タグ

2018年12月13日のブックマーク (7件)

  • 敗訴の市、訴えた住民に裁判費用請求 「反省感じられない」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    滋賀県高島市民12人が、住民監査請求した際の個人情報を無断で市議に開示したのはプライバシー侵害だと市を訴え、認められた訴訟で、市民側は13日、市から訴訟費用の請求を受けたことを明らかにし、「行政が住民に訴訟費用を請求するのは極めてまれだ。反省が全く感じられない」として抗議すると発表した。 訴訟では、大津地裁が今年2月に侵害を認め、市に原告1人当たり6千円の支払いを命じる判決を出した。訴訟費用は原告側が同4080円を負担するとされ、11月2日に支払いを求める申立書が届いたという。 原告の市民や弁護士が13日に大津市内で記者会見し、費用の請求は適法とした上で「住民対行政の訴訟では、住民が負けた場合でも費用を請求するのは異例だ」と主張。「住民訴訟をする気概がそがれ、間接的に裁判を受ける権利を阻害する」と抗議内容を説明した。訴訟費用は支払うという。 高島市総務課は「判決に基づいて請求したと顧問弁護

    敗訴の市、訴えた住民に裁判費用請求 「反省感じられない」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    manimoto
    manimoto 2018/12/13
    市がせこい
  • PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS

    モバイル決済サービス「PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」が、12月13日午後11時59分で終了する。4日にスタートし、来年3月末までをキャンペーン期間とし、還元総額が100億円に達し次第終了するとしていた。13日に還元総額が100億円に達したと、運営元のPayPayが同日午後10時に発表した。 キャンペーンは、支払い額の20%か、最大10分の1の確率で全額をポイント還元するという内容だった。還元率の高さから注目が集まり、4日のスタート直後からTwitter上では、高額商品を購入し、全額還元が当たったというユーザーの投稿が目立った。 13日午後3時過ぎには、ファミリーマートの従業員と思わしきTwitterユーザーが、店舗向けのPayPayキャンペーン終了通知の印刷物を投稿し、話題になっていた。

    PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS
    manimoto
    manimoto 2018/12/13
    富の再分配は政府じゃなくても民間ででき、しかも営利的に費用対効果が高いことを実証してしまった。また広告代理店に高額の依頼をするよりも同額を消費者に還元する方が効果的であることも証明された。
  • 法務省「8年間で死者174人」“溺死が最多”、野党「不自然」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

    「どういうことなんや?」阪神の岡田監督が激怒したオリ森友哉の一塁への打球の判定問題…協議で判定を変更した審判の対応は正しかったのか?

    法務省「8年間で死者174人」“溺死が最多”、野党「不自然」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
    manimoto
    manimoto 2018/12/13
  • 退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note

    このマニュアルは退職に悩むあなたのために書きました 「もっといい給与のところで働きたい」 「当に嫌な上司がいてどうしようもない」 「入社してみたけど、自分がやりたいことをやれなかった」 さまざまな思いで退職を希望する方は多いと思います。 ですが、退職したい場合に「なかなか退職できない」という悩みを持たれる方もまた多いのではないでしょうか。 「退職したいと言いにくい」 「正社員なのにそんなに簡単に辞められないでしょ」 「上司退職を許可してくれない」 このような退職の悩みに対する「処方箋」を書いたのがこのnoteです。 【もくじ】 ・軽く自己紹介をさせてください ・大前提として、退職は自由だし一方的でいいんです ・あなたは賃貸借契約を解約するのに悩みますか? ・でも会社に何を思われるか何をされるか ・ちょっと待った!退職代行サービスについて ・退職の意思の伝え方 ・会社が退職届を受け取って

    退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note
    manimoto
    manimoto 2018/12/13
  • Edge 終了に寄せて - mizchi's blog

    初報を聞いたとき、描画系だけ blink に入れ替えて処理系は V8 使わず ChakraCore などに入れ替えるのかな、と思っていたが、どうも V8、というか chromium 一式を使うらしい。 正直に言って、Edge が死ぬことに、そこまで強く思うところはない。Edge は内部的に自身のベンダープレフィックスで webkit と名乗るぐらい (標準ではなく) webkit との互換性の意識が高いので、お前自分のことを webkit だと思ってるもんな、みたいな気持ちがあった。 webkit みたいなブラウザが消えて、webkit 後継のブラウザをベースに作り直される。開発者として追うべきは、個別の実装ではなく依然として標準仕様であって、それだけの話。 リリースサイクル 僕が思うに、 MS の抱えていた真の問題は、Windows に紐付けられたリリースサイクルとサポートにあって、Wi

    Edge 終了に寄せて - mizchi's blog
    manimoto
    manimoto 2018/12/13
    "Chromeで動けばよいみたいなトレンドが生まれてしまうのは、誰がどんな高尚なことを言おうが、状況が生む必然だと思う。水は低きに流れる。"
  • [Rails 5] マイグレーション時にデータベースのカラムにコメントを追加する|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。BigBinaryシリーズで引き続きRails 5の機能を紹介いたします。データベースのカラム定義の説明をコメントで書けるこの機能は、一見地味ながら役に立ちそうです。 元記事 Rails 5 supports adding comments in migrations(米国BigBinary社のブログより) 確認に使った環境 Rails 5バージョン: 5.0.1(5-0-stable) Rubyバージョン: 2.4.0p0 PostgreSQL 9.6.1 Rails 5ではマイグレーション時にコメントをカラムに追加できるようになった Rails 4以前は、データベースのカラムにコメントを追加するのに以下のようなgemが必要でした。 pinnymz/migration_comments PostgreSQLMySQLSQLiteが対象 Active

    [Rails 5] マイグレーション時にデータベースのカラムにコメントを追加する|TechRacho by BPS株式会社
    manimoto
    manimoto 2018/12/13
  • しがないラジオ駆動開発でRailsチュートリアルを完走しました - えびちきろく

    しがないラジオ Advent Calendar 2018 10日目の記事です。 adventar.org .NETの経験しかないけどしがないラジオに背中を押されてRailsチュートリアルをやりました。 これまでの経緯や過程についてまとめました。 なぜやったのか 最近は要件定義などの上流工程が主な仕事でプログラムを書く機会はほとんどありません。 「プログラミングしたい」と上司相談してみましたが「まだその年でコードが書きたいと思っているか?」と言われて悲しい気持ちになりました。このままではいけないという危機感から新しいことに挑戦しようと思いました。 なにをしたのか 技術Podcastを聴く 最近の動向を知るためにまずは通勤時間や家事の合間に技術系のポットキャストを聴くことから始めました。いろいろな番組を探しているうちに「しがないラジオ」を見つけました。Web系のエンジニア当に楽しくて仕

    しがないラジオ駆動開発でRailsチュートリアルを完走しました - えびちきろく
    manimoto
    manimoto 2018/12/13