タグ

2017年7月15日のブックマーク (8件)

  • コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita

    はじめに:コードを良くするためなら遠慮は不要 昨日Twitterに投稿した内容が思った以上に拡散されていたので、タイムラインに流れてしまわないようにQiitaにも書いておきます。 内容は上に書いてあるとおりです。 コードレビューはコードの問題点を指摘し、そのコードを良くすることが第一の目的です。 そのため、少しでもおかしいと思った部分は遠慮せずにどんどんツッコむ必要があります。 しかし、レビューする側が「これ、自分もあまりできてないんだよなあ」「お前もできてないじゃん!って言われたら返す言葉もないし・・・」などと思って遠慮してしまうと、コードを改善できるせっかくのチャンスが失われてしまいます。 「自分ができているかどうか」と「そのコードを改善すること」は、それぞれ別の問題です。 なので、レビューする人は自分のことを棚に上げてでも、コードの問題点を指摘する必要があります。 また、レビューされ

    コードレビューの極意。それは「自分のことは棚に上げる」こと!! - Qiita
    manimoto
    manimoto 2017/07/15
  • 妹と私

    ■妹にまつわることを思い付くまま箇条書きしてみる。 ■妹は15才年下。 ■妹ができたことはうれしかったけど、40代で子供をつくった両親の「頑張り」が、当時は何とも気恥ずかしかった。 ■私は大学進学と同時に一人暮らしを始めたので、妹と一緒に暮らしてたのは4年足らず。 ■私が実家を出た時、妹はまだ3才。 ■妹の赤ちゃん時代の可愛さは異常。なんだあれは。毎日、学校から帰ってくると、とてつもなく可愛い存在が家で待ってた。あの日々!奇跡! ■おかげで私は反抗期というものを経てない。妹をかわいがっているうちにその時期をみすみす逃してしまった。くやしい。父親に悪態をついたりしてみたかった。 ■上京してからは、妹と会うのはお盆と年末年始だけになった。会う度に彼女の成長ぶりに驚かされた。 ■妹が小6の時、母から電話で苦笑まじりに言われた。 ■「あの子、あんたのせいで大変よ。変なものにかぶれちゃって。大丈夫か

    妹と私
    manimoto
    manimoto 2017/07/15
  • 東京新聞・望月衣塑子記者が語る、安倍政権の裏側――記者がスパイのように……

    望月衣塑子さん 安倍晋三首相のスポークスパーソンである菅義偉官房長官の記者会見で、何度もい下がって質問を続けるひとりの女性記者が注目を集めている。その取材の様子が話題となり、最近はテレビや雑誌にもたびたび登場している東京新聞社会部の記者、望月衣塑子さんだ。なぜ菅官房長官にしつこく質問するのか、政治取材の現場はどういうところなのか、そして安倍政権の裏側について、望月さんに聞いた。 ■記者クラブの会見では、指名される人が決まっている ――菅官房長官への記者会見で毎回いついていますが、望月さん以外の記者は、あまり切り込んだ質問をしていないように見受けられます。安倍政権に批判的な質問をしてはいけない“暗黙の了解”のような雰囲気が記者クラブにはあるのでしょうか? また、そもそも記者クラブとは、どういう集まりなのでしょうか? 望月衣塑子さん(以下、望月) 記者クラブとは、総理大臣をはじめ各官庁、政

    東京新聞・望月衣塑子記者が語る、安倍政権の裏側――記者がスパイのように……
    manimoto
    manimoto 2017/07/15
  • たたかう東京 ~世界都市・東京の底力を引き出す7つの提案~

    アクセスいただき、ありがとうございます。 地方創生ホームページはリニューアルのため、下記の通りURLが変更されました。 新しいサイトには下記よりアクセスをお願いいたします。 また、お手数ではございますが、ブックマークなど設定されている場合は、移行先のページへ変更などをお願いいたします。 地方創生ホームページ https://www.chisou.go.jp/sousei/index.html

  • イラストでわかる自然資本 - イラストでわかる◯◯

    この記事のまとめ 自然資とは、空気・土・水・山・森林・川・生物などなど、いわゆる「自然」と呼ばれるものすべて 会社は、自然資があるからビジネスができている 会社が自然資を大量に使っていることで、このままだと自然資がなくなってしまう 自然資をはかる方法として、自然資会計・自然資プロトコルが注目されている 目次 プロローグ:読者からリクエストがとどきました 自然資とは、いわゆる「自然」と呼ばれるものすべて 自然資がヤバイ!? 世界経済の危機!? 自然資をどうはかるの?自然資会計と自然資プロトコル プロローグ:読者からリクエストがとどきました 「自然資」がビジネス界で次なるホットワードかもしれないです。 企業の間で、"自然資会計"なるものを報告書に組み入れる動きが、ここ2016年、2017年あたりから出てきてるそうです! ぜひイラストでわかりやすく説明してください!

