タグ

2009年8月18日のブックマーク (57件)

  • こんな上司はごめんだ! と言われないために

    100年に一度といわれる不況のあおりを受け「内定取り消し」などが問題になるなど厳しい状況下で4月に新社会人となった人も、入社して5カ月。配属も決まり日々の仕事にも慣れて少しずつ周りを見渡す余裕も出てきたころ。それに伴い、仕事上司に対する期待や不満の内容が入社当初とは変わってきたのではないでしょうか。そこで今回は「新入社員が上司に求めたいこと」について聞いてみました。 ランキングの1位は教え方がうまい。新入社員の一番の仕事といえば、「仕事を覚えること」。社会人としてできて当たり前のことを増やしていくことがまず重要ですが、そんなときに頼りにしたい上司がうまく仕事を教えてくれなかったとしたら、やはり新人としては非常に困ります。2位の指示が的確にも通じますが、新入社員が相手の場合、仕事のやり方だけでなくその仕事の背景や目的など、部下が納得して仕事ができるように教えてあげることは上司としてとても重

    こんな上司はごめんだ! と言われないために
  • 人を育てる地方IT振興策――「調達」より「創る」

    ITコストの低減と地場IT企業の振興を並行して進めてきた「ながさきITモデル」だが、8年間の成果を踏まえて、他の自治体にプレゼン巡業を行っている。そこでぶつかる考え方の違いとは。 「地産地消型」地場IT振興策とは? 以前からこのコラムで書いてきたが、長崎県庁のシステムは、そのほとんどを地場ITベンダーが作成する方式で進めている。ハードもメーカー製をやめてホワイトボックス系とし、地場ITベンダーが構築する方式にした。財政力が脆弱でかつ民間需要も低い地方県では、このような地産地消型地場IT振興策を推進しないと、地場企業は中央の下請けにとどまり、自立はおろか人材育成も進まなくなってしまうからだ。 無理を承知で強引にやってきたが、8年間もたつと成果が出る一方で「この後どうする?」という新たな課題も見え隠れする。そこで、各県を訪問し、長崎県のシステムをデモさせてもらうという活動を3年ほど前からさせて

  • “アラサー”IT系女子のドナドナ生活:“アラサー”IT系女子の来し方行く末:エンジニアライフ

    こんにちは。異動後、すぐ元の現場に戻されるという異例な事態に遭遇し、失意の久実チヨ(組長)でございます。わたしたちはときに、自分の意志など無視され、会社の都合や、意思や、メンツのために売られていく仔牛なのです……。 仕事だから当たり前ですし、元の現場で発生した「大人の事情」の火消し役として、期待していただいたんだと、無理やり前向きに考えることにします。 ということで、今回は入社10周年&ドナドナ仔牛ちゃん生活……もとい「客先常駐組生活」7回忌(笑)を記念して、これまで出会った面白い人々について、選りすぐって回想してみたいと思います。 ■新入社員(キーパンチャー)時代 某金融機関の事務センターに配属されていました。そこには、有名なセクハラおやじがいたのです! 1人で作業していると、好々爺然として近寄って来ます。距離が不必要に近い! でも、別に触るでもなく、「給料はちゃんと貯金しぃや」から始ま

    “アラサー”IT系女子のドナドナ生活:“アラサー”IT系女子の来し方行く末:エンジニアライフ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 動画削除依頼について‐ニコニコニュース

    動画削除依頼について 2009年08月17日 弊社は、ニコニコ動画への削除依頼に関して、第三者が「営業上の利益および信用が侵害されるおそれがある」とみなしたとしても、法的な根拠に乏しければ削除をおこなうべきではないと考えます。 先日、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社より、ニコニコ動画にアップロードされた動画が自社の権利を侵害している旨の連絡がありましたので、指摘された動画の削除をいたしました。 日、改めて、弊社で検討いたしました結果、今回の動画についてはクリプトン・フューチャー・メディア株式会社からの削除依頼には法的な根拠がないと判断いたしました。 よって、削除した動画をこのあと復旧いたしますが、「ライセンス元から削除するように警告がきた」ことを当該動画をアップロードしたユーザーに通知することにいたします。 このような状況を鑑みて、ユーザーさん御自身で動画を削除して頂くのが、円

    maple_magician
    maple_magician 2009/08/18
    「一旦削除」→「投稿者に丸投げ」と。責任を明確にしたところはいいと思う……で、「法的なところ」は明確になるとして、「社会的なところ」はどうなんだろう。振り出しに戻ってしまった、ということか。
  • 使いやすさ日記: 559. こんなところに携帯入力の巻

    初めて見る入力画面にやや戸惑いながらも、携帯モードを使って書籍名を入力してみたところ、自分でも驚くほどスムーズに入力ができました。 50音表記のモードは一般に良く知られたもので一覧性もよいですが、文字の配列や削除操作などが端末により異なり、一般のユーザは利用頻度もそれほど高くないので、慣れない操作を毎回行うことになります。一方、携帯モードでは、携帯電話で文字入力を行っているユーザであれば、慣れ親しんだ操作の感覚で入力を行うことができます。 ユーザが持っている経験をうまく利用したUIだなあと思いました。 入力方式の名称が「携帯モード」となっていることからも、携帯電話の文字入力方法はひとつのモードとして成り立つほどに、社会に浸透しているのだと改めて認識させられました。

    maple_magician
    maple_magician 2009/08/18
    そもそも、「50音順配列」って、端末ごとに並び方がばらつきすぎていて「規範性」が全然無いんですよね……それならまだ「かなめくり入力」のほうが、メンタルモデルが整理されているし。
  • なぜ?不況期の転職者91%が「転職成功」と答えた理由|【Tech総研】

    昨年のリーマンショック以来の不況で、エンジニア転職市場も厳しい状況だ。今回の調査では、昨年末から現在にかけて、実際に転職したエンジニア100人に、転職給与の増減や満足度を聞いた。不況の影響はどんなところに表れているのか。そこで転職を成功させる秘訣は何だったのか。 調査対象は2008年10月から2009年6月にかけて転職したエンジニア100名(22歳~40歳)だ。実際の転職時期は「2009年1月」が22%、ついで「2008年10月」14%、「2009年4月」14%。転職理由で最も多いのが「会社からの評価や給与が上がらない、下がった」の30%。ついで「会社や業界の将来に不安を感じた」24%、「仕事量や雑務が多くなっていた」23%、「休日数、残業、勤務時間に不満があった」(22%)(複数回答)などとなっている。 DATA1 転職を決意した理由は何ですか? Tech総研では毎年、エンジニア転職

