タグ

2007年2月1日のブックマーク (17件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 成長力を回復するにはバブルの「戦後処理」が必要だ - 池田信夫 blog

    政府は「成長力底上げ戦略構想チーム」をつくり、「結果平等」を求める民主党に対抗するという。これは先日の記事にも書いたとおり正しい方向だと思うが、問題はこの「成長力」の中身だ。具体策として出ているのは、中小企業対策や子育て支援など、選挙目当ての補助金バラマキである。 成長力を回復するには、「失われた10年」に成長力が低下した原因を検証し、その教訓に学ぶ必要がある。それについての実証研究の結論は、普通の日語でいうと簡単だ。不況の原因は、企業収益が落ちたことである。それを集計したものがTFP(資・労働の投入を上回る生産性)だから、収益力が回復しない限り、マクロ政策や補助金で成長力を高めることはできない。 企業収益の低下した原因は、二つにわけることができる。第1は、資効率の低下だ。特に不動産・建設業では、バブル崩壊によって業界全体でキャッシュフローが赤字になるという状態が続いたが、こうし

  • 思いついたアイデアは定期的に読み返す:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

  • 働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)

    昨日のエントリを書くために自分の過去ログを検索していて再読したが、道に落ちてる直径30cmのケーキに出くわしたアリさんモデルという表現は、実に、今、WEBで起こっていることの質を表現していると思う。 Skypeやグーグルが何でもかんでもタダで提供するのは、第一には自分たちだけではとてもいくれないからだ。 そして、これはそんなに特殊なことでも不思議なことでもない。 書でいわれる「リアル社会」を、私はかねがね「脳化社会」と呼んできた。ネットの社会は、私から見れば、「リアル社会」がより純化したものである。 「リアル」な社会とは、養老氏の言い方で言えば「脳化社会」、つまり、シンボルの操作で回っている世界である。だから、現代の労働は大半がシンボルの操作である。 そして、純粋なシンボルの操作であるプログラミングという作業においては、生産性の個人差が非常に大きく、今までの社会は生産性の低い方の人間

    働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるよ―アンカテ(Uncategorizable Blog)
  • Opinion:君はベイジアン・ネットワークを知っているか?(7/9) - @IT

    多摩川がタマちゃん騒動で盛り上がっていた2002年9月1日、「ベイジアンネットセミナーBN2002」という研究会が東京一ツ橋の学術総合センターで開かれていた。 ベイジアン・ネットワーク(Bayesian Network)とは、不確かな出来事の連鎖について、確率の相互作用を集計する手法で、知能情報システム構築の有力な手段になっている。「不確実性を扱うための計算モデル」として、認知科学(知能の仕組みや働きなどを解明する科学)、機械学習(経験や学習によって自身が進化するような機械システム)、データ・マイニング(膨大な量のデータの中から特徴や「意味」などを見つけ出す技術。マイニング【mining】とは山から資源などを掘り出す、採鉱/採掘という意味)、ロボティクス(ロボット工学)、ゲノム解析などに応用が広がっている。このセミナーは、産業総合技術研究所(元電子技術総合研究所、経済産業省傘下)が中心にな

    masato611
    masato611 2007/02/01
    確かな出来事の連鎖について、確率の相互作用を集計する手法で、知能情報システム構築の有力な手段になっている。「不確実性を扱うための計算モデル」として
  • Slastdot | The Success of Open Source 日本語訳

    『The Success of Open Source』書評 著者: Joshua Daniel Franklin 日語訳: yomoyomo 以下の文章は、Joshua Daniel Franklin による、Steve Weber の『The Success of Open Source』へのブックレビューの日語訳である。 JoshuaDFranklin 曰く、「オープンソースの実態に向かい合う場合、アカデミックの人たちは、多くの場合どんなプロセスによりそれが可能になるかということを問題にする。バークレーの教授である Steven Weber は、新刊『The Success of Open Source』の中でその疑問に答えている。彼は、オープンソース開発がいろいろなプロジェクトにおいてどのように機能しているかということについて明快で論理的な解説を行い、そのプロセスが別の分野の制

    masato611
    masato611 2007/02/01
    はオープンソースのプロセスを、二つの大まかな原則でとらえている。それは、個人のモチベーションや共有財の経済的論理を含む「ミクロ基礎」と、調整や複雑さの問題を解決する「マクロ組織」である(133ページ)。
  • 株とSBIと私 [SBI、日興支援を検討も 北尾CEOが表明 ]?

