タグ

2021年8月8日のブックマーク (3件)

  • 母が「携帯ショップの店員の話が通じない」というが娘さんの立場から言わせると「お母さんは何が知りたいか分からない質問をしている」…

    sakurako @sakurako_iroha 母「最近のケータイショップの店員さんは知識がなくて全然話が通じない。桜子に聞けばいつも答えて解決してくれるのに」 私「それは間違いだよ。私は知識がないから、お母さんがわからないことがなんなのかがわかるだけで、お母さんはいつも、なにが知りたいのか伝わらない質問の仕方をしているの。」 2021-08-06 18:47:43 sakurako @sakurako_iroha 母「ええ?だって、いつも桜子には通じるじゃない。」 私「娘だからわかることもあるし、あと、義母ともよく話すから、年配の方の質問を、一発で理解することはできなくても、どういうことかな?と考えながら、質問をいくつか繰り返して、なんとか理解する能力が、たぶん他の人よりはあるとは思う。」 2021-08-06 18:54:15 sakurako @sakurako_iroha 母「そ

    母が「携帯ショップの店員の話が通じない」というが娘さんの立場から言わせると「お母さんは何が知りたいか分からない質問をしている」…
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/08/08
    高齢者(親)による説明が身内以外には意味不明らしい。こういう人は若い頃からそういう傾向あるのか? それとも、歳をとるとそうなるのか?
  • 都内クリニック PCR検査が急増「対処できる状態超えている」 | NHKニュース

    感染の急拡大で都内のクリニックでは、PCR検査を希望する人が急増しているほか、陽性になった患者から「保健所から連絡が来ない」といった相談の電話が相次いでいます。 東京・目黒区の「ロコクリニック中目黒」では、発熱外来を設けて新型コロナウイルスのPCR検査を行っていますが、これまで一日10件ほどだった検査の希望者が先月末から3倍のおよそ30件に急増しています。 陽性率は5割余りに上っているといいます。 検査の予約枠が2日先までいっぱいになることもあり、この日も「熱が出ているので検査を受けたい」という電話が入りましたが、すぐには難しいと答えていました。 また、陽性となった患者について保健所に報告するとこれまでは当日のうちに保健所から患者に連絡が入っていましたが、感染の急拡大以降、「保健所から連絡が来ない」とか「電話がつながらない」といった相談が相次いでいるということです。 このため医師は陽性とな

    都内クリニック PCR検査が急増「対処できる状態超えている」 | NHKニュース
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/08/08
    “感染の急拡大以降、「保健所から連絡が来ない」とか「電話がつながらない」といった相談が相次いでいる” こりゃ当事者にとって地獄絵図
  • オブジェクト指向再入門/オセロを例に考える

    非オブジェクト指向的に考えると 既に書いたように、オブジェクト指向について説明するのに、 犬やが出てくるようなたとえ話は有害でしかないと思います。 やはり、現実のプログラミングに即した例題を使用するべきでしょう。 そこで、稿ではまず「オセロゲーム」を例として説明を試みます。 Cプログラマにオセロゲームを作らせたら、 まず、盤面を以下のようなグローバル変数で管理しようとするのではないでしょうか。 #define BLANK_CELL 0 /* 何も置かれていない */ #define BLACK_CELL 1 /* 黒のコマが置かれている */ #define WHITE_CELL 2 /* 白のコマが置かれている */ /* * 「cell」にはExcelなどの「マス目」の意味がありますので、 * ここでは、オセロの盤面のマス目を表現していると思ってください。 */ int cell[

    masa8aurum
    masa8aurum 2021/08/08
    “マルチプルインスタンス”