タグ

不動産に関するmasato611のブックマーク (186)

  • 改めてこのブログのポジションとコメントについて考えてみた | のらえもんブログ

    一昨日書いたエントリ「話題の【「35年ローン」とか意味不明すぎて笑えるwww】のツッコミどころが多すぎで笑える」にアクセスが集中しました。月に数回しか書かれないコメント欄が1エントリで27と既に半年分くらい来ています。 全てにコメントを返すわけでもないのですが、そもそも、私のポジションを明らかにしていないとフェアでもないなと考えました。 お前何様? 湾岸タワーで発生した妖精・のらえもんといいます。震災前に湾岸タワーを購入し、現在も湾岸在住です。「損をしないマンション購入」メインテーマに、マンションと湾岸にまつわる様々なことを書いています。 一応、マンション購入系ブログでは日一のアクセス数を自称しております。 住宅ローンと事業をごっちゃにしないでほしい、こじつけ感しか感じられない。 たしかに、担保を取られているリコースローンと事業ローンは全く性格が違うものですが、一度借りたお金に色はありま

    改めてこのブログのポジションとコメントについて考えてみた | のらえもんブログ
    masato611
    masato611 2015/08/13
    新築マンションなら地域一番物件を購入したり、中古マンションなら値下がりが落ち着く築20年前後のマンションを購入するというのはひとつの回答でしょう。築20年、1995年くらいのマンションは、今と構造的に若干違いま
  • 『マンション坪単価”下限”の計算式』

    はるぶーのマンションヲタクな日々マンションのモデルルームがあるとたとえ外国でもふらふら入ってしまったり、 管理組合の理事会には思わず立候補する人って多いですよね。(多いはず) なのにあんまり管理組合の苦労とかのブログって見ないので立ち上げてみました。 前置きだけで1回になっちゃったのはこちら 『マンション掲示板ではなぜ皆”高い!”というのか?』 → http://ameblo.jp/haruboo0/entry-11289569262.html (直前にアップしてますので、よかったらこちらから読んでください) このブログは、ちょうど5年程度前に書いたものです。微妙に外したとこ まで遡って書き直すのはあんまりフェアではないからそのまま。 書かれた時点では”プラウド新浦安”の価格は発表されていませんでした。 --ここからは5年古いののコピーです----------- 前置きが長いですが、マン

    『マンション坪単価”下限”の計算式』
  • 近郊・郊外での新築マンションの状況は?? 都心部と違い売れ行きが悪い原因は

    masato611
    masato611 2015/08/04
    “同一条件の新築マンションと中古マンションの価格差が大きくなっている”
  • 第5回座談会「私のお気に入りマンション」前編 | スムログ

    前回に引き続き、DJあかいさんとモモレジさんを加え「私のお気に入りマンション」をテーマにお届けします。 立地・眺望・間取り・工法など多角的な視点からその魅力について語っていただきます! のらえもんさんマンションアナリスト、ブロガー、インフルエンサー。マンション購入ということに真正面から真剣に考えたブログを足掛け10年も運営しました。忙しくなりすぎて更新が滞りがちですが、スムログも引き続きがんばります、よろしくお願いします! 運営ブログ ⇒のらえもんブログ マンションマニアさんマンションブロガーのマンションマニアです!モデルルーム訪問件数は2000件超でマンション購入経験は11件になりました。エンドユーザー様に近い存在であることをモットーに皆様のお役に立つ記事を更新していきたいと思います! 運営ブログ⇒マンションマニアの住まいカウンター スムログ出張所⇒おすすめ新築マンション/価格調査

    第5回座談会「私のお気に入りマンション」前編 | スムログ
    masato611
    masato611 2015/07/25
    “私の結論としては「その駅のナンバーワンマンションを買いましょう!」です。”
  • 新築マンションの販売価格の妥当性を確認する方法 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

    レンタカーリース会社の跡地に建つ、13階建ての大規模マンション。 物件概要 【第1期 広告】新宿駅直通21分(急行利用)、駅徒歩3分。総戸数254戸、13階建。販売戸数130戸、2LDK(58.17m2)~4LDK(91.08m2)。販売価格3,888万円~8,908万円、最多価格帯5,000万円台(12戸)。平成28年9月下旬竣工(チラシ掲載日の1年2カ月後)。 ※4月18日(土)の物件と同じ。 新聞半紙大のチラシのオモテ面に、販売開始の文言。 供給決定 <第1期>130邸 第1期で 総戸数254戸の約半分(130戸)を販売しようという勢いのある物件。 販売価格3,888万円(58.17m2)~8,908万円(91.08m2)は妥当なのか? この物件の販売価格の妥当性を確認してみよう。 もくじ 物件概要 このマンションの時価を確認する 販売価格と時価を比べてみる 過去の類似の成約デー

