タグ

本に関するmasapguinのブックマーク (92)

  • 『ドラゴンランス』、角川つばさ文庫から新装丁で発売さる。 | スラド

    『ドラゴンランス』と言えばテーブルトークRPG「AD&D」をベースにしたマーガレット・ワイスとトレイシー・ヒックマンによるファンタジー小説であり、全世界で5,000万部を売り上げたというシリーズだが、この度「角川つばさ文庫」から新装丁で再発売されたそうだ。 新装版のイラストを担当しているのはともひで、『ひぐらしのなく頃に』や『うみねこのなく頃に』の表紙絵を担当して……って、萌え絵 ? (汗) 因みにラリー・エルモアが担当したオリジナルの表紙はこんな絵柄でした。正直なところ何故にイラストを差し替える必要があったんじゃろか ? としか……だって続編ではキャラモンが酒浸りになって、でっぷり肥えちまったりするンだぜ ?

  • 【インターネット書店一括検索】和書&洋書 - アマゾン,丸善書店,紀伊国屋他

    Amazon ( アマゾン )、楽天、7&Y、bk1、紀伊国屋書店他、大手ネット書店7店舗( 洋書は5店舗 )のサイトをまとめて検索。 在庫状況、送料、主なキャンペーンなどを一覧表示します。 洋書は価格も一括検索します。

  • 新刊.net

    毎月の新刊チェック、楽しませんか? あなたに代わって、新刊チェック。 タイトルや作者などのキーワードで新刊発売日を探します。 発見したアイテムは、メールやカレンダー、RSSフィードなどの様々な方法でお知らせ。 コミックから文庫、CD、DVDにゲームやフィギュアまで、対応ジャンルは広範囲。 これまで毎月書店の新刊コーナーをのぞき、時には買い逃していた新刊チェックに役立ちます。 まずは「はじめての新刊.net」をご覧ください。 新刊.netの仕組みを、わかりやすくご紹介いたします。

    masapguin
    masapguin 2009/03/09
    出版予定日をどこから引っ張ってきているのか参考にする
  • Amazon.co.jp: 自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books): 木下誠: 本

    Amazon.co.jp: 自作アプリをApp Storeで世界に向けて販売できる!! iPhone SDKプログラミング大全 (MacPeople Books): 木下誠: 本
  • 『和風Wizardry純情派』が商業出版で再生・『迷宮街クロニクル』 - NGM+その他の欲望

    現代の京都を舞台にした、00年代版『隣り合わせの灰と青春』とも言えるウィザードリィ小説『和風Wizardry純情派』。もともとは、はてなダイアリー上で連載されていたWeb小説だったのだが*1、その後自費出版で単行(上下巻)が刊行され、『迷宮街輪舞曲』というタイトルでマンガ化もされた(僕はマンガ版は未読)。 今回、大幅な加筆修正を行い、ライトノベルレーベルで出版されることになったそうだ。商業作品なので、例によってWiz関係の固有名詞はアレということで、タイトルは『迷宮街クロニクル1 生還まで何マイル? 』に。 迷宮街クロニクル1 生還まで何マイル? (GA文庫) 作者: 林亮介,津雪出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2008/11/15メディア: 文庫購入: 103人 クリック: 801回この商品を含むブログ (134件) を見る 1巻ということは、今後続けて刊行されるのだろ

    『和風Wizardry純情派』が商業出版で再生・『迷宮街クロニクル』 - NGM+その他の欲望
  • AURA 魔竜院光牙最後の闘い - matakimika@hatenadiary.jp

    読んだ。おもしろかった!読んでひさびさに興奮した。感動とかとはすこし違う。なんか青春があった。こういうのにおれは弱い。 ところでこの「AURA 魔竜院光牙最後の闘い」というタイトルを正確に書くのが面倒だったので「AURA」で検索してコピペした。AURA は一般的な名詞なので、Google 検索の一ページ目には出なかったが、二ページ目先等に Amazon のページが出た。おれの Firefox は Greasemonkey で Autopagerize を効かせているので、二ページ目に移る際クリックする必要はなかった。Autopagerize は「Google 一ページ目をそれ以外の格差」問題を緩和したりするのかなーと思ったりもした。ともあれ、たぶんこのの感想をネットに書こうとするひとは大概が、タイトルを検索してコピペするんじゃないかと思う。画数割の個性は最小限といってよく、ジェネレータ

    AURA 魔竜院光牙最後の闘い - matakimika@hatenadiary.jp
    masapguin
    masapguin 2008/08/05
    なっとく
  • 近代麻雀漫画生活:【ムダヅモ無き改革】単行本化決定!!

