タグ

2023年6月14日のブックマーク (5件)

  • 「2006年はオタク氷河期!オタクには人権も発言権もない時代だった!」←そんなわけないだろ

    モスアット @mos_akigami 例の「2006年はオタク氷河期!オタクには人権も発言権もない時代だった!」と歴史捏造する漫画がWEB公開を始めたので、 その時代に発行されたや雑誌を用いた検証を下記ツリーに改めてつづっていきたいと思います。 #平成オタクリメンバーズ sunday-webry.com/episode/485600… 2023-06-12 20:49:25 モスアット @mos_akigami 確かに2006年は今現在と比べればまだオタクに対する風当たりは強かったとは思います しかし「オタク氷河期」「オタクには人権も発言権もない」といった時代では決してなかったと断言できます むしろ「温暖化」が進んでいた時期だと言えます その根拠を以下に示していきます #平成オタクリメンバーズ 2023-06-12 20:49:25

    「2006年はオタク氷河期!オタクには人権も発言権もない時代だった!」←そんなわけないだろ
  • ピーズ国際研究所の原典を教えてください - OKWAVE

    現在、論文を仕上げるために「男女の性欲のピーク」を書き記した調査を探しており、そこで発見したのが≪ピーズ国際研究所の男女の性衝動の経年変化をグラフ化したもの≫でした。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1173324561 そしてその後、脚注を書く段階でピーズ国際研究所のどれに出典しているのか不透明だったので、OKwaveでピーズ国際研究所について質問するとトンデモを出版しているトンデモ団体ということがわかりました。 また、トンデモ団体であるがデータについては自体が売れているし、根拠のありそうな他のデータをピーズ国際研究所ので引用されているのではと回答があるかもしれない、と回答をいただき、現在≪ピーズ国際研究所の男女の性衝動の経年変化をグラフ化したもの≫の原典を探しています。 もし知っている方や詳しい方が

    ピーズ国際研究所の原典を教えてください - OKWAVE
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/06/14
    「男女の性衝動の経年変化」のグラフの原典は? →おそらく『セックスしたがる男、愛を求める女』の著者であるピーズ夫妻が関係している
  • 「吉岡里帆はグラビアの仕事が嫌だった」というSNSでの拡散から切り取られた発言全文と、本人が本当の意図を語ったインタビュー|CDBと七紙草子

    緊急性の高いテーマなので、文章にはこだわらず、要点だけを書きます。 埼玉県施設での水着撮影会の野党からの抗議、そして中止と中止撤回というトラブルにからんで、SNSで以下のようなツイートが拡散しています。 グラビア撮影は嫌だったと言ってる女優さんは結構多い 井上和香「水着は当に恥ずかしかった」 吉岡里帆「水着姿なんて絶対出したくなかったが夢をつかむため抗えなかった」 乙葉「水着にならなくていいのは松たか子だけと言われた」 MEGUMI「水着でバンジー飛んでゴキブリ寿司わされた」←⁉️ pic.twitter.com/Li436tOFBG — りのこ (@ring6565) June 12, 2023 商業誌の仕事と9万弱のフォロワーを持つプロのライターのアカウントですが、記事の一部をスクリーンショットで切り取り、最初のツイートを読んだフォロワーが実際のインタビュー記事にアクセスすることは

    「吉岡里帆はグラビアの仕事が嫌だった」というSNSでの拡散から切り取られた発言全文と、本人が本当の意図を語ったインタビュー|CDBと七紙草子
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/06/14
    正直「吉岡里帆とその親は性に関して保守的な観念を持っている」という印象ばかり残った。結局、人によるとしか言いようがない。
  • TypeScript 本体のコードを読んでみよう

    みんなお世話になっている TypeScript のコードを読みたいと思ったことはないだろうか。読んだ。 一週間ぐらいかかった。完全に読み切ったとは言えないが、概要は掴んだ。 なかなかに複雑でドメイン知識を得るのが難しかったので、これから読む人向けに、登場人物や概念を整理して紹介したい。 読んだのは 2023/6/8 時点で git clone したコード。 最初に: 自分のゴール設定 複数ファイルにまたがった参照を、 TypeScript の Language Service が提供する findReferences() や findRenameLocations(), goToDefinitions() を使って、インクリメンタルに書き換えたかった。 Terser を使うと、今触ってるオブジェクトが何で、何のメンバを書き換えたかの情報が残らない。これを TypeScript のレイヤーで

    TypeScript 本体のコードを読んでみよう
  • 誰かが「具合悪い」という話をしている時に「私も〜」と被せてくることが嫌われる理由、どう説明すればいい?

    望月志乃|イラストレーター @shinoegg 作家・エッセイスト・挿絵画家|のんべんだらりと生きるマイノリティな主婦。サブカルとが好き🐈🐈‍⬛ |📚発達障害・子育て関連書籍など|✉️ご依頼は info@shinoegg.com shinoegg.com 望月志乃|イラストレーター @shinoegg 誰かが「具合悪い」って話をしている時に娘が毎回「私も〜」と被せてくるのが気になってはいるんだけど、それが周りから嫌がられる理由を、どう分かりやすく説明したものか。 2023-06-12 10:30:13 望月志乃|イラストレーター @shinoegg 「今は最初に言った人の病状を心配する流れであり貴方のことは聞いてない」 「言うてそんなに具合悪そうには見えないのに、張り合っているように見える」 「自分中心でないと気が済まないように見える」 おそらく人はそんなつもりはない。 2023

    誰かが「具合悪い」という話をしている時に「私も〜」と被せてくることが嫌われる理由、どう説明すればいい?
    masa8aurum
    masa8aurum 2023/06/14
    「具合悪い…」に対して「私も〜」と被せてくる人(会話泥棒)。/ 原因:浮かんだことを話してるだけ、されても気にならないからやる(具合悪いのは自分だけじゃないと安心)、マウント(私の方が頑張ってる)、など