  • 42歳でリストラ。不採用通知から1週間後の内定ゲット|【Tech総研】

    今回紹介するのは今年1月に中堅ソフト開発企業に入社したエンジニア、榊原正人さん(42歳)。実は入社するわずか2カ月前、ある理由で突然、前の職場をリストラされてしまったのだ。 そのころ、世の中はあの“リーマンショック”によって引き起こされた世界的な経済危機による、急激な景気悪化の真っただ中。エンジニアの中途採用市場もまた、その影響を大きく受け採用ニーズが激減する中で、さらに42歳という年齢の壁が榊原さんの前に大きく立ちはだかることに。 しかし大きな逆風下においてリストラ後、わずか2カ月弱で新天地に転職できたのだ。果たしてその成功の要因はどこにあるのか?その2カ月間の転職活動を中心に、前職から現在に至る経緯について榊原さん人に語ってもらった。 前職は社員数8名ほどのソフトハウスベンチャー企業で、病院の情報システム関連プロジェクトの設計や取りまとめなど、サブリーダー的なポジションの業務を担当し

  • マニフェストで迷走する民主党は「脱官僚」の単一争点で勝負すべし

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「大物政治家に話を聞いた」「消息通に話を聞いた」といった大手マスコミ政治部の取材手法とは異なり、一般に公開された情報のみを用いて、気鋭の研究者が国内・国際政局を分析する。 バックナンバー一覧 史上最長の「総選挙前哨戦」が続いている。ここで特に注目を集めているのは、総選挙後に政権獲得の可能性が高い民主党の政権公約(マニフェスト)だ。しかし、民主党は様々な批判を受けてマニフェストの修正を繰り返し迷走している。私は、民主党はこれらの批判に過敏に反応せず、むしろ「脱官僚」の単一争点選挙に持ち込むべきだと考える。 民主党の迷走は、インド洋での

    マニフェストで迷走する民主党は「脱官僚」の単一争点で勝負すべし
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 高木浩光@自宅の日記 - MIAUについての所感

    ■ MIAUについての所感 前々回の日記でMIAUの中川理事のTwitter発言に触れて以来、MIAUについて、はてなブックマークで小さなコメントを書いていたところ、MIAU側で反応があり、MIAUからの公式発表とインタビュー記事が出た。 「インターネット地図情報サービスWG」第一次提言(案)作成協力のご報告, MIAU, 2009年8月3日 インターネット・ユーザーの声を政策の争点にしたい - インタビュー, 日経ITPro, 2009年8月7日 これをベースに、MIAUについての感想を書いてみる。 日経ITProのインタビュー記事の冒頭と終盤で津田大介代表理事が述べているように、審議会が市民参加に配慮しようにも「代表がいないから呼べない」という問題が存在していて、それに応じられる団体としてのMIAUの役割は重要であり、特に、ある時期の著作権関連の審議会において大きな役割を果たしたことに

  • GTD遂行をサポートする壁紙(9種類ダウンロード可能!) | ライフハッカー・ジャパン

    お盆休み明けを契機に、GTDを再認識してみるのはいかが? 締切の迫り来るタスクを、斬っては捨て、また斬っては捨てと処理する日々が再スタートする方も、お盆期間も平常通りの運行だった方も、夏の折り返し地点・お盆明けは、気持ちを切り替えるいい機会。日頃からGTD、GTDと思ってはいるものの、どうも踏み切れないという人に、毎日見つめている壁紙をGTD仕様にするのはどうでしょう? 以前にも、タスクのステータスややる気を鼓舞する用語集壁紙をご紹介しましたが、今回は新たなデザインのGTD壁紙を9種類列挙。例によって例の如く、以下にてフルサイズの壁紙を載っけてありますので、好きなデザインの壁紙をDLあれ。 それぞれの壁紙のネタ元は、原文リンクからどうぞ。 Jason Fitzpatrick(原文/常山剛)

    GTD遂行をサポートする壁紙(9種類ダウンロード可能!) | ライフハッカー・ジャパン
  • 次世代Google検索エンジンについて、サイト管理者が知るべき10のこと

    Googleは8月10日に新しい検索システム「Caffeine」をテスト公開し、世界中の検索ユーザーの注目を集めた。 Googleは自社の検索アルゴリズムを絶えず調整している。ほとんどの場合、マイナーチェンジが特定の組織のPageRankに影響することはない。だがCaffeineでは、検索結果がこれまでとは異なっている。 新しいコンセプトの導入で、検索結果の多様性が大きく変わった。かつて検索結果の上位に表示されていたサイトは転落した。その一方で、下位のサイトの中には、Caffeineではランクが上がったところもある。 例えば、「tech技術)」という言葉を検索してみると、現行のGoogleの検索結果ページでは、Web2.0ブログのTechCrunchが2番目に表示される。Caffeineでは同サイトは3番目になる。その一方で、現行版GoogleではTechCrunchのはるかに下にある

    次世代Google検索エンジンについて、サイト管理者が知るべき10のこと
  • 記憶力は暗記力ではない:「記憶 Hacks」佐々木正悟(技術評論社)

    「記憶を外部化する」などというと、「攻殻機動隊」の世界の話かと思われるかもしれませんが、もうずいぶん前から人間は記憶を外部に格納しています。 私がユビキタス・キャプチャーに使っている Moleskine 手帳がそうですし、Evernote がそうですし、そもそも人類の知的財産のほとんどがそれにあたります。 「記憶の宮殿」の記事でも書きましたが、データを記憶すること自体にもはや意味はあまりありません。ネットで何でも調べられる現代は特にです。 むしろ必要な情報を引き出せるように、**1. 効率的な記憶の外部化と、2. それを引き出すための「上手な質問の作り方」**の方こそ、現代の記憶術に必要なものなのです。 そんな「記憶の外部化」についてライフハックの視点からまとめあげたのが、著者の佐々木正悟さんからいただいた書「記憶 Hacks」です。 誤解をおそれずに書くと、このは「脳を鍛えて記憶力を