    新築マンションの販売価格の妥当性を確認する方法 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
    masato611
    masato611 2015/07/18
    “「沖式新築時価」からみても、「不動産取引情報提供サイト」の成約実績データからみても、本日のチラシの新築物件の販売価格は割高に値付けされているといえるのではないのか。”
  • 中古マンション購入で絶対後悔しないための110の注意点 - ひかリノベ

    データ出典:SUVACO(https://suvaco.jp/doc/apartment_renovation_howmuch-230213) 築年数 中古マンションを検討する際、「築年数は何年までを条件とすべきか?」と悩む方は多いのではないでしょうか。 中古マンションは新築よりも安価である点が最大のメリット。その観点からいうと、おすすめなのは築20年以上のマンションです。 建物の価格は築年数と反比例します。築年数が古くなるにしたがって価格は安くなり、築20〜30年前後で底値を迎えます。 築20年を超えると価格の変動は緩やかになり、もしも将来売却するときがきても大きく値崩れする心配がありません。 また築年数が古いほど、立地の良い物件が豊富です。その理由は、駅前や都心に近いエリアほど、すでに住宅や商業施設で土地が埋まっており、新築を建てる場所がないから。 建物と違い、土地の価格は経年を理由に

    中古マンション購入で絶対後悔しないための110の注意点 - ひかリノベ
  • 思考停止のマスコミに代わって、首都圏新築マンション市場動向を可視化 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」

    不動産経済研究所は6月16日、「5月の首都圏マンション市場動向」を発表。 発売18.7%減の3,495戸で5ヵ月連続の減少。都区部が落ち込む。 契約率は71.1%。戸当たり4,812万円、単価67.9万円とともに下落。 「減少」「落ち込む」「下落」といったネガティブな表現が並んでいることから分かるように、5月の首都圏新築マンション市場は不調。 そんな中で日経や朝日のネット記事には相変わらず、「好不調の分かれ目70%」といった紋切り型の表現が並んでいる。 日経新聞 (2015/6/16 23:31) 都3県の契約率は71.1%となり、販売の好不調の分かれ目とされる70%は上回った。 朝日新聞(2015/6/16 13:30) 首都圏のマンション契約率は71.1%と、好不調の分かれ目とされる70%を5カ月連続で上回った。 「好不調の分かれ目70%」という表現が有効なのは、年間8万戸も供給されて

    思考停止のマスコミに代わって、首都圏新築マンション市場動向を可視化 - 不動産ブログ「マンション・チラシの定点観測」
    masato611
    masato611 2015/06/19
    “首都圏新築マンション市場は、在庫が増え、発売単価、発売戸数とも下落気味。 業界関係者にとっては目を覆いたくなるような状況が出現しそう、といったところだろうか。”
  • 空き家率の将来展望と空家対策特措法の効果 ~20年後の全国、東京都の空き家率~ : 富士通総研

    2015年3月10日(火曜日) 1. 増え続ける空き家 2013年の日の空き家数は820万戸、空き家率は13.5%と過去最高を記録した(【図1】)。 【図1】総住宅数、総世帯数、空き家率 空き家には、「売却用」、「賃貸用」「二次的住宅(別荘等)」、「その他」の4つの類型がある。 このうち特に問題となるのは、空き家になったにも関わらず、買い手や借り手を募集しているわけではなく、そのまま置かれている状態の「その他」の空き家である。例えば、親の死亡後、そのままにしておくケースがこれに当たる。「その他」の空き家の大半は木造戸建てである。住まなくても維持管理を行っていれば問題はないが、放置期間が長引くと倒壊したり、不審者侵入や放火、不法投棄の危険性が増すなど周囲に悪影響を及ぼす問題空き家となる。空き家全体に占める「その他」の空き家の割合は、2008年の35%から2013年には39%にまで高まった。

    masato611
    masato611 2015/05/10
    “都市部では賃貸用の空き家が将来的に問題をもたらす可能性が潜在的に高いことを示している。新築を半減させて(足りない分は中古の活用を進める)、取り壊しのペースを2倍に上げていったとしても、空き家率を低下
  • 購入と賃貸の比較・金利3%でバランスするよう設計されている | のらえもんブログ

