タグ

学びに関するmame_kooのブックマーク (7)

  • 勉強の得意度と自尊心の関連

    の子どもは自尊心(self-esteem)が低いといわれますが,その傾向は学年を上がるにつれ強くなります。 前回の記事で使った,国立青少年教育機構『青少年の体験活動等に関する調査』(2012年度)によると,「今の自分が好きである」という項目に「とてもそう思う」と答えた者の割合は,小4で30.7%,小5で24.1%,小6で20.9%,中2で8.9%,高2で7.3%というように,どんどん下落してきます。 http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/84/ 小学校と中学校の段差が大きいようですが,高校受験を見据えたテストの連続で,周囲と比した自分の相対位置を思い知らされることが多くなるためでしょう。よって自尊心の程度が,勉強のでき具合に規定される度合いが高まってくるとみられます。 私は上記調査のローデータを使って,この2つの関

    勉強の得意度と自尊心の関連
  • イギリス人が赤面?!これはちょっとマズイんじゃない?日本で見かける面白い英語

    どもー、みなさんお疲れ様です。 FLAT 23の住人Ayaka(@LadyBBA2014)です。 先日、友人と話していてたまたま話題になった、日で普通に使われてるちょっと危険な?!英語をご紹介したいと思います。 スポンサードリンク 知らず知らずに日人が使っている性的な隠語 【beaver】 確かにビーバーはカワイイが・・・ photo credit: stevehdc via photopin cc ビーバー、かわいいですよね。 だけど、ビーバーにはもう一つ意味があって、女性の大切な部分を指す隠語だったりもします。 たとえビーバーが大好きでも、「私はビーバーが大好きです!」とはあまり言わない方がいいかもしれませんw 私の友人(イギリス人)は日に行ったとき、「Beaver」と書かれたお店の看板に大爆笑。英語圏の人たちから見るとかなり面白い(下ネタ的に)屋号のようです。 【box】 よく

    イギリス人が赤面?!これはちょっとマズイんじゃない?日本で見かける面白い英語
    mame_koo
    mame_koo 2014/11/20
    こういうの学校で教えてくれればいいのに!
  • 東大教授が教える独学勉強法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    勉強やインプットを効果的に行ないたい。 そう思って、このところ、勉強法などを読んでいます。 今日は、こちらの『東大教授が教える独学勉強法』を読んでみました。 東大教授が教える独学勉強法 作者: 柳川範之 出版社/メーカー: 草思社 発売日: 2014/07/17 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 資格試験で合格するというようなとは少し違った感じのでした。 以下、私が気になったところを紹介しつつ、考えたことなどを書いてみようと思います。 勉強法質 勉強において質的に大事だった深く考えて「選ぶ」「決める」ということが、主役としてクローズアップされてくる時代になったと言えます。 勉強では、自分で考えて選ぶ、決めるが大切ということです。 私は、これがどうも苦手で、勉強法について合わせて、を読むなどしてこのところ「決める」「選ぶ」ということを考えていました。

    東大教授が教える独学勉強法 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    mame_koo
    mame_koo 2014/10/07
    本質をつかむ、か。
  • ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」その3 - 書道家yoooenさんの奮闘記

    2014-09-13 ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」その3 書道~美しい仮名の書き方~ 最近サボっていました。 苦手な仮名と向き合うことに。 さて、ゆるゆるとまた学んでいきます。 スポンサーリンク に「仁」 「に」の字源は「仁」です。 字源を意識しながら書いてみよう。 ★「二」の部分をしっかり離す ★「二」の下の部分は、一画目よりも下がらないように ほ「保」 「ほ」の字源は「保」です。 字源と仮名がかけ離れているように見えますが、 草書を間に挟むと、どうして「ほ」になるのか見えてきますね。 ★真ん中の空間をあける ★二画目、三画目の間を狭くしない。 へ「部」  「へ」の字源は「部」です。 が、しかし・・・ !????? 簡略化しすぎのような・・・ ★折れのの部分はなめらかに曲げる ★尻下がりにする 肩が凝りました。もう少しリラックスして書いたほうがいいかな!? しかし、苦手な

    ポンコツ書道家が語る。「美しい仮名の書き方」その3 - 書道家yoooenさんの奮闘記
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/14
    字を綺麗に書くって大事なことだと大人になって強く思うようになりました。今からでも遅くない!
  • 1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいって聞いたんだけど - The Island Times

    2014-09-12 1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいって聞いたんだけど 子育て 子どもが産まれる前に誰かから「1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいらしいよ」って聞きました。誰が言ってたんだろうか。もしかしてかな・・・忘れた! 明日動物園に行くので、そのことを思い出しました。それが当なのか気になったのでググってみました。どうやらそういう話は存在しているようで、ソースがNHKの番組らしいということがわかりました。 <a href="http://www.nhk.or.jp/special/detail/2008/1123/" data-mce-href="http://www.nhk.or.jp/special/detail/2008/1123/">NHKスペシャル|病の起源 第6集 アレルギー~2億年目の免

    1歳までに動物園に連れて行けばアレルギーになりにくいって聞いたんだけど - The Island Times
    mame_koo
    mame_koo 2014/09/13
    知らなかった!
  • 考える力の弱い人へ - Chikirinの日記

    考える力には(生まれつき)個人差があります。 他の能力と同じように、つまり、走る力とか、歌う力とか、香りを嗅ぎ分ける力などと同じように、生まれつき、それが得意な人と下手な人がいるんです。 そしてどの力も同じですが、誰でもきちんと方法論を学び、かつ実践練習を重ねれば、ある程度は上達します。 でも、スタートラインは人によって違うし、ポテンシャル(学んで練習すればどこまで伸びるかという可能性)も人によって違います。 つまり、考える力が高い人と低い人が(あらゆる能力について、その能力が高い人と低い人がいるように)いるってことです。 考える力が弱い人がその力を伸ばすには、『 自分のアタマで考えよう 』 に書いたように、「考える方法論を地道に学び、それを何度も実践で使って練習する」のが王道ですが、実はもうひとつ、別のアプローチもあります。 それは、できるだけ他の人と違う経験をする、ってことです。 そう

    考える力の弱い人へ - Chikirinの日記
    mame_koo
    mame_koo 2014/06/02
    考えることを嫌がってはダメなんだよね。
  • 人が磨かれる、「学習する組織」をつくるための4つの質問 - ライフハックブログKo's Style

    職場の空気は変えることができる。その変化を端的に表せば、「集団」を「チーム」にするということである。同じ部署内でいくら机を並べていても、それでは 「集団」でしかない。まずはお互いメンバーの顔をよく見て、目標とモチベーションと情報を共有し、お互い協力し、助けあう体制ができて初めて、一体感のあ る「チーム」になるのである。 「チーム」といえば、小学生の頃サッカーチームに所属していました。 おとなしかった私を心配した両親が入れてくれたのです。 サッカーチームに入ってからの私は自分に自信が出て、やや積極的な性格になりました。 今思えば、仲間と協力することやチームで勝つ喜び、仲間と教えあうこと・競い合うことなど、様々なことを学んだように思います。 『人はチームで磨かれる 』は、職場での強いチーム作りについて書かれた。 今日は書から、人が磨かれる、「学習する組織」をつくるための4つの質問を紹介し

    人が磨かれる、「学習する組織」をつくるための4つの質問 - ライフハックブログKo's Style
    mame_koo
    mame_koo 2014/04/22
    今からだって遅くない!
  • 1