    記憶力は暗記力ではない:「記憶 Hacks」佐々木正悟(技術評論社)
  • 居酒屋チェーンの無粋さ加減は異常 - どうでもいいような よくないような

    よしもとばなな対デスノート世代in居酒屋、または8月15日的な一億総マニュアル化の雑談 http://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000984.html 自分は元記事を読んで、そういう店はそういうもんだから、いちいち突っかかるのは無駄だろうにと思った。と同時にその辺の世代の人間なら、昔と違った居酒屋になっているのは今時、当然のように知っていなかったのが不思議だ。 自分もそういう店で何度も不機嫌な思いをさせられている。例えば、焼酎のお湯割りに梅干が入っている。あれを2個にしてくれと言っても対応できない店が多い。1個と決まっているのだと言われる。いやだから2個にしてくれというんだから、100円でも200円でも取ればいいじゃないかと言っても、出来ないものは出来ないと。 焼酎のお湯割りに梅が入っていて、その梅を潰さずに飲む人がいる。2杯目、3杯目と同じ

    居酒屋チェーンの無粋さ加減は異常 - どうでもいいような よくないような
  • 元彼女の気持ちが判らない

    当方29歳男性、3年弱同棲し、結婚を約束していた彼女と別れて1年ほど経ちます。 別れたワケは一緒に住みすぎて家族みたいになってしまいドキドキしなくなったから、 それと身体の相性が合わないからと聞きました。 細かいところではお金に少し厳密なところがある(家計簿を付けたがるクセが・・・)ことなんかもあったようで。 もっとも別れを切り出したのは向こうなので当のところがどうなのかは知るべくもないですが。 別れる時に向こうはもう連絡を取らない方が良いと言っていたけれど、 自分はどうしても諦められずに「30歳になるまでは待つ」と言って、以後色々ありながらも待ってきました。 別れた後彼女は会社の同僚と付き合い始めたようでしたが、元々モテる彼女の事とそれほど気にしませんでした。 その後、一度自分の心が弱っている時に「ある子と一時的に付き合いたいが、 約束は続行して欲しい」という、今思うと非常に図々しい話

    元彼女の気持ちが判らない
  • 「腹の探り合い」は無意味!“即”ホンネを引き出す交渉術

    ないとう・よしひと/有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。ビジネス心理学の第一人者として、実践的な心理学の応用に力を注いでいる。自然を愛するナチュラリスト。どんな女性にもやさしいラディカル・フェミニスト。 思い通りに相手を操る 交渉力養成ドリル あなたは「交渉がヘタ」と悩んでいないだろうか。しかし、心理テクニックさえ身につければ、誰でも思い通りに相手を操ることができる。この連載では、演習問題を多数出題し、交渉力を高めるコツを紹介していく。 バックナンバー一覧 あなたは「交渉がヘタ」と悩んでいないだろうか。しかし、心理テクニックさえ身につければ、誰でも思い通りに相手を操ることができる。この連載では、演習問題を多数出題し、交渉力を高めるコツを紹介していく。 Q:あなたは、取引先と何回かの商談を重ねたが、腹の探り合いに終始してしまい、お互いに望んでいる条件がいまいちつかめ

  • 「みんなの党」って案外いいんじゃない?:日経ビジネスオンライン

    今度の選挙は「自民党対民主党」の構図で捉えられてはいるが、争点がはっきりしない。 両党ともどちらがどれだけ、ばら撒くかの競い合いに終始し、大事な論点を避けていることでは似ていると、前回の「うそと、はぐらかしばかりの『政権公約』」で書いた。 さて、その後、ようやく非核三原則など注目に値する議論がちらほらと聞こえ始めた先々週、政界に新顔が現れた。その名も「みんなの党」だ。 独立行政法人、公益法人の改革に言及した唯一の政党 渡辺喜美代表が掲げるのは、「自ら熱意を込めて作成し、同志を募って歩いたマニフェスト」である。一読すると筆者が挙げた論点に言及している部分もある。「みんなの党」のマニフェストと筆者がこれまで挙げてきた論点とを照合してみることにした。 みんなの党の渡辺代表が自民党を出た原因は、ご存知の通り、公務員制度改革を阻まれたからであった。この課題に、みんなの党は、マニフェストの中の「I 増

    「みんなの党」って案外いいんじゃない?:日経ビジネスオンライン
  • きまぐれな日々 「右」に寄り過ぎた自民党と、巧みなポジショニングの民主党

    衆議院選挙の公示をいよいよ明日に控え、そろそろ大新聞の情勢調査の記事が出始める頃だと思う。選挙が公示されると、ブログに書ける記事にも何かと制約が生じ、自由に言いたいことが言える記事も、総選挙前では今日が最後になると思うので、思う存分書きたいと思う。当ブログ管理人は、今週後半にブログの夏休みをとる予定だが、その頃にはもう総選挙の流れは不動のものになっていることだろう。 今日は、先週の12日に公開された、「毎日jp」の「毎日ボートマッチ えらぼーと」に掲載された、各党の候補予定者の回答を分析した結果を公開したい。このところ当ブログはこの「えらぼーと」の話題ばかりだが、昨年夏に「毎日新聞叩きに反対するキャンペーン」の開始を宣言した当ブログらしいといえるだろう。当時話題になった毎日デイリーニューズの「エロ記事事件」自体は批判されて当然だが、城内実だの某経済評論家だのが、騒ぎに乗じて毎日新聞に言いが

  • デスマーチが終わった後はどうなった? | スラド Slashdotに聞け

    夏休みもなくデスマーチ中の方も多いかと思いますが、貴方の経験した(あるいは貴方の身近な)プロジェクトのデスマーチ後はどんな形になっているでしょうか。大赤字でも何とか動いて納め終わったならまだ良いのですが、改修補修をタダ同然でやらされ、切るに切れない腐れ縁になってしまうと、「ご愁傷様」としか言いようがありません。 私自身は、大赤字であっても何とか終わった経験しかありませんが、責任のなすりつけあいに発展したり出口が見えないが故に迷走した様子など、ご先祖の霊とともに送りたい話を聞かせてください。

  • 【日本の議論】ネットは「ビラ」か 進まぬ公選法改正の理由は… (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    ブロードバンドの普及とともに、国民の約7割がインターネットを利用するハイテク国家ニッポン−。だが選挙においては、ネットを使った活動が一切認められず、諸外国に後れを取ったままだ。ニュースや動画配信、ネット献金…。ネットがマルチメディアとしての機能を拡大する中、公職選挙法はいまだにビラなどと同様の「文書図画」と位置づけたまま。なぜ改正は進まないのか。その裏には“抵抗勢力”となる政治家の思惑が見え隠れする。■手出しできず… 「少数派の諸君! これを機会に、政府転覆の恐ろしい陰謀をともに進めていこうではないか!」 動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」には平成19年3月の東京都知事選の一部候補者の政見放送が、いまだに野ざらしにされている。 この候補者は「異端的政治活動家」を名乗り、選挙では約1万5000票を獲得して落選。だが、ネット上では、その過激な発言から「左翼すげー」「(政見放送を流