    イラストでわかる自然資本 - イラストでわかる◯◯
    manimoto
    manimoto 2017/07/15
    「イラストでわかる自然資本」を公開しました。/"自然資本がヤバイ"
  • インターネットを席巻する“フリー素材の巨乳美女”は何者か フリーランスのグラドル「茜さや」さんに話を聞いた

    フリー写真素材をネット上でダウンロードできるサイト「ぱくたそ」に2016年2月に登場した美女、茜さやさん。おっとりとした表情とタヌキ顔、そしてセクシーな風貌とむちむち体形の人……といえば、ネットを毎日見ている人なら「あぁ、あの人ね」とピンとくるのではないでしょうか。 この人です 彼女は広島出身の24歳。ネット上では“フリー素材の人”として知られていますが、実はフリーランスのグラビアアイドルとして活動している苦労人だったりします。おっとりとした風貌からは想像もつきませんが、実際に話を聞くと「グラビア撮影と称してラブホテルに連れ込まれそうになった」「17歳で30万円ためて上京した」と語るなど、なかなかハードな人生を送ってきた様子。 茜さやさんがフリー素材になったのは2016年2月。わずか1年でネットでは見ない日は無いほど拡散された“フリー素材美女”のバックボーンを探りつつ、フリーランスとしての

    インターネットを席巻する“フリー素材の巨乳美女”は何者か フリーランスのグラドル「茜さや」さんに話を聞いた
    manimoto
    manimoto 2017/07/15
  • 「ブラウザ三国志」サービスイン8周年記念対談。生みの親・椎葉忠志氏と現プロデューサー・五味一郎氏が赤裸々に語った激動の歴史とは

    「ブラウザ三国志」サービスイン8周年記念対談。生みの親・椎葉忠志氏と現プロデューサー・五味一郎氏が赤裸々に語った激動の歴史とは ライター:大陸新秩序 カメラマン:増田雄介 12→ 2017年7月15日に,サービスインから8周年を迎えたマーベラスのPCブラウザゲーム「ブラウザ三国志」(以下,ブラ三)。これを記念し,7月13日には大型アップデートが実施され,「深夜停戦機能」など,プレイヤー待望の新機能や改善が施された。 さらに新設されたw19ワールド(公式版,mixiゲーム版,ハンゲーム版),36ワールド(Yahoo! Mobage版)では,1シーズン限定で,サービスイン当初の武将カードのみを使ってブラ三を楽しめる「クラシックワールド」を展開している。クラシックワールドでは,武将カードのイラストやデザイン,都市のレイアウトも当時のままだ。 クラシックワールドの登場により,8年前と現在とが交わる

    「ブラウザ三国志」サービスイン8周年記念対談。生みの親・椎葉忠志氏と現プロデューサー・五味一郎氏が赤裸々に語った激動の歴史とは
  • 「実装しない」機能の決め方

    考える犬個人開発のアプリはシンプルさが肝要。AdobeやMicrosoftのような巨大企業でない限り、機能で勝負しても負けるのは火を見るより明らか。難しいことは他に任せて、自分が解決したい問題にだけ集中する。作りたいアプリ像がはっきりしていれば、機能の取捨選択は簡単にできる。 拙作のInkdropというMarkdownノートアプリも、無駄な機能を付けないように努めている。そのためならユーザの要望も遠慮無く断る。今このアプリにお金を払ってくれている人は、そのシンプルさを買ってくれていると断言できる。ユーザさんにヒヤリングした時、以下のようなメッセージを貰った: My suggestion would be to try to keep the app clean and simple, focus on supporting developers primarily and not to o

    「実装しない」機能の決め方
    manimoto
    manimoto 2017/07/15
    Keep it simple