    2008年07月09日 【ムダヅモ無き改革】単行化決定!! ソースは近オリの次号予告。 第1話の掲載からおよそ2年半。 伝説級の麻雀漫画がついに単行化決定したそうです!!! 当ブログではしつこく単行化を願い続けてきたのですが、その願いがついに叶いました。当にありがたいことです。 (関連記事:【ムダヅモ無き改革 襲来!!! バルチック艦隊】大和田秀樹) この漫画の面白さとアツさは異常です。 小泉ジュンイチローやブッシュなど各国要人をモデルにしたキャラ達の熱すぎる勝負は、麻雀を知らなくても確実に楽しむことが出来ると思います。 今までは、いくらオススメしても「近代麻雀オリジナル」という入手しづらい雑誌に掲載されたきりだったため、なかなか実際に目にするのは難しかったです。 しかし、単行化されたら全国の書店で普通に購入する事が出来るのです。 損はしません。ぜひともご購入ください! ちなみに

    masapguin
    masapguin 2008/07/10
    アレが単行本化決定 発売日は未定
  • 西尾維新を読みはじめようとする人のための入門編(上) : ロケスタ社長日記

    はじめに 僕には、なら小説でもビジネス書でも学術書でも好き嫌いせずに読みまくる友達がいます。 その人がすすめるはたいていおもしろいので、信頼しているのですが、そんな彼が「西尾維新はおもしろい!」といってたので、最近読み始めました。 いやぁ、これが見事にハマってしまって。 1ヶ月たらずで、西尾維新が書いている、というものなら、ほぼ読破するくらいのファンになってしまいました。一人の作家のを全部読もうと思って当に1ヶ月くらいでほぼ読んじゃったのは村上春樹以来かも。 そこで、西尾維新おもしろいよ!というのを友達に伝えると 「よく名前は聞くけど何から読めばいいかわからないからまだ手を出せていない」 「買ってみたけどよくわからなかった」 という意見が多いことに気づきました。 、特に小説は人によって好き嫌いが多いです。しかも西尾維新は、ハマる人はハマりまくり、拒絶反応がある人にはとことんだめ、

    西尾維新を読みはじめようとする人のための入門編(上) : ロケスタ社長日記
    masapguin
    masapguin 2008/06/23
    ちょうど西尾維新よみはじめたとこなので参考に
  • MarkupDancing ≫ PHPの本の話

    フロント・ページ 河孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河孝之 Takayuki Kawamoto, 河孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日科学哲学会 Graduat

  • 新ソードワールドRPGリプレイ へっぽこーず挿絵動画‐ニコニコ動画(夏)

    リプレイ1巻から10巻までの挿絵をつなげてみました。超ネタバレなので これから新ソードワールドRPGリプレイ集を読む予定のある方はやめておいたほうがいいかもしれません。 それぞれの挿絵に対するご意見ご感想があると喜びます。 いつの間にか再生2万越え!ありがとうございます。 コメントが読みづらいと聞いたような気がするので、デフォルトカラーをシアンに変更してみました。BGMはhuman park様から loop24という作品を借していただきました。http://www.human-park.net/index.htm