  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    組み込みソフトウェア/ハードウェア開発における技術力の向上、改善・最適化などを幅広く支援する“組み込み開発エキスパート”のための情報フォーラム

  • デスマーチへようこそ | IT業界カードゲーム「Death March」のページ

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

  • デスマーチ

    「やったー!今日は久しぶりに自宅に帰れる~」 「お前,今月残業150時間?俺はついに200時間超えたぜ。」 「土日くらい,終電で帰りたい…」 ソフトウェア業界では,たまにこのような声が聞かれるプロジェクトがあります。プログラムをどうにか作ったものはいいものの,そのプログラムを実行するたびに何らかのバグが見つかり,納品できるレベルに達しない。おかげで,毎日終電は当たり前,むしろ終電に乗れれば良いほうで,毎晩会社に泊まりこみ,土日も当然のように休日出勤なんてことも……。 プロジェクトのメンバーは終わりが見えず,マネージャはプロジェクトの成功が見えません。それでも,プロジェクトを完遂するために一つずつ問題を解決していかねばならないのですが,一つの問題が解決したころには,新たな問題が二つ積み上がってしまいます。このように,プロジェクトが破綻へと向かって進んでいくさまをデスマーチと呼ぶのです。 デス

    デスマーチ
  • ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup

    今日から私はプログラマ。最初のうちはわからないこともあるけれど,いずれは誰からも信頼される一流プログラマになってみせる。まずは「ペアプログラミング」で慣れてくれと上司に言われたけれど,学生時代に多少はプログラムをかじった私ならば,百戦錬磨の先輩にも今年の新人は使えるってところを見せてやるぜ!なんて気合十分。 しかし,いざペアプログラミングがはじまったら,先輩は私の横でずっと見ている。えっ? そんなに信頼されていないの? これでは先輩は自分のプログラムが全く書けず,私はただの足手まといじゃないか。役立たずの私なんか,いないほうがいいんだ……。ということを,先輩に打ち明けてみたら,なんとこれがペアプログラミングというものだそうです。 普通,コードを書く人は1人でコードを書き,レビューをする人は1人でレビューのときだけチェックします。でもペアプログラミングでは,常に2人が一緒になって1台のパソコ

    ペアプログラミング - 笑ってダマされタメになる!きたみとまなめのIT用語集:selfup
  • Amazon.co.jp: デスマーチよ!さようなら!: 深沢隆司: 本

    Amazon.co.jp: デスマーチよ!さようなら!: 深沢隆司: 本
  • すべてのプロジェクトは“死の行進”なのか / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    デスマーチ 第2版  ソフトウエア開発プロジェクトはなぜ混乱するのか エドワード・ヨードン著 松原友夫・山浦恒央訳 日経BP社 2006年5月8日発行 2,310円(税込み) 書の冒頭に「ベテラン連中が参加したプロジェクトは、すべてデスマーチプロジェクトなのだから」という一文がある。いきなり読者はアッパーカットをわされる。プロジェクトはすべからくデスマーチ(死の行進)だって、それはどういうことだ? 希望が悲鳴に変わっていく 物事を立ち上げる時は、大抵楽しい。あんなことがしたい、こんなこともしたい、あんなことができたら便利だろう、こんなことが実現できたらきっと世間は驚くに違いない ―― 希望は膨らみ、希望とともに最終的に作り上げるべき成果もまた膨らんでいく。 ところがひとたび実際の開発に入ると、「ああしたい、こうしたい」という希望はかなりの場合、「こんなはずじ

  • 過酷な現状に負けない!エンジニアが考えた不況脱出法|【Tech総研】

    Tech総研では昨年の12月24~26日に緊急アンケートを実施。ハード系とソフト系を合わせた300人のエンジニア(22~45歳)に、急激な不況の影響とそこからの脱出法について尋ねた。まずは各人の雇用、給与、仕事量への影響について。昨年末の仕事納めの時期に尋ねたので、現在ではより深刻化していることも予想される。 「技術力を使ってこの不況を脱出する方法」を次の3つの質問で尋ねた。「技術そのものを使う」「新しい製品・サービスを生み出す」「既存のシステムを新しいものに置き換える」。重複する内容もあるのでカテゴリーは別にしたが、コメントは1行程度の簡単なものから具体的かつ詳細な内容までさまざま。特徴的なのは「特になし」がほとんどなかったことだ。 派遣制度のマッチングをシステムで自動化 派遣制度に代表されるような、IT活用がひどく遅れた中抜きビジネスのシステム化。雇用希望者と企業がWebで匿名登録して

  • 姜尚中 まじめな技術者たち、自分を投げ出せ|【Tech総研】

    早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。ドイツのエアランゲン大学留学後、明治学院大学講師、国際基督教大学准教授を経て、現在は東京大学大学院情報学環・学際情報学府教授。専門は政治学・政治思想史。舌鋒鋭い論客だが、その奥にあるのは愛と情(と思う)。1950年熊県生まれ。 ご存じのように、日は今、とてつもない大不況に襲われています。日を代表する自動車や電機の大手メーカーが軒並み純損失を計上する中、昨年10~12月期の実質的な国内総生産(GDP)は、前期比の年率換算で12.7%の激減と発表されました。同じデータで不況の震源地である米国が3.8%減、深刻な金融不安を抱えるEU(ユーロ圏)が5.7%減ですから、日のダメージはどれほど大きいか。エンジニアの方々への影響も計り知れないものがあると思います。 残念なことですが、この状況はまだまだ続くと考えます。それくらい世界経済の収縮の拡大は早いの

  • ドS不況VSドMエンジニア 100年に一度の攻防戦|【Tech総研】

    100年に一度といわれる世界的な経済危機の影響を今、モロに受けているというエンジニアたち。今回、その悲惨な現実の数々を紹介するとともに、歴史的不況を乗り切るための地道な取り組みについてもレポートしたい。 今回の企画に合わせ、無作為に抽出した25~39歳のエンジニア300人にアンケート調査を実施したところ、およそ6割が「1年前(リーマンショックによる世界的な経済危機以前)と比べて、職場環境が激変した」と回答している(右図)。 またさらにその激変した中身を探ってみると、「給与・待遇面」「勤務時間・休日の過ごし方などを含めたワークスタイル全般」「仕事の中身、および職場の設備・福利厚生・環境面」の3点に大きく分かれた。 そこで今回はその3点に関して今、エンジニアたちがどのような状況に陥っているのかを 「ドS=不況による悪影響の数々、ドM=悪影響に耐えるエンジニア」 という構図を基に作成したイラスト

