タグ

masato30のブックマーク (1,708)

  • 実は天才な人の特徴5選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは、えらせんです。 一般的に「天才」と言えば、特定の分野で突出した能力を持つ人物を指すことが多いですよね。しかし、日常の中でも、普段の行動や思考から「実は天才かも?」と感じさせる人がいます。今回は、そんな「隠れ天才」の特徴を5つ、解説していきます。 1.人のことを頼れる天才と言われる人は、自分一人で全てを解決しようとせず、必要に応じて周りの人を頼ることができます。これは単なる「他力願」ではなく、効率的に物事を進めるための戦略とも言えます。他者の強みを正確に見極め、最適な人材を適切な場所で活用する能力を持っています。 2.細かいことが気にならない小さな失敗や問題点につまづくことなく、大きな目標に一心不乱に取り組むことができます。小さな障害には動じず、常に全体のビジョンを見失うことなく、着実に前進していきます。 3.とにかくやってみる精神「考えるより先に行動する」ことができる人も多い

    実は天才な人の特徴5選(えらせん) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 抗うつ薬と同じくらい不安を減らす作用がある…医師が「心に効く」と言うスーパーで買える"身近な食材" 世界的に日本食が評価されている理由

    なぜ、淋しい人は太るのか 淋しさを解消するのに、最も手っ取り早くて簡単な科学的根拠のある方法は、なんだと思いますか? 皆さんの中にも、知らず知らずのうちにこれをやっている人は、多くいるでしょう。 答えは、「テレビを観ながら、ポテトチップスなどをべること」です。 スナック菓子などに含まれる糖分や、あごをリズミカルに動かす咀嚼運動は、脳に快感を作りだします。さらには、べ物を口に運ぶとか、番組を観るという行動には、「自分にはやることがある」という意識を生みだします。 アルコールに溺れるのも同じような理屈が働くからであり、当に空腹だから「べたい」とか「飲みたい」というわけではありません。 要は、もてあましている暇な時間を、「自分にはやることがある」「べ物を咀嚼して栄養素をとっている」といった満足感で満たしたいがために、そうした行為を繰り返してしまうのです。そして最終的には、「太る」「アル

    抗うつ薬と同じくらい不安を減らす作用がある…医師が「心に効く」と言うスーパーで買える"身近な食材" 世界的に日本食が評価されている理由
  • プライドの高さは一丁前!「真面目系クズな男性」4つの特徴&対処法|コクハク

    一見、人当たりがよく真面目そうな男性と思い、いざ付き合ってみたら最低男だったなんて経験はありませんか? 実際に「真面目系クズな男性」との付き合いに悩んでいる女性は多いようです。 今回は真面目系クズな男性の特徴や、お互いが幸せになるための対処法をご紹介します。

    プライドの高さは一丁前!「真面目系クズな男性」4つの特徴&対処法|コクハク
  • AWS FargateにおけるAmazon ECS クラスターの効果的な分け方を様々な観点で考えてみた | DevelopersIO

    はじめに AWS Fargateを使用している際に、ECSクラスターをECSサービスごとやECSタスクごとにどのように分けるかに迷うことがありました。 そこで、個人的に複数の観点からクラスターの効果的な分け方を考えてみました。 なお、この記事ではECS on EC2ではなく、ECS on Fargateのみに焦点を当てています。 ECSについて ECSの構成について簡単に説明しますと以下の3つに分かれます クラスター タスクとサービスを実行する基盤です サービス ECSクラスター内で、タスクを実行し管理します タスク タスク定義に基づいてコンテナを起動します 今回は、タスクとサービスを実行する基盤であるクラスターをどのような単位で分けるべきかを考えてみました。 一般的 一般的には、システムや環境ごとにクラスターを作成すると良いでしょう。 理由としては、2点あります。 1. リソース作成の簡

    AWS FargateにおけるAmazon ECS クラスターの効果的な分け方を様々な観点で考えてみた | DevelopersIO
  • 「システムはインチキであるべきだ――これが天才プログラマーの言葉ですって?」