  • マレウス・モンストロルム - 日々是魚を蹴る

    "Malleus Monstrorum"――「魔物の鉄槌」がとうとう翻訳されました! 300種類を上回るクリーチャーと神格を納めた、クトゥルフ神話怪物事典の決定版ともいうべき大作です。 元々このがターゲットにしているコアゲーマーならとっくにご存知かもしれませんが、ゲーマーではない、単純にクトゥルフ神話ものが好きな人にも、この非常におすすめです。ヨグ=ソトースやらアザトースやらの「おなじみの」面子だけに留まらず、聞いたこともないような妖神邪神のお歴々がてんこ盛り!(きれいなジャイアンならぬ「きれいなクトゥルフ」サニドなんてのがいるんだぜ。知らんかった) しかし、マイナーな怪物が載ってるだけがこのの価値ではないのです。『マレウス・モンストロルム』の最も優れた点は、卓越したグラフィックセンスです。 モンスター事典とは言いながら、このの神話怪物には、まともに姿を描いたイラストがありません。

    マレウス・モンストロルム - 日々是魚を蹴る
  • 連動書籍『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』 - MT4LP5(CSS Nite LP, Disk 5)

    MT4LP5の連動書籍として『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』を毎日コミュニケーションズから発売予定です。 基情報 下記の情報は 2008年4月16日 時点で最新のものです。予告なく変更の可能性があります。 書籍タイトル:『Movable Typeプロフェッショナル・スタイル』 発行:毎日コミュニケーションズ 判型 B5変型(横182mm×縦234mm) ページ数:336ページ 色数 オールカラー 体価格 2,800円+税 発売:4月8日 出版社の書籍紹介ページ Amazonで注文する 書店でも市販しますが、MT4LP5お申し込み時にご予約いただくと、セミナー当日にお渡ししますので、ちょっとだけ早く手にしていただけます。また、ご予約いただいた方は、参加費が980円割引になります(書籍を実質2,000円で購入いただけます)。 構成/著者 下記の情報は 2008年4月

  • 株式会社スタジオベントスタッフ 俺を信じてコレを買え Web版 第1回 古川日出男『アラビアの夜の種族』

    2001.12.31 俺を信じてコレを買え Web版 第1回 古川日出男『アラビアの夜の種族』 文責:ベニー松山 畏友・古川日出男が凄まじい仕事をやってのけた。 『13』『沈黙』『アビシニアン』(いずれも幻冬社刊)と、大胆な着想と非凡な構成力で独自の幻想的世界を書き上げてきた彼の最新作『アラビアの夜の種族』(角川書店刊)を読んで、俺はこの作品を世界で一番楽しんでいると感じた。 そもそも、書き手として嫉妬さえ抱くほどに面白い。だが、俺こそが最高最適の読者であると自負する理由は、少しばかり外れたところにある。 かつて俺がシナリオ(ストーリーから敵モンスター・アイテムの数値設定を含む)を担当した『ウィザードリィ外伝2・古代皇帝の呪い』(アスキーより1992年発売)のノベライズ作品として、今もファンに熱狂的に支持されている小説がある。タイトルは『砂の王』(アスペクト刊)。書いていたのは

    masapguin
    masapguin 2008/02/21
    Wizardry派としては
  • tamahobby.com - このウェブサイトは販売用です! - tamahobby リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • asahi.com:隆慶一郎は終わらない - 文化一般 - 文化・芸能

    隆慶一郎は終わらない 2008年02月03日11時14分 「どうして時代小説ばかり書くんですか」 この頃よくそう問われる。(中略)「死人の方が、生きてる人間より確かだからでしょうね」 皆、ちょっと変な顔をして笑うが、私は当のところをいっているのだ。(中略)歴史学者の方々の著作は、下手な小説家には及びもつかぬ壮大なロマンを持ち、文章もまた緊密で美しい。(中略)歴史家に負けていてたまるか、と秘(ひそ)かに敵慨心を燃やしているのである(『時代小説の愉(たの)しみ』から) ◇ 徳川家康が色里・吉原に残した一通の文書をめぐり、二天一流の使い手・松永誠一郎と裏柳生の忍びが激突する。 隆慶一郎が「週刊新潮」にデビュー作「吉原御免状」を発表したのは1984年。以後、89年に没するまでに「いくさ人」や「道々の輩(ともがら)」が活躍する作品を数多く残した。 作家上田秀人は、当時、隆作品を読みふけった一人だ。