  • いまだリストラ終息せず怯える高給与30代「次の一手」|【Tech総研】

    多くの企業でリストラが一段落し、業績の改善や利益の向上が報じられている。当にリストラは終息したのか? 次の標的とうわさされていた、30代半ばのバブル期入社組は安泰なのか? 調べてみると、どうも違うようだ。特に高年収の人ほど危ないという。その背景と「次の一手」を研究した。 (取材・文/総研スタッフ 高橋マサシ 撮影/栗原克己) 作成日:03.08.27 リストラ対象者が50代から40代に移り、「次は私たちの番ではないか」と怯える30代エンジニアの方が多くいます。「リストラ終息」といわれる現在でも、そんな方が減る様子はありません。今回はその実態を探るべく、30代のリストラ事情を明らかにしていきます。

  • ガマンの臨界点を超えた!職場で本音を炸裂させた瞬間|【Tech総研】

    職場では「大人対応」を心がけつつも、毎度毎度イライラさせられたら、さすがに誰でも切れますよね。では、大声を上げることは少ない(と思われる)エンジニアが怒りの頂点に達して、思いをぶちまけるときというのは、一体どんな状況で、どんな言葉が飛び出てくるのか。 2008年ももうすぐ終了。今年話題になったのは、やはり福田元首相の辞任会見で飛び出した 「あなたとは違うんです」発言だろう。物議を醸したこの発言だが、翻ってエンジニアの皆さんも、思わず職場で音を炸裂させたこともあるのでは。そこで、Tech総研が毎年末にお届けする「年末だからゴメンナサイ」企画の2008年版は、「職場で音を炸裂させた瞬間」を特集したい。エンジニアの心にたまりたまったマグマのような熱い思いが、ついに大爆発した瞬間をご紹介します。

  • その言葉には裏がある! 会社の甘いささやき翻訳辞典/Tech総研

    突然伝えられる人事異動の告知。「異動だよ」と言われるより、「新しい部署で君のスキルが求められてるんだ!」と懇願されたほうが、誰しもうれしいに決まっている。でもそれは、当に事実? 実は会社や上司の苦し紛れの甘い誘惑だったとしたら……? 今回は、会社で飛び交う「ウマイ話」とその真意を、便利な辞書形式でまとめました。

  • 隣の女性SEは何タイプ?職場のシーン別接し方入門|【Tech総研】

    好評でした「男性の皆さんわかってよ!女性SEの仕事へのキモチ」に引き続き、パワーアップした第二弾をお届けします。性懲りもなく300人の女性SEにアンケート調査を実施し、恐れ多くも4つのタイプに分類させていただきました。男女共にSEの皆さんのお役に立てば幸いです。 300人の女性SEにアンケート調査を行った。職種はWeb・オープン系(71%)、汎用機系(22%)、制御系(7%)で、年齢はほぼ均等分布した22~44歳。まずSEになった経緯で、約半数の人が「SEを志望したので今の会社を選んだ」と答えている。しかも7割が「もともとSEを志望」という回答。SEという技術職が男女を超えて一般化している証拠だろう。 また、SEという仕事に対する考え方も聞いた。「SEが好き」と答えた人は7割もいるのだが、その中の6割は「必要以上の仕事はしない」。上記の「SEへの経緯」とクロスをかけても目立った特徴はないの

  • 楽器屋の店員だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 05:23:57.12 ID:UT9tICj20 大阪の某楽器店で働いてる 担当は主に弦楽器、アンプ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 05:25:37.15 ID:4J1eY+nSO けいおん!についてどう思う? >>2 レスポールとかムスタングを買ってくれるお客さんは多いですが 無理してレフティのジャズベースを買われるお客さんにはちゃんとお話ししてます 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 05:27:36.92 ID:qfAVkxKG0 今一番店にある商品で欲しいものなに? >>3 アイバニーズの8弦ですかね 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/08/12(水) 05:

  • エンジニアの時間を守る ムダ会議撲滅作戦|【Tech総研】

    会議、会議、会議……毎日、会議に追われて自分の仕事ができない!と憤るエンジニアは少なくない。来の仕事を守るためにぜひ身につけたいのが、ムダ会議を制する術。ここではエンジニアたちの実体験から導き出された、ムダ会議撲滅のノウハウの数々を紹介しよう。 今回の企画にあたりTech総研では、25~39歳のエンジニア100人にアンケートへのご協力をお願いした。 その結果、エンジニアが1カ月に出席する会議の回数は平均で6.2回、1回の会議時間が平均79.3分。各人の平均をとると、1カ月あたり508分もの時間を会議に費やしていることになる。ちなみに、回数の最高は1カ月30回(毎日会議なんでしょうねぇ……)、1回あたりの最長時間が360分(ってことは一日中、会議?)。1カ月のうち最も長時間、会議に出席していた人で実に5400分(!)となった。

  • 僕らは技術力よりも第一印象で能力を判断されている|【Tech総研】

    エンジニアなら、仕事の評価は技術力で判断してもらいたい。でも、技術力はすべてが可視化できるわけでなく、残念ながら人は、技術力よりも先にさまざまな観点からエンジニアの能力を判断しているようだ。 今回は、エンジニアとそれ以外の職に就く200人にアンケート調査を行い、「出会ってからどの程度の接触期間で相手の仕事能力を判断していますか」という質問をぶつけてみた。さすがにパッと見た限りで判断する人は少数派だったが、約3割は「会って数分話をして」仕事の能力を判断しているようだ。数分間で人の仕事能力を決められてしまうとは恐ろしい話である。また、「1回のミーティングで(18%)」までを含めると、おおよそ半数の人が複数回のやり取りなくして、能力判断をしていることになる。初回のミーティングが、業務上の関係性においていかに重要であるかが分かる結果になった。 なお、エンジニアの回答割合が高かったのが「資料やメール

  • 早くハンコを押してくれ!超多忙上司への報連相テク|【Tech総研】

    デスクにいない、会社に来ない! 超多忙上司への確認事項を山ほど抱え、迫る納期に焦りながらクライアントを必死でなだめているあなたに捧げる、「報・連・相」コミュニケーション術。自分の身だけは自分で守れ! 承認印がもらえない、微妙な判断を仰げないなど、上司が超多忙ゆえの被害に悩むエンジニアは少なくない。今回は200人の超多忙上司に悩むエンジニアのアンケート結果を基に、自分の仕事をスムーズに進捗させるための、超多忙上司とのコミュニケーション術を、性格タイプごとに分類した。効果絶大の実践テクニックから他人を犠牲にする反則ワザまで、20連発を一挙紹介。あなたはどのタイプで超多忙上司を攻略する?

