タグ

2024年1月4日のブックマーク (13件)

  • 富豪によるハーバード大へ寄付停止広がる、財務への圧力強まる恐れ

    The campus of Harvard University in Cambridge, Massachusetts. Photographer: Maddie Meyer/Getty Images 米名門ハーバード大学がまたも大口献金家の支持を失ったもようだ。 資産家レン・ブラバトニク氏の一族が運営する財団はこれまでハーバードに少なくとも2億7000万ドル(約380億円)を寄付している。だが、反ユダヤ主義に関する議会公聴会でのクローディン・ゲイ学長の対応が問題視される中で、同財団は寄付を一時停止した。内情を知る人物が明らかにした。 イスラム組織ハマスによるイスラエル急襲以降、ハーバード大の卒業生からは大学側が反ユダヤ主義への対応を強化するまで寄付を停止するとの声が相次いでいる。こうした動きは大学のブランドを傷つけ、慎重に培われてきた卒業生のネットワークにも打撃をを与えている。さらに同

    富豪によるハーバード大へ寄付停止広がる、財務への圧力強まる恐れ
    masah3
    masah3 2024/01/04
    これが日本政府の目指す稼げる大学no ikisaki
  • アックマン氏、ハーバード大理事全員の辞任要求-前学長支持を問題視

    米ハーバード大学のクローディン・ゲイ氏の学長解任を求めるキャンペーンを主導した資産家で投資家のビル・アックマン氏は、ゲイ氏への支持を表明した同大学の理事全員が辞任すべきだと主張した。ゲイ氏は学内での反ユダヤ主義を巡る懸念や自身の学術的著作での盗用疑惑の中で学長を辞任した。 アックマン氏はX(旧ツイッター)に4000語余りの文章を投稿。「理事会議長のペニー・プリツカー氏は、他の理事と共に辞任すべきだ」とし、理事会が「クローディン・ゲイ氏を続投させるキャンペーンを主導し、メディアを脅す戦略を指揮するとともに、盗用を審査するプロセスを回避するなど、これまでにもたらされた損害の大きな原因となった」と指摘した。 In light of today’s news, I thought I would try to take a step back and provide perspective on

    アックマン氏、ハーバード大理事全員の辞任要求-前学長支持を問題視
    masah3
    masah3 2024/01/04
    支持しかねる
  • トヨタ | 通れた道マップ

    直近24時間以内の通行実績を表示します。 縮尺25kmより広域の表示データは最大3時間過去の実績が表示される場合があります。 最新の情報は縮尺10kmより詳細表示してご確認ください

    トヨタ | 通れた道マップ
    masah3
    masah3 2024/01/04
  • ドアの外に炎、使えぬドア 連絡取れず、CAが脱出判断も 日航が状況説明・羽田衝突事故(時事通信) - Yahoo!ニュース

    ドアの外にオレンジの炎。 つながらないインターホン。羽田空港で起きた日航空と海上保安庁の航空機の衝突事故では、日航機の乗客乗員に死者はいなかった。日航は3日、乗客らの脱出状況を説明し、危機一髪の瞬間が明らかになった。 【図解】日航機、海保機と衝突 同社の乗員への聞き取りによると、日航機は2日午後5時47分ごろ、羽田空港のC滑走路に着地。パイロットが窓の外に「違和感」を覚えた直後、強い衝撃が同機を襲った。 機体は約1キロ滑走して停止。「落ち着いてください」。乗客の動揺を抑えようと客室乗務員(CA)らが大声で叫ぶ。窓からは左エンジンが火を噴く様子が見え、室内に煙が入り始めた。 同機は8カ所にドアがあったが、CAは5カ所から炎が見えたため使用を断念。最前列の左右と、最後尾左側の計3カ所から脱出を決めた。 事故直後から機内放送やインターホンが使用不能になり、最後尾のCAは機長らの指示を受け取れな

    ドアの外に炎、使えぬドア 連絡取れず、CAが脱出判断も 日航が状況説明・羽田衝突事故(時事通信) - Yahoo!ニュース
    masah3
    masah3 2024/01/04
    そういうマニュアルなんだろうがすごい。「事故直後から機内放送やインターホンが使用不能になり、最後尾のCAは機長らの指示を受け取れなくなった。だが、落ち着いて自身で状況判断し、脱出用のシューターを展開した
  • https://x.com/shikana22625318/status/1742755560578228584?s=20

    masah3
    masah3 2024/01/04
  • https://x.com/anonymous_post2/status/1742755710436577755?s=20

    masah3
    masah3 2024/01/04
  • 『英アンドルー王子やクリントン氏の名前も、性的人身売買で起訴の故エプスタイン氏関連文書が公開』へのコメント

    このニュースで彼のことが気になった方はネトフリ「ジェフリーエプスタイン 権力と背徳の億万長者」を。当時彼がどんなことをしていたのかの生々しいドキュメンタリーです。

    『英アンドルー王子やクリントン氏の名前も、性的人身売買で起訴の故エプスタイン氏関連文書が公開』へのコメント
    masah3
    masah3 2024/01/04
  • 「家族全員、死ぬかも…」衝突炎上したJAL機 恐怖と混乱の5時間…乗り合わせた本紙社員が振り返る|日刊ゲンダイDIGITAL