  • 読書症スクリーニングテスト - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜

    KAST*1というアル中の度合いを計るテストがあるそうです。いくつかの問題に答えて、その結果、どれだけアルコールに依存しているかが分かるようですが、飲酒を読書と置き換えて読書症スクリーニングテストを作ってみました。一部、無理やりな置き換えもありますけれど、笑って許していただければ幸いです。 では、いきます。 問 質問 あてはまる あてはまらない 1 が原因で、大切な人(家族や友人)との人間関係にひびが入ったことがある +3.7 -1.1 2 せめて今日だけはを読むまいと思っても、つい読んでしまうことが多い +3.2 -1.1 3 周囲の人(家族・友人・上役など)から活字中毒と非難されたことがある +2.3 -0.8 4 この章でやめようと思っても、つい最後まで読んでしまう +2.2 -0.7 5 読了した翌朝に、内容をところどころ思い出せないことがしばしばある +2.1 -0.7 6

    読書症スクリーニングテスト - 雲上ブログ〜謎ときどきボドゲ〜
    masapguin
    masapguin 2008/02/01
    13.3
  • アトラス公式サイト | 株式会社アトラス公式サイト。ペルソナシリーズ、真・女神転生シリーズ、世界樹の迷宮シリーズをはじめ、アトラスのゲームタイトルの最新情報をお届けします。

    2020.08.28 『真3HD』公式サイト「STORY&CHARACTER」「SYSTEM」ページ、「購入ガイド」が更新!

    アトラス公式サイト | 株式会社アトラス公式サイト。ペルソナシリーズ、真・女神転生シリーズ、世界樹の迷宮シリーズをはじめ、アトラスのゲームタイトルの最新情報をお届けします。
    masapguin
    masapguin 2008/01/29
    富士見ドラゴンブックの「ファンタジーRPGクイズ」シリーズ思い出した
  • ヨーゼフ・ツンデレ博士型双極性パーソナリティ障害 - 中野の鼻

    世界の孫が終わった今月のアフタヌーンで、篠房六郎により始まる連載漫画「百舌谷さん逆上する」が、ちょっと気になる。 少々ツンデレという言葉だけで片付けられないほどのような気もする。あ、でも前日からドキドキしてたってあたりにはかわいらしさを感じなくもない。 しかしそのツンデレは、萌え要素でもなんでもなく、病気である。 好意を感じてしまうと、感情が正常に働かず、逆の感情表現になってしまう症状。第一話から主人公の百舌谷さんはそのことの苦労とそれに伴う怒りをクラスメイトにぶつける。 さらにややこしいことに、ツンデレ的なものとは関係なくこの百舌谷さんは暴力的だ。そんな症状の結果だろうか。その結果、好意の裏返しの暴力と嫌悪の暴力の区別がつきづらく、さらに問題が転がっていく。 そんなツンデレの結果、実に不幸な事件が発生したり、生きているだけで回りに被害を生む自分を呪いつづけたり。 篠房六郎的に

    masapguin
    masapguin 2008/01/25
    篠房六郎
  • matsuu.org: 新刊情報Feeds

    (注1) オライリー・ジャパンはオフィシャルサイト「オライリー・ジャパン新刊・近刊情報」のRSSがお薦めです。 (注2) 技術評論社はオフィシャルサイト「新刊一覧」のRSSがお薦めです。 仕組み PerlモジュールのURI::Amazon::APAを用いて、Amazonから各分類毎に最新リリース情報を毎日1回取得してるだけです。 不具合、ご要望など 必ず改修されるとは限りませんが、Twitterまたはブログまたはメールでご連絡頂ければ幸いです。 関連サービス 新作ゲーム情報RSS 更新履歴 2007/11/20公開 2007/11/21ジャンル別を追加。出版社を数社追加。 2007/11/22キーワード別を追加。キーワードに「ライトノベル」を追加(なべけん氏の要望)。出版社「IDGジャパン」を「アイ・ディ・ジー・ジャパン」に変更。正しいRSS 1.0形式を出力するように修正。60日以上未来

  • ついにきたか…… - 狷介庵無聊雑録

    masapguin
    masapguin 2008/01/23
    インプレスより「できる」シリーズでミクリン本。同人誌かとおもた