  • 仕事の“やり損”を回避せよ!世渡り上手な自己PR術|【Tech総研】

    「一生懸命やってるはずなのに……」「誰よりも業務をこなしてるんだけど……」仕事内容がなかなか報酬に反映されず、意外と多くのエンジニアが「評価されていない」と感じている。今回はそんな悩みを持つ人々にアンケートを実施。結果からはいくつかの傾向があることが分かった。Tech総研ではこれを徹底分析し、いくつかの自己PR術パターンを発見した。それでは気になる内容を紹介しよう。 左に図を見てほしい。「あなたは積極的な自己PRを職場で行っていますか?」という質問をグラフにしたものだ。その結果、「常に意識をもって行っている人」が26%にとどまったのに対し、「まったく行っていない」というのが46%と約半数を占めていたのだ。逆に「現在のあなたの査定に対する満足度を教えてください」というアンケートに対しては「やや不満だ」が26%、「不満だ」が21%となり、こちらも半数近くのエンジニアが評価を快く感じていないとい

  • 職場内SMタイプを見極めて、人間関係2.0を目指せ|【Tech総研】

    仕事は楽しい。夢中になれる。やりがいだって感じてる。問題は……「人間関係」! そんなあなたに捧げたい。崩れかけた人間関係、立て直すにはこの荒療治。帰ってきましたSM企画第二弾!あなたの職場に“アメ”と“ムチ”を……。 世の中は常に二極のものが背中合わせで成り立っている。天と地、光と影、表と裏、白と黒。職場の人間関係もこれしかり。指示する者、従う者。上司と部下、男と女、SとM。 Tech総研は考えた。強きと弱きが入り交じる職場は、まさに“隠れSM”が横行しているのでは? そして互いのS性、M性を見分けることで、関係をスムーズなものに改善できるのではないか?と。 そこで立ち上げ第一弾では、職場でのSM的事件を快感レポート!読者必見のSM度診断テストに加え、カップリング別つき合い方を検証、提案した。 そして今回は、さらにそこから一歩踏み込み、SM診断がどれだけ職場に改善をもたらすか、SM診断の有

  • 活発なコミュニケーションがやる気を引出す職場の魅力|【Tech総研】

    今回は、携帯電話用のカメラ開発に携わるエンジニアにクローズアップ。新製品のリリースで多忙を極めるカメラ開発に携わる彼を、「活発なコミュニケーション」環境を提供することで全面的にバックアップする職場の魅力に迫ります。 エンジニアの皆さん、こんにちは。ふと気がつけば秋の足音がすぐそこまで聞こえていますが、まだまだ残暑厳しい日もしばらく続きそうです。今回も皆さんの気になる職場の魅力を紹介したいと思いますので、最後までおつき合いください! 今回、私が訪問させていただいたのは、神奈川県横浜市にあるパナソニック半導体デバイスソリューションズ株式会社さん(以下PSCDS)。松下電器産業(株)から独立し、国内/海外を問わず他のメーカーに関しても連携しながら携帯電話用や車載用の携帯カメラおよびマイク開発に取り組んでいる企業です。今回は、こちらで活躍されているエンジニアの方の素顔をじっくり探っていきたいと思い

  • Tech総研 - 男性のみなさんわかってよ! 女性SEの仕事へのキモチ

    職場でこのレポートを見ているあなた、周りに女性エンジニアはいますか? 今回Tech総研では女性エンジニア300人にアンケートを実施し、音を徹底分析! あなたの周りの女性が日ごろどう思っているか、これでわかる!? このたびTech総研リニューアル企画として「女性エンジニア」に注目したレポートをお届けする。そう、男性エンジニアの隣で仕事をしている彼女たちについてだ。IT・ソフトウェア系を中心に、300人の女性エンジニアにTech総研独自のアンケート調査を実施した。 まずは彼女たちがエンジニアになろうと思ったきっかけを紹介していこう。当たり前というか、もともとパソコンに興味をもっていたという回答が多数。「中学の技術課程で学んだBASIC」など、中学や高校でパソコンに触れたことがきっかけになっている人が多かった。また「モノをつくる仕事」に携わりたいという志望理由が多かったことも、特徴として挙げら

  • 背筋も凍る!エンジニアが遭遇した職場の怖い話|【Tech総研】

    今回、全国300人のエンジニアにアンケート調査を行い、仕事中に“ゾクっとした”エピソードを教えてもらった。とかく徹夜が多いといわれるエンジニア。「夜中に何者かを見た」なんていうエピソードが集まるかと思いきや、現実はもっともっと深刻で、恐ろしいものばかり……。それではさっそく紹介していこう。 プログラムソースをサーバーからローカルPCに入手しようとコピーしたが、反対にローカル側のデータをサーバーに上書きしてしまった。サーバーはバックアップがあるはずだったが、調べてみたらディスク容量超過で直近の複製が存在しなかった……。 (38歳 男性 ソフトウェア開発)

  • 今すぐ使える!エンジニア的☆社内飲みニケーション術|【Tech総研】

    担当プロジェクトの打ち上げ、職場の歓送迎会、定期的に行われる社内親睦会……。日々忙しいエンジニアだからこそ、「飲み会」という機会を大いに活用し、昼間とは違うコミュニケーションの手段として活用してみよう。 2004年に「エンジニアの夜遊び」について、25~39歳の独身男性エンジニア203人にアンケート調査を行ったところ、「夜遊びには会社の同僚・部下・上司と行く」と答えた人が全体の47%を占めていた。就業後でも職場の人と一緒に過ごす機会は多いようだ。 また、1ヵ月の夜遊びの回数も調査したところ、月に1~2日と答えたエンジニアが40%、3~4日が31.2%と、7割以上のエンジニアが月に4日以下しか夜遊びには出かけないという結果となった。つまり夜遊ぶのは週1回以下の頻度ということになる。日数がそれほど多くない理由は、圧倒的に「仕事が忙しい」「時間が取りにくい」「予定が立たない」など、業務時間の長さ

