タグ

2016年12月13日のブックマーク (5件)

  • 認可保育園:落ちた母が提訴…「確保は三鷹市の責務」 | 毎日新聞

    子どもを認可保育園に入れられなかったのは自治体が責務を果たしていないためだとして、東京都三鷹市の女性(33)が市を相手取り、無認可の保育施設にかかった費用の一部60万円の賠償を求める訴訟を起こして争っている。夫婦共働きだが4人目の子どもは2年続けて選考に漏れ、入園はかなわない。弁護士に頼らない人訴訟で、保育行政の不備を問うている。【五味香織】

    認可保育園:落ちた母が提訴…「確保は三鷹市の責務」 | 毎日新聞
    masahiro1977
    masahiro1977 2016/12/13
    裁判にかかる期間や手間を考えると自分の子供じゃなくてこれから続く他の待機児童をもつ親御さんのために裁判に打って出たんやろな。尊敬するわ。
  • “地域の守り人” 民生委員が足りない|NHK NEWS WEB

    民生委員についてどれだけご存じでしょうか。「地域で困っている人たちのお手伝いをする人」というイメージはあると思いますが、いまやその活動は多岐にわたり、核家族化・高齢化が進むなかで役割は一層大きくなっています。ところが、NHKが全国の自治体に取材したところ、今月1日の時点で8700人以上も不足している実態が明らかになりました。不足の背景を調べたところ、今の時代ならではの事情があることもわかってきました。 民生委員制度は、大正6年に岡山県で生活に困った人を助けるため設けられた「済世顧問制度」が始まりとされ、去年3月末の時点で、全国で23万人余りが活動しています。 民生委員は児童委員も兼務し、独り暮らしの高齢者や父子家庭、母子家庭などを訪問して相談に乗ったり、福祉の窓口を紹介したりする活動を行っています。 民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱される非常勤の特別職の地方公務員ですが、ボラン

    “地域の守り人” 民生委員が足りない|NHK NEWS WEB
    masahiro1977
    masahiro1977 2016/12/13
    むしろ全国でまだ20万人以上もいるのに驚き。コスパ脳のはてな村民には理解できない苦笑。行政サービスは複雑だから本人に専門知識がなくてもケースごとにどの役所のだれに会うべきか知っているだけでもすごい助かる
  • 日本維新の会、生活保護受給者のギャンブルを禁止する法案を提出 : 痛いニュース(ノ∀`)

    維新の会、生活保護受給者のギャンブルを禁止する法案を提出 1 名前: ダブルニードロップ(和歌山県)@\(^o^)/ [TR]:2016/12/12(月) 18:08:32.77 ID:fzWL2qV10.net 維新の提出法案101に 日維新の会は12日、生活保護受給者のギャンブル投資を禁じる生活保護法改正案など28法案を参院に提出した。これにより、同党が今国会で提出した法案は計101となり、目標とした100を超えた。足立康史政調副会長は提出後の記者会見で「われわれの政策立案能力を証明できた」と述べた。 http://www.jiji.com/jc/article?k=2016121200551&g=pol 5: フランケンシュタイナー(dion軍)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/12(月) 18:10:23.04 ID:FMjUcdrw0 これは必要 9: エク

    日本維新の会、生活保護受給者のギャンブルを禁止する法案を提出 : 痛いニュース(ノ∀`)
    masahiro1977
    masahiro1977 2016/12/13
    生活保護を生活費じゃなくてギャンブルに打っ込む練習は精神的におかしいのは当たり前。でも基本的人権ってのがある日本では当人の同意なしでは精神病院に打っ込むなんてできない
  • アベノミクスよ、どこへ 理論的支柱の「教祖」が変節:朝日新聞デジタル

    人為的にインフレを起こすリフレーション(reflation)はアベノミクスの主軸政策だ。その提唱者である浜田宏一米エール大名誉教授の変節が最近、リフレ論者たちを失望させ、政府幹部や経済学者たちをあきれさせている。 リフレ派は、日銀行が空前の規模のお金を市場に投入する政策で必ずデフレから脱却して景気が良くなる、と主張してきた。浜田氏はその指導者であり、安倍晋三首相がアベノミクスの理論的支柱として内閣官房参与に迎え入れた経済ブレーンだ。 その当人が突然「QE(量的金融緩和)が効かなくなっている」(「激論マイナス金利政策」日経済研究センター編)と言い始め、「学者として以前言っていたことと考えが変わったことは認めなければならない」(日経済新聞11月15日付インタビュー)と白旗を掲げたのだから、関係者は驚いたに違いない。教祖が突然「信仰をやめる」と言い出したに等しい。 現実を見ればリフレ論を掲

    アベノミクスよ、どこへ 理論的支柱の「教祖」が変節:朝日新聞デジタル
    masahiro1977
    masahiro1977 2016/12/13
    リフレはやらないよりはやったほうがマシだったが学者の言う通りにやって経済回復できたら苦労せんわ。
  • 日本のサービス業の生産性 米国の半分 | NHKニュース

    小売りや飲業といった日のサービス業の「労働生産性」は、アメリカのおよそ半分の水準にとどまり、1990年代後半よりも格差がやや広がったという最新の調査結果がまとまりました。 「労働生産性」は、従業員1人当たりが一定の労働時間にどのくらいのモノやサービスを生み出しているかを示す指標です。 発表によりますと、日アメリカを比較できる最新のデータがある、2010年から2012年の平均で、アメリカの1時間当たりの労働生産性を100としますと、日の製造業は69.7%で、業種別では「化学」で143.2%、自動車などの「輸送機械」が92.7%などとなりました。 一方、小売や飲業などのサービス業は49.9%でアメリカのおよそ半分の水準にとどまり、90年代後半と比べても日米の格差はやや拡大しました。 業種別で見ても、「飲・宿泊業」がアメリカの34%、「卸売・小売業」が38.4%、「運輸業」が44.

    日本のサービス業の生産性 米国の半分 | NHKニュース
    masahiro1977
    masahiro1977 2016/12/13
    米国のデパートいったら謎が解けるよ。日本と比べてフロア別の店員数が圧倒的に少ないから。日本のきめ細かサービスは手間暇かかるからあんな少人数制じゃ回らんだろな。