    12年働いた中堅システムインテグレーターをやめようと決心していたでSEの後藤智彦。担当企業の緊急トラブル対応に出かけた彼はそこですご腕の先輩SEの五十嵐優一と出会う。五十嵐は「真面目な仕事ぶり」にこだわる後藤に対して「イノベーションが生まれる要件」を説明し始める。(この物語はフィクションです) 「だいたいなあ、これだけの先進国で技術大国の日からいわゆるビッグテックのような世界に通用するIT企業が生まれていない。これは非常に残念なことなんだよ」 五十嵐さんは、当にがっかりした表情を浮かべる。ビッグテックは、グーグル、アマゾン・ドット・コム、フェイスブック(現在の社名はメタ)、アップル、マイクロソフトなど米国の巨大IT企業のことだ。それらの頭文字を並べてGAFA(ガーファ)とかGAFAM(ガーファム)とも呼ばれる。 「海外エンジニアのほうが優秀ということですか?」 「いや、日のエンジニ

    「システムはインチキであるべきだ――これが天才プログラマーの言葉ですって?」
  • Rustでコンテナを実装してみる(超シンプル編) | DevelopersIO

    Introduction DockerやFinchなど、 いまや当たり前となったコンテナ技術ですが、 これは実行されるソフトウェアとそのOSの間で仮想化する、分離された実行環境です。 OS上のコンテナエンジンは個別に隔離&構成されたコンテナを作成し、 そのコンテナ内でソフトウェアを実行します。 もしそのコンテナがクラッシュしたりリソースを使い切ったとしても、 システム全体とその他のコンテナで実行されているサービスには影響はありません。 稿ではコンテナを作成するための基礎と、 Rustで実際にコンテナを作成するためのCLIアプリを実装します。 Environment 今回試した環境は以下のとおりです。 MacBook Pro (13-inch, M1, 2020) OS : MacOS 12.4 UTM : 4.1.5 Rust : 1.67.0 ※UTMからubuntu 23.04を起動

    Rustでコンテナを実装してみる(超シンプル編) | DevelopersIO
  • 上司から「部下が離れる」5つの罠、優秀で責任感の強い人ほど要注意

    人材育成の専門家集団(株)FeelWorksグループ創業者であり、部下を育て組織を活かす「上司力®」提唱者。兵庫県明石市生まれ。大阪府立大学、早稲田大学ビジネススクール卒業。リクルートで「リクナビ」「ケイコとマナブ」「就職ジャーナル」などの編集長を経て2008年に「人を大切に育て活かす社会づくりへの貢献」を志に起業。「日上司を元気にする」をビジョンに掲げ、独自開発した研修「上司力®研修」「50代からの働き方研修」「ドラマで学ぶ社会人のビジネスマインド」、eラーニング「パワハラ予防講座」・新入社員の「はたらく心得」などで400社以上を支援している。2011年から青山学院大学兼任講師。2017年に(株)働きがい創造研究所設立。情報経営イノベーション専門職大学客員教授、一般社団法人企業研究会 研究協力委員サポーター、一般社団法人ウーマンエンパワー協会理事なども兼職。30年以上、一貫して働く現

    上司から「部下が離れる」5つの罠、優秀で責任感の強い人ほど要注意
  • DB設計の共有で疲弊してない?dbdocsのすゝめ

    DB設計の管理や作成に疲弊してません?こんにちは。ukmshiです。今日はDB設計の共有と管理に便利なツール、dbdocsについてお話しします。dbdocsを使えば、設計の可視化や共有がめちゃくちゃ簡単になるんです。今回は、その魅力と利点、そして実際の使い方について詳しく説明します。 dbdocsとは? dbdocsは、コードベース(DBML)でDB設計を管理し、URLで共有することが可能なツールです。データベースのテーブル構造や関係性を可視化し、それを他のチームメンバーやステークホルダーと手軽に共有することができます。 DBMLについてはこちらを参考に dbdocsの利点 dbdocsの利点について詳しく見ていきましょう。 無料 まず最初に、dbdocsは基無料です。コストを気にせずに利用できるので、チームの誰もがアクセス可能です。 コードベースで管理 dbdocsはコードベースでDB