    永遠のテーマである、購入と賃貸の比較。SUUMOで半年に一回見るようなテーマですが、改めて考えてみましょう。 「購入vs賃貸」のような比較シミュレーション比較表を見たことがありますか? 下記は金融広報中央委員会(http://www.shiruporuto.jp/life/jutaku/ksikin/ksikin101.html)が出している比較シミュレーションの一例です。毎月の返済額が出典元では間違っているので計算し直してみました。 購入と賃貸の比較シミュレーションの前提条件: <購入> 3,500万円の物件、頭金500万円、諸費用180万円 3,000万円借入れ、3.0%全期間固定、30年返済 毎月返済額 約12.6万円 管理費・修繕積立金 毎月1万円づつ(修繕積立金のみ5年毎2割アップ) 固定資産税・都市計画税 毎年15万円 50年間の間に、室内の修繕費300万円がかかるものとする(

    購入と賃貸の比較・金利3%でバランスするよう設計されている | のらえもんブログ
    masato611
    masato611 2015/04/16
    “インフレもデフレもない世の中を仮定すれば平均固定3%くらいでバランスされるよう設計されていることがわかります”
  • 人口の「東京一極集中」はどこまで続き得るのか ~東京都区部の住居系地域における潜在床面積の利用率は40%程度~|レポート・コラム【株式会社三井住友トラスト基礎研究所】

    <要約・概要> 少子化・多死化社会の到来を背景に、日全体では2008年12月をピークにして人口減少トレンドにある一方、地方や郊外部からの人口流入によって、東京都区部の人口は足元にかけて増加を続けている。 稿では、しばしば地方創生を巡って「東京」対「地方」の二項対立になりがちな、「東京一極集中」の是非に関する議論は行わない。代わりに、東京への転入超過が今後も続くとした場合に、物理的(空間的)に東京都区部に居住可能な人口キャパシティはどの程度残されているのか、という点に焦点を当てる。 分析の結果、東京都区部において潜在的に利用可能な住宅床面積は934km2と推計され、都市計画で定められている指定容積率の利用率は30%程度(住居系地域では40%程度)と試算された。 仮に、住居系地域の指定容積率をフルに活用すれば、東京都区部にはなお265km2の床面積が未利用の状態で残されており、居住人口に換

    人口の「東京一極集中」はどこまで続き得るのか ~東京都区部の住居系地域における潜在床面積の利用率は40%程度~|レポート・コラム【株式会社三井住友トラスト基礎研究所】
    masato611
    masato611 2015/04/10
    “居住人口に換算すると865万人分となる。現実問題としては、住居系地域の全てを住宅としてフル活用することはできないものの、東京都区部の人口キャパシティは比較的大きいことを示唆する結果が得られた。空間的には
  • リクルートやAirbnbはネクストの脅威か。Trovitの新成長ストーリー | Longine(ロンジン)

    139人の方が、この記事を参考になったと投票しています。 リクルートやAirbnbはネクストの脅威なのか。Trovitを活用した新成長ストーリー舞台裏Sponsored 株式会社 ネクスト 代表取締役社長 井上高志 × Longine IR部 株式会社 ネクスト (証券コード2120。以下、ネクスト)代表取締役社長 井上高志氏に国内の不動産情報サービス市場の動向、同社の国内事業戦略、またスペインのTrovit(トロビット)買収の狙いについてお伺いしました。 Longine IR部から投資家に伝えたい3つのポイント ネクストの最大の差別化ポイントは、当社が運営する不動産住宅情報サイトHOME’S(ホームズ)の総掲載物件数がダントツNo.1であるということです。 ネクストの目標は、国内でのユーザーシェア40%を獲得し、そして世界を代表するインターネット企業として会社として世界中で暮らしの情報

    リクルートやAirbnbはネクストの脅威か。Trovitの新成長ストーリー | Longine(ロンジン)
  • 【最強の引越し術】エアコンを新品にしてもらえる? 知らないと損する賃貸物件の探し方 | しらべぇ

    3月といえば引越しシーズン。この時期に新しいお部屋に移られる方も少なくないでしょう。そこで今回は、現役および元・賃貸不動産業者に、賃貸物件を探すときのコツを聞いてみました。 ■初期費用を抑えたいならピンポイントで探す 元不動産屋(以下、元): まずは敷金・礼金がゼロの物件を扱っている管理会社をピンポイントで当たってみてはどうでしょう。たとえば、「大東建託」「UR都市機構」「レオパレス」「ホームメイト」など。 とはいえ、ピンポイントで探した結果、条件に合うのがなければ総合的に紹介してくれる不動産屋で「"ゼロゼロ"の物件だけ紹介してほしい」と依頼すればいいのかも。総合的に紹介してくれるところの口癖は「どこの物件でも紹介できますよ」です。 現役不動産屋(以下、現): 敷金・礼金ゼロって、ここ最近では珍しくないですが、家賃が平均相場より高めに設定していたり、立地条件(駅までの距離・日当

