タグ

2023年5月8日のブックマーク (5件)

  • リベラルが大好きな「多重質問の誤謬」「複問の虚偽」の悪質さはよくよく理解しておこう|よしき

    たとえば「あなたはまだを虐待しているのか?」といった質問がある。この質問に対しては「はい」と答えようが「いいえ」と答えようが、「あなた」にはがいて過去に虐待したことがあるということを認めたことになる。つまりこれらの事実が質問の「前提」とされたため、相手は多重質問の誤謬の罠にかけられ、一つの答えしかできない状況に追い込まれる。質問者は修辞的にこのような質問を行い、特に返答を期待していないことが多い ところが、まんまとこれに引っかかっている人が多い。 この質問に対しても、上のロジックがわかっていれば「お前はアホである。前提が間違っているから質問からやり直せ」というべきである。 さすがに人気コメントは「増田がアホなだけである」と指摘できている neogratche 皆さん、これが所謂「projection」というものですよ。増田人が性欲ひけらかす無恥者、という事です。しっかり覚えていってく

    リベラルが大好きな「多重質問の誤謬」「複問の虚偽」の悪質さはよくよく理解しておこう|よしき
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/05/08
    そもそもの前提に誤りが含まれている質問
  • 【ヤキモキ…】外国人は “告白” しない? 経験者に聞いた国際恋愛の実態! |世界コイバナ巡り #1

    HomeAnew【ヤキモキ…】外国人は “告白”…Love松澤 亜美 【ヤキモキ…】外国人は “告白” しない? 経験者に聞いた国際恋愛の実態! |世界コイバナ巡り #1 こんにちは。旅コラムニストの松澤亜美です。企業や個人のコミュニティマーケターをしながら、旅コラムニスト・ブロガーとして5年くらい前から世界中を旅しながらブログや媒体に記事を書いています。 この度、世界のアラサー恋愛事情の連載をさせていただくことになりました。いろんな世界のコイバナを、一緒に旅気分で巡ってみましょう! 今回は日人女性と外国人の恋愛ケースをメインに、そして外国人同士の恋愛も聞きました。 【世界コイバナ巡り】vol. 1 記念すべきコラム1回目は、外国人と日人で違う、お付き合いの始まり。日人の私たちにとって、一般的にお互いが好きと同意して、「付き合いましょう」となってから交際が始まります。出会った翌日でも

    【ヤキモキ…】外国人は “告白” しない? 経験者に聞いた国際恋愛の実態! |世界コイバナ巡り #1
  • “そうはならんやろコード”はなぜ生まれるのか セキュリティ専門家・徳丸氏に聞く「脆弱性だらけのWebアプリ」の背景

    ITmedia NEWSでセキュリティインシデントを日々伝えていると、記事に対して「そんなずさんな情報管理があり得るのか!」という驚きの声が寄せられることがある。 例えば、法令を順守していれば被害を防げたかもしれない場合や、明らかな手抜きがあった場合には「そうはならないだろう」「それはダメだろう」というツッコミもよく入る。ITmedia NEWSの読者が高いITリテラシーを持っていることの現れともいえるかもしれない。 しかし、もう少し踏み込んでみることをすすめるのが、情報セキュリティの専門家・徳丸浩さんだ。 「みなさん『それはダメだよ』と思うことはありますよね。でも『これが現実なんですよ』ということが大事だと思うんですよね。例えば、自分が作れば大丈夫という場合でも、ソフトウェアを発注して完成品を受け取ってみたら問題があったなんてことは十分あることです」 “そうはならんやろコード”はどうやっ

    “そうはならんやろコード”はなぜ生まれるのか セキュリティ専門家・徳丸氏に聞く「脆弱性だらけのWebアプリ」の背景
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/05/08
    “脆弱性を詰め込んだサンプルアプリケーション「BadTodo」” / 調べる
  • ひろゆきのファン層は「日本語は読めないけど論破したい」人たちだよねって話|小山(狂)

    というわけで、今をときめく「論破王」ひろゆきさんと対戦させて頂く機会に先日恵まれたのですが、その論争がなんとも印象的だったという話を備忘録がてらnoteに残させて頂こうと思います。 論争自体はごく短いものなので興味があったらここら辺のまとめでもご一読ください。まぁそちらを読まなくても記事は読めるようになっています。 ひろゆきジャレド論争まとめレスバあるあるですが、途中で論争のテーマが変化しています笑 最初は「ひろゆきの虚無主義」について自分とひろゆきさんがやりとりをしていたのですが、途中でひろゆきさんがジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」を援用して話をすり替えるといういつものやつ荒技に出たため、「ひろゆきはジャレド・ダイアモンドのをまともに読めているのか?」という第二ラウンドがはじまってしまいます。 人間の社会運動で大陸の形が変えられると考えてる頭の悪い人には日語を理解するのは

    ひろゆきのファン層は「日本語は読めないけど論破したい」人たちだよねって話|小山(狂)
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/05/08
    なんだって!? / 新たな「スカッと」系コンテンツってことかな
  • なぜ複数の人を愛してはいけないのですか?

    回答 (4件中の1件目) 人間という生き物の能からお話します。 人間の赤ん坊というのは他の生き物の赤ん坊と比べると極端に脆弱です。生まれて数時間で走り回る動物がいる一方、人間はおおよそ三年間、自分で餌を取ることすらできません。 その間、親に完全に依存して世話をしてもらわなければならないわけです。 母親が子供に母乳を与えなかったら。父親が乳飲み子を抱えて満足に動けない母親の元に料を運んで来なかったら。それだけで人類という種は途絶えてしまう可能性が高まるわけです。 そこで種の存続のために「母性愛」「父性愛」という能が生まれました。これは見返りを求めずに、利益度外視で子供に尽くそ...

    なぜ複数の人を愛してはいけないのですか?
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/05/08
    “なぜ複数の人を愛してはいけないのですか?”