    DB設計の共有で疲弊してない?dbdocsのすゝめ
  • 「あった方がいい病」が組織の生産性を低下させる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「あった方がいい病」が組織の生産性を低下させる
  • 「ブリコジンに弾薬を渡すとロシアに攻め入るのでは」「ワグネルを切り捨てるのは正気じゃない」いまプーチンと「尻尾切り大国ロシア」で起きている疑心暗鬼合戦(週刊現代) @gendai_biz

    「ブリコジンに弾薬を渡すとロシアに攻め入るのでは」「ワグネルを切り捨てるのは正気じゃない」いまプーチンと「尻尾切り大国ロシア」で起きている疑心暗鬼合戦 ついにプリゴジンを「切り捨て」たかに見えるプーチン。 前編『プーチンを「クソバカなじいさん」と罵ったブリコジン、ついに切り捨てられたか…止まらない「トカゲの尻尾切り大国」ロシアの末路』に引き続き、あわれな権力者とそれに支配される国の末路について紹介する。 なぜ「尻尾」を切ったのか なぜプーチンは、そんなプリゴジンを容赦なく切り捨ててしまったのか。一説には、プリゴジンの政治的野心と反乱を抑えるためと考える向きがある。前出の中村氏が語る。 「プリゴジンに弾薬を渡すと、ウクライナとの戦争のために使わず、ロシアに攻め上がってくるのではないか、といった報道が出ています。それによれば、プリゴジンの目的は、自分がロシアの大統領になること。ここへきて、ウク

    「ブリコジンに弾薬を渡すとロシアに攻め入るのでは」「ワグネルを切り捨てるのは正気じゃない」いまプーチンと「尻尾切り大国ロシア」で起きている疑心暗鬼合戦(週刊現代) @gendai_biz
  • プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 登壇資料まとめ(非公式) #pmconf2022 | DevelopersIO

    時間2022年11月2日(水)、プロダクトマネジメントに携わる人たちが共に学び、切磋琢磨するイベント『プロダクトマネージャーカンファレンス 2022』が開催されました。 プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 ~回帰と進化~ #pmconf2022 - プロダクトマネージャーカンファレンス / pmconf | Doorkeeper 私も当日は業務の傍ら気になるセッションを視聴していました。後程イベントレポートも適宜投稿していこうかなと思っているのですがそれに先立って、各セッションの登壇資料を「非公式」ではありますがブログとしてまとめておこうと思い立ち当エントリを公開しました。 投稿の時点でそれなりに登壇資料の情報がTwitterで公開・共有されていたので学習したい立場としては非常にありがたい限りです!ブログ公開に合わせてイベントのTwitterまとめも下記の形で作成しました。

    プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 登壇資料まとめ(非公式) #pmconf2022 | DevelopersIO
  • React Application Architecture for Production〜これ一冊で全てが網羅〜

    はじめに この記事は、Alan Alickovicさんの著書「React Application Architecture for Production」をまとめたものになります。Alanさんと言えばZennで最も人気のある記事「bulletproof-react」の作者であり、彼のprojectから学ぶことはとても多い印象です。 今回紹介する2023年1月に公開されたため、bulletproof-react以後のReactアプリケーションにおけるベストプラクティスの宝庫となっています。また、で扱われているアプリケーションのProjectがGitHubで公開されていることから、Projectを眺めるだけでも勉強になる点があるかと思います。 想定読者 Reactのアーキテクチャを模索している方 テスト手法やCI/CDなどのアプリケーション設計に関心がある方 使用される技術の構成 言

    React Application Architecture for Production〜これ一冊で全てが網羅〜
  • 難関ホワイト企業に入った20代の7割近くが後悔している…入社後にがっかりする意外な理由 「このままで一人前の30代になれるのか不安です」

    いわゆる「ホワイト企業」に入社すれば将来は安泰、というのは当か。近著『29歳の教科書』が「上司や先輩が教えてくれない20代30代ビジネスパーソンの生き方」を教えてくれると話題のクロスリバー代表・越川慎司さんは「若手社員の中には、スキルを磨いたり、経験を積んだりする機会が奪われて“がっかり”してモチベーションを下げている人も多いのです」という──。(第3回/全5回) ホワイト企業は当に「理想的」な会社なのか 「ホワイト企業」と呼ばれる企業があります。過労や長時間労働がなく、労働時間が適切に管理されている企業で、福利厚生が整っており、有給休暇が取得しやすく、研修制度が整っているとされています。 毎年春には大量の若者が就職して社会に出ますが、入社早々、徹夜して汗水垂らしながら仕事をするような状況は避けたいものです。しかも給料が変わらずに、休暇がたくさん取れるのであれば願ったり叶ったり……。