    【最強の引越し術】エアコンを新品にしてもらえる? 知らないと損する賃貸物件の探し方 | しらべぇ
    masato611
    masato611 2015/03/03
    “決めたい物件の不動産屋が「貸主」「代理」「専任媒介」であれば、「仲介手数料を半額にしてくれたら即決めます」といった駆け引きはトライしてみる価値があります。”
  • 家を建てたので得られた知見を共有します

    5月末に家を建てて半年ほど住んで得られた知見を共有します。 家を建てた理由 子どもが生まれた 最初は賃貸で引っ越そうとしてた 子育てには車が必要だから 西松屋(車でしか行けないような所にしかない)に行きたかった おむつやミルク缶やベビーカーは車じゃないと運べない 駐車場の安い郊外に引っ越して車買おうとしてた(当時住んでた所は駐車場代高かった) 結局引越費用高くてやめた(40万くらいした) 中古マンションでも探すことにした 中古マンション探すけど良いのは高かった 中古なのに新築分譲時より高いのとかある それなら新築マンションでよいのでは、と思った しかし新築マンションは業者が好きになれなかった 偉そう 息がくさい すぐローンの審査申し込ませようとする 考える時間を与えずハンコ押させようとする 買いたいタイミングでよい物件が出回ってなかった マンションは管理費や修繕積立金、駐車場代が重荷になり

    家を建てたので得られた知見を共有します
    masato611
    masato611 2015/02/02
    “いつか家を建てたいと思っている人は、「まだ土地もないし家のこと調べるにはまだ早い」などと考えずに具体的な予定はなくても建築雑誌とか本とか読んどいた方がいい”
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    masato611
    masato611 2015/01/27
    30年後に確実にやってくる未来としては、団塊の世代(1947年から1949年生まれ)の多くがマイホームからいなくなっていること
  • 【書評】住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版 (追記有) | のらえもんブログ

    住宅ローンの金利低下が顕著です。最近のあまりの固定金利の下がりっぷりはもはや変動と変わらない水準まで下がっており、これから数か月は借り換えの好機となりそうです。 そこで、自分の住宅ローンに対する知識の点検のため、Amazonで一番売れているという住宅ローンを買ってみました。「住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版 」です。 「銀行も不動産会社も教えてくれない!正しいローンの選び方」と書いているんですが、うーん。僕や僕の読者とはあまり合わないかな・・・もちろん、基礎知識がない方にとっては良いだとは思いますが、根底に流れる思想があまりにも主婦的で金融のプロっぽくないんですよね。 老後に住宅ローンが残っているのは危険!35年ローンはやめ1年でも期間短縮が正義 60歳時の残高をチェック!繰上返済をしてそれまでに完済しよう まるで銀行に利息は1円でも少ない方がいいという感じでして、なんかこの思

    【書評】住宅ローンはこうして借りなさい 改訂5版 (追記有) | のらえもんブログ
    masato611
    masato611 2015/01/26
    “攻撃的戦略で長期固定の場合は、地域で一番・ビンテージ確実なマンションをまず探し当てるのが重要で、多少割高でも確保しずっと保持する作戦が確実かと。”
  • 日本の不動産投資市場2014

    masato611
    masato611 2015/01/18
    東京都の人口は2015年、絵世帯数は2025年にピークアウト。
  • 低収入でマンション買うときの話

    年収が低い人がマンションを買ってはいけない、たった1つの理由 http://bylines.news.yahoo.co.jp/fshin2000/20140510-00035184/ コレな、タイトルは煽りだと思うんだけど、視点としては結構クリティカルなんだよね。 要約すると、年収低い奴が買えるマンションってのは、他の年収低い奴も買うだろうから、 オマエも破綻するだろうし、周りも破綻するだろうから、管理費修繕費が集まらなくて 荒廃する確率がバカ高ぇって話な。 まあヨタなんだが、質の部分はマンション購入時の必須検討項目を端的に示してる。 マンションのライフサイクルいきなり言っちまうと、廃墟みたいになってるマンションって結構多い。 公団がジジババばっかりになって若手を入れるのに四苦八苦とか良く聞くよな。 まあ、六畳和室が4つとかって部屋に新婚カップルが入りたがるとは思えねぇな。 そして、どん

    低収入でマンション買うときの話
    masato611
    masato611 2015/01/14
    “年収低いと買うのでいっぱいいっぱいだから、10年以内に売る or 終の棲家(建替反対派)のどっちかのみ”マンション結構頑丈。修繕費滞納とか売値への影響軽微。結局立地が全て。
  • マンション異常 賃貸の家賃下落加速、5万円台が続々?購入するなら10年超の中古?