  • 経営者になってはいけない人間。 ニートの海外就職日記

    H.N. 海外ニート。元パチプロの職歴なし男。日のクソ労働環境が嫌で海外脱出。オーストラリア留学後、現地のデザイン会社に海外就職。シンガポールでの海外ニート生活を経て、現在、現地の外資系勤務中。 ああ、やっと週末が来た!と思ってたら、もう日曜も後半に。。。マジで2日間なんてアッと言う間だな。やりたいことはメチャあるのに、時間が足りん。しかも平日のクソ仕事の疲れが残っててなかなか効率も上がらんし。それにしてもシンガポールは今月、来月は祝日もないんで、しばらくは5日働いて2日休むの繰り返しだ。勤続疲労wが溜まって来たので来週にでも有給を使おうかと思ってるよ。俺の働きたくないpowerが炸裂して、今年の前半だけで有給の大半を消化してしまうのが怖い。。。まさに「ご利用は計画的に」だな。:) 祝日に休んだら給料泥棒w ところで今回の日記は「経営者になってはいけない人間」について。まあ、労働基準

  • ロシア人「日本人の勤労意識が理解できない。死ぬほど自発的に働くのはおかしい」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ロシア人「日人の勤労意識が理解できない。死ぬほど自発的に働くのはおかしい」 1 名前: 尼康(東京都) 投稿日:2008/08/03(日) 23:16:03.90 ID:xroAsUw10 ?PLT 日人の勤労意識が理解できない。 モスクワの日系企業A社に先日、労働監督局の調査員がやってきた。 労働条件を調査するためである。調べてみると、副所長の山さん(仮名) は、ここ一年間で有給休暇を三日しか取っていない。これは大問題だ。 調査員は山さんを呼び出し、「あなたはなぜ休みを取らないのか」と 尋ねた。すると山さんは、「取りたいが、取れないんです」と答えた。 日人であれば、「ああ、忙しくて休む暇がないんだな」と理解するだろう。 しかし調査員は、「彼は休暇を取りたいが、残酷な会社が取らせない」と解釈した。 ロシアの法律によると、企業は従業員に、年間最低二十七日の有給休暇を与える義務 が

  • 残業を「断る」「頼まれない」秘訣:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    残業しないで毎日定時に帰ることができたら、どんなにいいだろう。そんな生活を実践している柴田さんに、残業を断る秘訣を聞いた。 人一倍仕事し、定時に帰宅 日立製作所で働く柴田英寿さんは、残業は一切せず毎日17時30分に退社する。プライベートでは大学院の非常勤講師を務め、朝会や研究会を主宰、家族との時間も大切にするなど、仕事以外の時間も目いっぱい充実させている。残業続きで自分の時間が持てない多くの会社員からすればうらやましい限りだが、どうやって残業や頼まれ仕事を断っているのだろうか。意外なことに柴田さんは「基的に頼まれた仕事は断らず、来たものは全部受けています」と言う。 残業をしないカギは断ることではなく、頼まれないように事前に対策を打っておくことにあった。組織の一員として働く以上、頼み事をいつも断るわがままな人間と見られるのは得策ではない。「断る」という事態は避けられるなら避けるに越したこ

  • 太陽光発電の「売電」に関する決定 | スラド ハードウェア

    少々古くなったが、読売新聞の「『太陽光発電』買い取り費、全世帯に料金上乗せ」という記事によると、家庭用太陽光発電の余剰発電分を買い取る新制度で、買い取は通常の電力使用料金のおよそ倍額で電力会社が買い取り、その買い取りコストを全世帯に転嫁することで決定したと経済産業省が小委員会で公表したとのこと。 太陽光発電の普及促進のため、導入コストを償却できる期間を短くしようと言う考えだと思われるが、問題は低所得家庭を含む全世帯に太陽光発電による売電分の負担をさせるということ。 ドイツなどでも今回の日での決定と同様に高く売電できるため、電気料金の収支が黒字になる世帯などもあり、太陽光発電付き賃貸住宅もある。 しかし、太陽光発電で売電をしながら実際の使用は通常の電力会社からの供給を頼ったり、太陽光発電ではない電力会社からの電力を中継して売電するなどの防止策などは考えられているかは報道の範囲では分からない

  • 太陽光発電の「売電」に関する決定 | スラド ハードウェア

    少々古くなったが、読売新聞の「『太陽光発電』買い取り費、全世帯に料金上乗せ」という記事によると、家庭用太陽光発電の余剰発電分を買い取る新制度で、買い取は通常の電力使用料金のおよそ倍額で電力会社が買い取り、その買い取りコストを全世帯に転嫁することで決定したと経済産業省が小委員会で公表したとのこと。 太陽光発電の普及促進のため、導入コストを償却できる期間を短くしようと言う考えだと思われるが、問題は低所得家庭を含む全世帯に太陽光発電による売電分の負担をさせるということ。 ドイツなどでも今回の日での決定と同様に高く売電できるため、電気料金の収支が黒字になる世帯などもあり、太陽光発電付き賃貸住宅もある。 しかし、太陽光発電で売電をしながら実際の使用は通常の電力会社からの供給を頼ったり、太陽光発電ではない電力会社からの電力を中継して売電するなどの防止策などは考えられているかは報道の範囲では分からない

  • Re:ソーラーもこれから (#1613526) | 太陽光発電の「売電」に関する決定 | スラド

    太陽電池についていつも思ってて、思ってるだけで全く調べていない疑問。 太陽電池を作る時の環境へのインパクトというか汚染の具合。 半導体なんでしょ?薬品とか使ったり、色々あるんじゃね?とか思ってる。 メンテも必要だろうし、古くなったら廃棄、取り替えというサイクルもあるだろうし。 その辺の話全く見たこと無いのは取るに足らないことなのかなぁ。 とか思いつつも口には出したことがない。 他の「エコ」関連テクノロジー全般に対してもこの疑問は少なからずあるし。 #エコカー減税やエコポイントなんてエコロジーなじゃくて、エコノミー補助にしかなってないと思ってる。 #主目的はどうみても景気促進だよね。 #適当なサブジェクト思いつきませんでした。 投入エネルギー量が削減エネルギー量とバランスするまでの時間 多結晶シリコンで1.5年、アモルファスシリコンで1.1年、化合物薄膜(CIS)で0.9年 排出CO2量が削