    難関ホワイト企業に入った20代の7割近くが後悔している…入社後にがっかりする意外な理由 「このままで一人前の30代になれるのか不安です」
  • 画像生成AI「Midjourney」でアニメ絵の似顔絵やアバターを作る方法 (1/3)

    このところ暇さえあれば画像生成AIを使っていろいろな画像を出力することにハマっているムラリンです。私が主に使っているのはMidjourneyなのですが、こうした画像生成AIを触りはじめた人が、誰でも一度はチャレンジするお題に、「自分の似顔絵やアバターを作る」というテーマがあります。 絵画や色鉛筆画のような肖像画であればさほど難しくはないのですが、ほとんどの人が求めているのがアニメのようなタッチの似顔絵です。ところが、実のところAIにアニメタッチの自分の求める似顔絵を吐き出させるのはそれほど簡単ではなく、たいていは残念な結果が出力されるかまったく似ないかで挫折することになります。たぶん、この記事に目を止めてくいただいた方の中にも、そういった方が多くいらっしゃるのではないかと思いますが、今回はそんな方たちのために、いくつかアニメ調の似顔絵キャラクターを作成する方法をご紹介したいと思います。 も

    画像生成AI「Midjourney」でアニメ絵の似顔絵やアバターを作る方法 (1/3)
  • 日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず

    戦後のメンバーシップ型雇用を維持する日立では、スキルギャップから成果を出せなくなった中高年社員の雇用を維持するため、若手が余計に働いて稼がなくてはならない。そのなかでも、デキる人に仕事が集中する構造があり、過重労働がはびこりやすい。「仕事が終わらないから、社内の労務管理システムの抜け道を使って、残業時間が増えすぎないよう、改ざんします。具体的には、WindowOSに指示を出して、労務管理システムを停止させます。これは上司から強制されるわけではなく、同期やチームメンバーの間でやり方を教え合うんです。あとは、労務管理の対象外となっている(接続履歴が把握されない)別のパソコンを使って仕事をしたり…」(SE職) Digest 責任感から自滅していくパターン 行動規範SQDCとフェーズゲート QFマインド醸成会議、落穂(おちぼ)拾いの会 週休3日制の現実「有休消化で精いっぱい」 週1日丸ごと副業に費

    日立製作所「同期SEの2割が、病気休職か治療中」――労務管理システムをハックして改ざん、360度評価は機能せず
  • 新サービス構築にRustを選んで良かったこと、そしてちょっと苦労したこと

    言語を指定せずに求人を出したら、応募が殺到 森氏はまず、「技術選定」という言葉の意味を再確認した。プロジェクトで効率よく、そして効果的に開発実装を進めるために、適切な技術(言語、データベース、クラウド・サービスなど)を選ぶことといった意味になる。しかし森氏は現実には別の条件も付くと言う。 「社内で作った既存のライブラリを使用すること」「社内事情のため、OSはWindows Serverにすること」「開発ベンダーを代えることはできないので、工数を確保できる言語を選ぶこと」など、過去のしがらみや技術的負債に引っ張られてしまうのが現実だ。そして、開発後の保守などを考えれば、それは仕方のないことだともいう。 現実の技術選定はどうしても過去のしがらみや技術的負債に引っ張られてしまう ペイルドは4年前に、新事業で提供するWebサービスのサーバー・サイドの開発言語としてRustを選んだ。Rustを選んだ