    総務省が5年おきに公表する「住宅・土地統計調査」によると、13年の日の空き家は約820万戸、総住宅に占める割合は13.5%といずれも過去最高を記録した。このままのペースで推移すれば、いずれ日全体の空き家率は40%になるという予測もある。それにもかかわらず供給過剰状態が続けば、賃貸価格の下落が避けられないのは自明の理だ。 マンション分譲業者のセールストークになぞらえれば、「立地や広さなど、同じような条件であれば毎月の支払いは賃貸のほうが安くなります」となってしまうのだ。 ●“最低賃貸価格”は5万3700円? ところで一般的な物件の賃貸価格はどこまで下がるのだろうか? 下限を予測する上で一つの目安となるのは、東京の1人暮らし用マンションでは5万3700円だという。その根拠は、東京23区において生活保護を受給する単身者の住宅扶助基準額が原則5万3700円だからだ。 つまり、家賃が5万3700

    マンション異常 賃貸の家賃下落加速、5万円台が続々?購入するなら10年超の中古?
    masato611
    masato611 2015/01/14
    “結論としては、資金に余裕があってリスクを受け入れられる人は新築分譲、余裕はないがリスクを覚悟の上でマンションを買いたいという人は10年超の中古、それ以外の人は賃貸物件で価格交渉術を磨く”
  • マンション異常 賃貸の家賃下落加速、5万円台が続々?購入するなら10年超の中古?

    8月26日付日経済新聞電子版記事『建材高、実体経済に影 マンション発売減、セメント値上がり』によると、「建設資材や人件費などの上昇がマンションなど建物価格に波及している。野村証券の調査では、マンションなど建築物の建築着工単価は今年6月で1平方メートルあたり18万5600円。1年前に比べ9%高い。建設コスト上昇がマンションの発売減や工事の入札不調を招くなど実体経済に影を落としている」という。 現在、東京都心の新築分譲マンション富裕層が相続税対策に購入、また中国系をはじめとした外国人投資家が投資用に購入するなどの影響により、売り上げは好調をキープしている。 このような住宅事情について、住宅ジャーナリストの榊淳司氏は次のように読み解いている。 「都心のマンション市場は、ちょっとした異常事態になっています。売れるべき物件はあらかた売れてしまい、残っているのは売れない理由がある物件です。あとから

    マンション異常 賃貸の家賃下落加速、5万円台が続々?購入するなら10年超の中古?
    masato611
    masato611 2015/01/14
    “マンションに致命的な欠陥があれば、たいてい築10年以内に露呈します。従って、最初の10年間で大きな欠陥が発見されなければ、その後の10年あるいは20年も大丈夫である可能性が高い”
  • 結局どこに住む?〜東京の正しい不動産選び WHERE IS MY SWEET HOME? - Vol.3 The Movement - TOKYO '14-'15

    follow us Facebook / Twitter 東京R不動産の林厚見氏が密かに思うこと 買うか借りるかの水掛け論 不動産仕事をしていると「借りるのと買うのどっちがいいの?」とか、「今どこが穴場なの?」とか、そういうことをよく聞かれる。気持ちは分かるんだけれど、これらは実際のところ、正解のない質問だ。こういう問いに対して、さもプロっぽく即答したりウンチクするような人の話は、ほどほどに聞き流せばいいと思う。 とはいえ皆さん気になって仕方ないみたいなので、「買いたいんだけど、どう思う?」という友人がいたら、僕は「いいじゃん、買いなよ」と言う。「買いたい」ならそれでいい。「迷ってるんですよね〜」と言われたら「買えば?」と言う。買う前提に立ってみた方が、とりあえず色々学び始めるから。「どっちがいい?」という人にはオウムのように同じ質問を返して、思いを掘っていく。 ぶっちゃけ、損得で言うな

    結局どこに住む?〜東京の正しい不動産選び WHERE IS MY SWEET HOME? - Vol.3 The Movement - TOKYO '14-'15