということには、さまざまなメリットがあります。 一方、「ものすごく話のわかりにくい人」がいるのも事実です。何を言っているのかわからなかったり、何度聞き返しても要領が得られなかったりと、コミュニケーションの難しさを痛感してしまうようなときもあります。 この二者の差は一体どのようなところにあるのでしょう。そこで今回は、かつて私がコンサルティング会社で働いているときに教わった、「話のわかりやすい人と、わかりにくい人の違い」を8つにまとめてご紹介したいと思います。 【こちらもおすすめ】 ☞ プレゼンが苦手な人でも人前で話すのが上手になる6つのコツ 「話がわかりやすい人」と「わかりにくい人」の違い8か条 1

    上手な話し方とは?話がわかりやすい人とわかりにくい人の違い8か条 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    mame_koo
    mame_koo 2014/05/28
    反省だらけ...。意識してみよう!
  • イラっとしたことなんてありません - 感情迷子中のあんずです。

    日野瑛太郎 × ファーレンハイト × はせおやさい×北村聡一サイボウズ式「チームワークの作り方」 | B&B去る5月3日(土)、ブロガーでもない、ましてやブログで飯いたいとも思っていない人見知りのあんずが、ここに行ってきました。まず、サイボウズって何? 日野さんって誰?(日野さんファンはごめんなさい)で、感想。北村聡一さん 私は勝手にそーちゃんと呼びます:やたらフォルムが可愛い。疲れしか見受けられない。(休め)ファーさん:1㎜もチャラくない、ちょー真面目。(目を合わせると妊娠、気を付けろ)日野さん:むっちゃ背高い、むっちゃ顔小さい。そして同い年。(世の中不平等すぎやしませんか)はせおやさいさん:超絶美人。めっちゃ繊細。お肌がモデル並みにプルプル。座談会の8割見惚れていたことは内緒。 ってことで、あんずの感想終わり。【レポート】日野さん、ファーさん、はせさん、北村さんらサイボウズ式メ

    イラっとしたことなんてありません - 感情迷子中のあんずです。
    mame_koo
    mame_koo 2014/05/08
    どんな仕事でもこんな風に考えられたらステキ。
  • セミナーで聞いた内容を「わかったつもり」で終わらせないために大切な4つのこと

    はじめまして。日ディレクション協会@関西支部の米田です。 今回はタイトルの通り。 ディレ協参加前からかなりの数のセミナーやカンファレンスにリスナーとして参加していた僕が、学んだ内容を「わかったつもり」で終わらせないためにやっていた聞き方と活かし方手法について、ちょっと紹介してみたいと思います。 セミナー受講時の基的な心得 以下はかつてまだまだ「対人関係がダメダメ」だった頃に、当時の上司から言われたセミナー受講時の心得です。 当時おもいっきりシャイボーイだった僕にとって、この上司の言葉を行動に変えるのは自身にとって非常にハードルが高かったのを覚えています。 以下、上記要素の実践方法とそこから得られた経験など紹介してみます。 1.できるだけ前に、真ん中に座りなさい いきなりハードル高めかもしれませんが、実践してみるとかなり違います。 当たり前ですが全てに近いです。スライドの文字も読み易いし

    セミナーで聞いた内容を「わかったつもり」で終わらせないために大切な4つのこと
  • 1