    「家族全員、死ぬかもな…」 爆発と炎上を見た時、頭をよぎった。 【写真】この記事の関連写真を見る(10枚) 2024年1月2日、新千歳空港発羽田行きの日航空516便が着陸直後に海上保安庁の航空機と衝突、炎上した。この便に乗り合わせた紙カメラマンが壮絶な体験を振り返る。 ◇  ◇  ◇ 実家の札幌に家族で帰省していた筆者は、と3歳の長男、9カ月の次男に義母、兄夫の7人で516便に搭乗した。 私の席は28列のB席。兄が窓側のA席に座っていた。窓から左側のジェットエンジンが真横に見える席だ。 着陸態勢に入ったので何気なく窓の外を眺めていると、17時50分頃、着陸すると同時に「ドン!!!」という鈍い音とともにエンジンが爆発、火の手があがった。その瞬間はなぜか悲鳴はさほどあがらなかった。私を含め一瞬、何が起こったのかわからなかったのだと思う。しかし、直後に窓の外のエンジンが異常な燃え方をして

    「家族全員、死ぬかも…」衝突炎上したJAL機 恐怖と混乱の5時間…乗り合わせた本紙社員が振り返る|日刊ゲンダイDIGITAL
    masah3
    masah3 2024/01/04
    脱出前に「早くドアをあけて」とか脱出後集まるのを拒否した乗客とか指示に従わない乗客いる中どうやって全員誘導したのか気になる。あと記者が置いてきたパソコンや母子手帳の心配してるのは損失回避バイアスか
  • 『JAL516便、「接地後に突然の衝撃があった」。18分間の脱出の詳細を公開』へのコメント

    尾部L4ドアでライトを持って大炎上する機体で最後まで残って誘導と脱出確認をしているCAさん(機長も?)の映像見てすげぇ仕事だと思ったよ

    『JAL516便、「接地後に突然の衝撃があった」。18分間の脱出の詳細を公開』へのコメント
    masah3
    masah3 2024/01/04
  • JAL516便、「接地後に突然の衝撃があった」。18分間の脱出の詳細を公開

    JAL516便、「接地後に突然の衝撃があった」。18分間の脱出の詳細を公開
    masah3
    masah3 2024/01/04
    コクピットでは火災の発生はすぐ確認できなかったものの、客室乗務員からの報告で脱出の要ありと認識。乗客の脱出、コクピットからの持ち出し物などチェックリストを確認後、運航乗務員3名もコクピット外へ。
  • 長い研究者生活で、論文を数十篇書いていく上で重要なこと #制御工学 #研究者 - 制御工学ブログ

    記事はnoteに記載した以下の記事に加筆修正を加えたものです。 10年スパンでの論文執筆の考え方 研究者として生活していく上で、学術論文は1でOKというわけにはいかず、分野ごとで数字の大小はあるでしょうが、数十オーダーで書いていくことになります。学術論文1を書く上での心得みたいなものは様々な記事がありますが、なかなか十年単位の話はないので書いてみようと思いました。ここでは、制御工学の研究を博士の3年間、国立大学の教員16年間行ってきた中での複数論文を書いていく実体験を中心に、10年スパンでの研究論文の書き方やコツを紹介したいと思います。 ちなみに、LaTeXによる論文執筆の記事も書いていますのでこちらもよかったらご覧ください。 10年スパンでの論文執筆の考え方 著者の実績 論文執筆時の研究者スタンス 同時並行で進める研究のテーマ数 研究者としての大学生・大学院生との関わり方 論文一

    長い研究者生活で、論文を数十篇書いていく上で重要なこと #制御工学 #研究者 - 制御工学ブログ
    masah3
    masah3 2024/01/04
  • 羽田空港事故 交信記録やり取り詳細 “18分の避難”機内で何が | NHK

    2日、東京の羽田空港で日航空の旅客機が着陸した直後に海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突して炎上し、海上保安官5人が死亡した事故で、国土交通省は管制官と双方の機体との当時のやり取りを公表しました。 「やり取りの詳細は」 「“18分の避難” 機内では何が」 交信記録の詳細と、乗客の証言をまとめました。 ※記事文末に管制官と双方の機体との詳細なやり取りを掲載しています。 2日午後6時ごろ、日航空516便が羽田空港の滑走路に着陸した直後に、出発しようとしていた海上保安庁の航空機と滑走路上で衝突して炎上し、海上保安官5人が死亡、1人が大けがをしました。 また、日航空によりますと、516便の乗客乗員で新たに1人がけがをしていたことがわかり、あわせて15人がけがや体調不良で医療機関を受診したことが確認されたということです。 15人は全員、乗客だということです。

    羽田空港事故 交信記録やり取り詳細 “18分の避難”機内で何が | NHK
    masah3
    masah3 2024/01/04
  • 「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事

    (CNN) 東京の羽田空港で日航空(JAL)の旅客機と海上保安庁の航空機が衝突した事故は、映像を見る限り、無傷だった人がいたことが奇跡のようにさえ思えた。 2日に起きた事故では海上保安庁の航空機に搭乗していた乗員6人のうち5人が死亡した。JALの乗客乗員379人に死者はなかった。 事故に関する調査は続けられているが、炎に包まれた旅客機の搭乗者全員が避難できたのは、現代の旅客機の安全基準とJALの徹底した安全意識の組み合わせに尽きると専門家は指摘する。 「映像を見て、全員が脱出できたことに驚き、安堵(あんど)した」。こうした事故に詳しい英クランフィールド大学のグラハム・ブレイスウェイト教授はそう語る。 「しかし同航空について私が知っていることや、同社が安全対策と乗員の訓練にどれほど力を注いできたかを考えると、彼らがあれほど素晴らしい仕事をしたという事実は驚くにはあたらない」 ブレイスウェイ

    「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事
    masah3
    masah3 2024/01/04
    奇跡とはこのことと言えるほどの事例