タグ

交通に関するmame_kooのブックマーク (6)

  • 埼玉県と山梨県を結ぶ「雁坂トンネル有料道路」が、7月1日0時より期間限定無料通行に 一般国道山岳トンネルとして日本最長

    埼玉県と山梨県を結ぶ「雁坂トンネル有料道路」が、7月1日0時より期間限定無料通行に 一般国道山岳トンネルとして日本最長
  • 新幹線で「これだけはするな」っていう3つのこと - 心ここにあらず

    2014-08-14 新幹線で「これだけはするな」っていう3つのこと 有給休暇を活用して9連休あったお盆休みもあと4日。会社行きたくないよぉぉぉぉぉぉ。 さて、私は新幹線に乗るときには可能な限りE席に座ります。2人掛けの窓際の席です。車窓から流れる景色を見ながらボーっとしているのが新幹線での至福のときだと思います。 そんな至福の時を阻害するおぎゃま虫たちも多くいるのが新幹線なのですが、たぶん無意識のうちに皆さんの快適な新幹線ライフを阻害してしまっている人もいると思うので、私が声を大にして、これだけはするなということをいいたいと思います。(大いに私の個人的な偏見も含まれております。) 空いている席に荷物を置く 自由席なら論外、指定席でも論外の行動です。 特に指定席に多いです。「隣席が空いているなら乗ってくる駅まで荷物置いちゃえ」というそこのあなた、悔い改めてください。荷物置いちゃう人からすれ

  • 追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 - YESかNOか半分か

    【前回の記事】 24歳、生まれて初めて追突事故に遭う。 - YESかNOか半分か。 こちらの続編になります。 2014/05/29 追記: 忘備録を書きました。 とりあえず追突事故から今までの個人的忘備録 - YESかNOか半分か。 photo by Ninja M. 昨日、追突事故に遭いました。 軽く今回の出来事をまとめますと、 事故発生時 昨日の夕方 当方 母(運転手)私(助手席) 相手方 50代男性 状況としては、私たちの乗車する車が信号待ちで停車している際に、突然後ろから追突されました。ですので、「100:0」の割合で私たちに非が無い状態です。 病院で診断書をもらってきた。 今日は丸1日休みを頂戴して、病院へ行って診断書をもらってきました。レントゲン撮影などをしてもらいましたが特に異常はなく全治1週間見込みとのことでした。 湿布をもらってめでたしめでたし。という訳にもいかず、警察と

    追突事故で「無車検、無保険、無任意保険」のフルコンボをかまされた。 - YESかNOか半分か
    mame_koo
    mame_koo 2014/05/28
    こんなこと、本当にあるのね。
  • ベビーカーたたまず乗車OK 公共交通機関でルール化:朝日新聞デジタル

    国土交通省は26日、電車やバスの車内ではベビーカーをたたまなくてもよいとする共通ルールを決めた。保護者が子どもと荷物を抱えながら、ベビーカーをたたんで乗るのは危険と判断し、保護者と周囲の乗客にお互いの気遣いを求めた。優先スペースに掲示するマークも公表した。 公共交通機関でのベビーカー利用をめぐっては、周囲の乗客から「通路をふさいで邪魔」「昔は抱っこした」などの不満も少なくない。だが、ベビーカーをたたむと体勢が不安定になって転ぶおそれがある。「子育てしやすい環境づくり」の観点から、たたまずに乗れるようにした。車内ではストッパーをかけ、バスではベルトで座席などに固定してもらう。 ほかの乗客との摩擦を防ぐため、保護者には「接触や通行の妨げなど操作に気をつけましょう」と呼びかける一方、周囲には「温かい気持ちで見守って」「手助けを申し出てみましょう」と理解を求めた。

    ベビーカーたたまず乗車OK 公共交通機関でルール化:朝日新聞デジタル
    mame_koo
    mame_koo 2014/03/27
    これは母親より周囲の人が知っておくべきこと。周知されるといいんだけど。
  • 新幹線で足湯が楽しめる! “乗ることが目的”になる列車「とれいゆ」山形エリアに登場 - はてなニュース

    JR東日は、新幹線車両初の“乗ること自体が目的”となる列車「とれいゆ」を、山形エリアで7月以降に運行します。「」「温泉」「歴史文化」「自然」をデザインコンセプトとした車内空間には、畳敷きの座席やバーカウンターなどを設置。「くつろぎの間」では、足湯をしながら車窓の景色を楽しめます。 ▽ 山形新幹線に新たな魅力が誕生します!(PDF) とれいゆは、列車の「トレイン」とフランス語で太陽を意味する「ソレイユ」を組み合わせた造語です。車内空間は、沿線にそろう「」「温泉」「歴史文化」「自然」を温泉街のように散策しながら列車での旅を楽しめるというデザインコンセプトになるとのこと。運行区間は主に福島駅~新庄駅間の山形エリアで、臨時列車として土曜日・休日を中心に走行する予定です。 6両編成のうち3両からなるお座敷指定席には、畳の座席を設置。天井や座席背板には、山形産のフルーツをモチーフとしたレリー

    新幹線で足湯が楽しめる! “乗ることが目的”になる列車「とれいゆ」山形エリアに登場 - はてなニュース
    mame_koo
    mame_koo 2014/03/05
    新幹線で足湯♪
  • JR中央線 山梨県内で全線運転再開 NHKニュース

    大雪の影響で運転の見合わせが続いていたJR中央線は、甲府駅と山梨県上野原市の四方津駅の間の上下線が18日午後7時25分までに運転を再開しました。これで、JR中央線は山梨県内のすべての区間で運転が再開されたことになり、4日ぶりに甲府駅などと東京との行き来ができるようになりました。 JR中央線は、小淵沢駅と長野県の茅野駅の間で今も運転を見合わせていますが、この区間でも19日の始発から運転が再開される見通しです。 この区間で運転が再開されれば、中央線は5日ぶりに全線で運転が再開されることになります。

    mame_koo
    mame_koo 2014/02/18
    やっとだね!良かった!みなさんお疲れ様でした。そしてありがとうございました☆
  • 1