    新サービス構築にRustを選んで良かったこと、そしてちょっと苦労したこと
  • 優秀なリーダーが「他人に期待しない」納得の理由

    福島正伸(ふくしま・まさのぶ) 1958年東京都墨田区生まれ。早稲田大学法学部卒業。コンサルタント会社に就職するも、同月退社。1984年株式会社ビーボード設立、代表取締役就任。1985年青年起業家協会設立会長就任。1988年株式会社就職予備校(現アントレプレナーセンター)設立、代表取締役就任。1989年日青年起業家協会(旧青年起業家協会)会長就任。同年、国際青年起業家総会開催。旧通産省産業構造審議会委員をはじめ、各種委員を歴任。専門は、自立型社員による組織活性化支援、新規事業支援、創業支援。『メンタリング・マネジメント』(ダイヤモンド社)など著書多数。 メンタリング・マネジメント 企業による新卒社員の獲得競争が激しくなっている。しかし、当に大切なのは「採用した人材の育成」だろう。そこで参考になるのが『メンタリング・マネジメント』(福島正伸著)だ。「メンタリング」とは、他者を気にさせ、

    優秀なリーダーが「他人に期待しない」納得の理由
  • 高野俊一 上司1年目は“仕組み”を使え! 第46回「「部下が育たない上司」の3つの特徴 」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -

    Getty Images 成績が振るわない、メンバーが互いに無関心でいっさい協力し合わない、仕事を作業と思っており楽しそうに働いていない、離職者が多く人の入れ替わりが激しい……。これらは日の多くの職場で見られる光景です。こうした環境に疲弊し、働くことに希望を見出だせない人が増えています。 この絶望的な状況を変えられる唯一の方法が「チームづくり」です。チームづくりがうまくいけば、すべてが劇的に変わります。部下も会社もあなた自身もラクにする、チームづくりのノウハウを指南します。 この連載をまとめ、大幅に加筆・改稿した、ビジネス書『チームづくりの教科書』(高野俊一)が、アルファポリスより好評発売中です。 「育てる」のではなく、「育つ」 部下を持つと、優秀な人ほど「部下を育てよう」と鼻息荒く、意欲に満ち溢れていることでしょう。ところが、育てようとすればするほど、部下が育たなくなるとしたら、恐ろし

    高野俊一 上司1年目は“仕組み”を使え! 第46回「「部下が育たない上司」の3つの特徴 」 | ビジネス | アルファポリス - 電網浮遊都市 -
  • ミスした個人を責めるな、DXの失敗や困難で染みる心得7つ

    課題はすぐに共有せよ DXプロジェクトでは様々な課題に直面することが多い。こうしたプロジェクトで、メンバーの心理面をケアするのにも有効な心得の1つが、「課題はすぐに共有せよ」だ。 課題に直面するのは努力不足が原因ではない この心得を踏まえて、直面した課題をすぐDXプロジェクトの内外で共有して解決する体制をつくっておくことが重要だ。その理由を、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)の川名洋平DX推進部部長は「DXプロジェクトで課題に直面するのは、新しいことに取り組んでいるからであって、メンバーの努力不足が原因ではない。他の部署を巻き込んで取り組めば解決しやすい課題もあるので、直面した課題は表に出してもらい、ときには経営判断を仰いで解決して進めていくようにしている」と、話す。 SMFLでは具体的に1カ月に1度、社内で取り組んでいる全てのDXプロジェクトの進行状況を、経営層を含めてレビューを実

    ミスした個人を責めるな、DXの失敗や困難で染みる心得7つ
  • 破綻した根本原因は「チームマネジメントの失敗」 一世を風靡したベンチャー企業が「倒産」から学んだこと

    兵庫県と株式会社talikiの共催で行われた、「ポストコロナ再チャレンジ起業家育成事業」のセミナーの模様をお届けします。今回はジーフィット株式会社 阪根信一氏が登壇。ロボットベンチャーとして、全自動衣類折り畳み機「ランドロイド」の開発で一世を風靡した阪根氏。なぜ倒産し、なぜまた起業に挑もうと立ち上がれたのか、心境の変化について語られました。記事では、倒産から学んだことや、倒産に至るまでの周囲との関係性や心身状況の変化について語られました。 倒産の根原因は「チームマネジメントの失敗」 原田:一問一答ですかね。どんどん阪根さんに質問していければと思うんですが、運営で事前に5問用意していたのと、事前の申込時に1問聞いてくださっていた方がいたので、6問は我々が用意しています。まずそれに阪根さんにご回答いただき、そこからお話できればと思います。 そのあとにQ&Aのお時間を取っているので、みなさん

    破綻した根本原因は「チームマネジメントの失敗」 一世を風靡したベンチャー企業が「倒産」から学んだこと