  • データ通信も安いウィルコムを訴求したい

    かつては「データ通信に特化したキャリア」、その後「W-ZERO3」でスマートフォンのブームをつくり、現在では若年層向けの音声端末で一定の地位を得ている。ウィルコムに対するイメージには、いろいろと変遷がある。 最近のユーザーがウィルコムに抱くイメージを象徴しているのが、「コム友」「コムる」といった言葉。“コム”はもちろん“ウィルコム”を指す。定額で何時間も話せる、ウィルコム仲間をコム友、そんなウィルコムのPHSで話す行為をコムると呼ぶのだ。 実際、中高生や大学生などではウィルコムが選ばれるケースが増えている。彼らは恋人同士、あるいはサークルや部活動の仲間同士の連絡用に2台目、3台目の端末としてウィルコムの端末を持っているのだ。 「パケット通信の安さ」を広めたい さて、このように音声通話に関心が集まっているウィルコム。2月に始まった「新ウィルコム定額プラン」に契約すると、月額2900円で、ウィ

    データ通信も安いウィルコムを訴求したい
  • コミケ前日に東京行きの機内でお会いした女性を捜しています

    彼女に出会ったのは、8月13日昼過ぎ大阪発東京行きの機内であった。俺はコミケ参戦のため上京。早々に機内に入り窓際を陣取っていた。そこで隣の座席になったのが彼女だ。顔はろくに直視出来なかったが、綺麗な人なのだろう。ふわふわの茶色の髪、レモンイエローのワンピース、明らかにプロの手で整えられた爪、バッグについた金色のテディベア。この女性、スイーツである。初めは完全にビビった。なにしろリア充丸出しの女性は、俺の最も苦手とする人種である(職場が男だらけの俺は、店員さん以外の女性とは長らく会話をしていない)。隣に座るだけで圧力を感じてしまうフヒヒ。ところが着席後、彼女はバッグからコミックスを取り出しおもむろに読み始めたのだ。それだけで親近感がわいてしまうのがオタの習性である。チラ見すると、前日発売されたばかりの「3月のライオン」「鋼の錬金術師」最新刊。おおやはりスイーツでもそれぐらいは読むのだな、とひ

  • 速報:ビックサイト内のゆうちょATMの残金0

    凄すぎワロタwww RT @Sebastianus: ちょwwすごいRT @popona: 使いすぎだwww RT @hotaru_27: 速報:ビックサイト内のゆうちょATMの残金0 [いもば]

  • 40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found

    2009年08月17日04:00 カテゴリ書評/画評/品評 40歳までに読んでおいてよかった40作 「夏休みなのにまとめがない」とお叱りを受けたので、不惑をネタに。 フィクションとノンフィクションからそれぞれ20冊 順不同 完結しているものonly(「火の鳥」は微妙だが) 入手しやすさも充分に考慮(これで外したのが結構多い) フィクション どうしてもSFが多くなってしまいますね。 イティハーサ by 水樹和佳子 アイの物語 by 山弘 七瀬三部作 by 筒井康隆 ちなみに 家族八景 七瀬ふたたび エディプスの恋人 で三つ。「筒井全部!」というのをこらえて。 ハイペリオン四部作 by Dan Simmons 銀河英雄伝説 by 田中芳樹 黎明編 野望篇 雌伏篇 策謀編 風雲篇 飛翔篇 怒濤篇 乱離篇 回天篇 落日編 異星の客 by Robert A. Heinlein 声の網 by 星新一

    40歳までに読んでおいてよかった40作 : 404 Blog Not Found
  • まともな政策の簡単な見分け方

    まともな政策の簡単な見分け方、それは「基準を問う」こと。「既得権の打破」を叫ぶ人には、「既得権と正当な権益とをどうやって区別するのか」を問おう。「官僚主導の打破と政治主導の実現」を叫ぶ人には、「官僚主導と政治主導とはどのような基準で判定されるのか」を問おう。「無駄な公共事業の撤廃」を叫ぶ人には、「無駄な公共事業と無駄でない公共事業とをどうやって区別するのか」を問おう。これらの問いに答えられないなら、これらの主張は「政策」の名に値しない。単なる人気取りのための「かけ声」だ。有権者が、政党や候補者に対し、しつこいくらいに「基準を問う」態度を身につけること。これが、日がポピュリズムから抜け出し、真の民主主義国家に成長するためのカギだと思う。

    まともな政策の簡単な見分け方
  • ニコニコ動画が選挙期間中「政治チャンネル」でのコメント表示を自粛 - ニュース:ITpro

    ニワンゴは2009年8月17日,衆議院議員選挙期間中,同社が運営するニコニコ動画の「政治チャンネル」に掲載されている動画上でのコメント表示を自粛すると発表した。自粛期間は2009年8月18日から8月30日まで。該当する動画でのコメント入力およびタグ編集も不能にする。 政治チャンネルは,政党および政治家個人による公式動画を掲載するページ。公式麻生自民党チャンネル,民主党チャンネル,志位和夫チャンネル,福島みずほチャンネル,国民新党チャンネル,新党日チャンネル,森喜朗チャンネル,Yuri Channel動画(公式)が開設されている。自粛はこれらのチャネルで公開されている動画が対象。 選挙期間中のホームページ更新は,公職選挙法第142条で禁止されている規定外の文書図画の頒布にあたるとされており,現在,政治家は選挙期間中のホームページ更新を自粛している。 ■変更履歴 タイトルで「コニコ動画」とな

    ニコニコ動画が選挙期間中「政治チャンネル」でのコメント表示を自粛 - ニュース:ITpro
  • 日章旗切り貼りし民主マーク!鳩山氏「神聖なマーク、きちんとつくるべき」 - MSN産経ニュース

    民主党の集会で掲げられた、日の丸の旗2枚を切り張りして作った党旗(左上)。右は出席した小沢代表代行=8日、鹿児島県霧島市 鹿児島県霧島市で8日に開かれた民主党の衆院選立候補予定者の決起集会で、2枚の「日の丸」を切り貼りして、民主党旗として掲揚していたことが分かった。集会には小沢一郎代表代行も出席しており、「切り貼りした国旗」は民主党のホームページにも一時掲載されていた。 麻生太郎首相が17日に行われた日記者クラブ主催の党首討論会でこの事実を指摘し、「国旗を切り刻むとはどういうことか。信じたくない。とても悲しく許し難い行為だ」と批判した。 民主党の鳩山由紀夫代表は「そんなけしからんことをやった人間がいるとすれば大変申し訳ない。それは国旗ではなく、われわれの神聖なマークなので、きちんと作られなければいけない話だ」と述べた。