  • 売れ行き好調? マネックス資産設計ファンド | rennyの備忘録 (企業価値増大を楽しむ投資)

    March 2024 (21) February 2024 (25) January 2024 (24) December 2023 (22) November 2023 (27) October 2023 (23) September 2023 (29) August 2023 (29) July 2023 (31) June 2023 (29) May 2023 (33) April 2023 (32) March 2023 (29) February 2023 (30) January 2023 (32) December 2022 (32) November 2022 (30) October 2022 (30) September 2022 (30) August 2022 (27) July 2022 (30) June 2022 (28) May 2022 (30) Apri

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 不正会計の動機

    日興コーディアルグループの不正会計事件に関する特別調査委員会の調査結果が公表された。サマリーは今朝の日経に掲載されていたが、興味があるので、120ページの文をダウンロードして読み始めている。「事実は小説よりも奇怪なり」とはよくぞいったもので、非常に知的好奇心をそそる内容でもある。 僕が興味があるのは、「担当者をこのような行為にかきたてた動機はなにか?」ということ。今回もそうだと思うのだが、企業の不正問題は「悪い人が悪いことをやる」のではなく、我々とは何も代わらない「普通」の、等身大のビジネスパーソンが、結果的に違法とみなされる行為に手を染めてしまうことに特長がある。 それゆえ、「こんな悪いことをした悪いやつらだ」という論調で責めてしまうのは余り意味がなく、「自分がその立場にいたらどのように考え、どのように行動したのだろう?なぜ、彼らはこのようなことをしたのだろう?」と考える方が大切である

    masato611
    masato611 2007/02/01
    会計上の数字は「客観的に正しい一つの真実」ではなく、「客観的な事実に基づいて、自分たちの意思をこめて表現したもの」であり、多分に解釈や判断を含むものである。したがって、・・・
  • 無効なURLです

    無効なURLです。 プログラム設定の反映待ちである可能性があります。 しばらく時間をおいて再度アクセスをお試しください。

  • あとで読も -読みたいページのテキスト部分だけを 1クリックでケータイにメール

    「あとで読も」は、ウェブサイトの テキストだけをケータイにメール します。 携帯メールアドレス: ※入力されたメールアドレスは、弊社サービスを運営する目的以外では利用しません。 ※メールは atode.cc ドメインより届きます。受信拒否の設定をされている方はご注意ください。 ※Webサイトによっては読みやすいテキストにならないこともあります。予めご了承ください。。 割り切りコンセプトについて - あとで読もの使い方 (あとで読むと共通です)

  • 音大生なら聴いておきたい100曲

    2004年度から国立音大1年生に課すことになった必聴曲リスト 「当然知っているべき」という曲と 「こういうのも聴いておいてほしい」という曲が混じっています >> 音楽概論A >> HOME 今日の社会では英語が国際共通語としての地位をほぼ確立しています(それが良いことかどうかはともかく、現実問題として)。同じように、音楽の世界では、西洋近代のいわゆるクラシック音楽で使われる用語や概念が、そのままポピュラー音楽でも用いられたり、非西洋の音楽を理解するための補助手段として用いられたりします。クラシックの用語や概念は、音楽における事実上の国際共通語なのです。どんな分野であれ、音楽の専門家を目指そうとするのなら、クラシック音楽についての知識を確実なものにしておくことは有益であり、必要不可欠である、とさえいえます。 「音楽基礎教養」科目として置かれている「西洋音楽史概説」や「音楽概論」は、そう

  • 「ジャンクボンドは世界を救う」? | ウォールストリート日記

    LBOがこれだけホットになっている今日においては、誰かが「ジャンクボンドは世界を救う」と言ってもあまり驚かないかもしれません。実際そこまで行かなくても、「ジャンクボンドはアメリカを健全化させる」とは、ウォールストリートでレバレッジドファイナンス業務に携わる人が今でも口にする言葉です。 ジャンクボンドは最近ではハイイールド債やシニアサブデットなどと呼ばれていますが、信用格付の低い(非投資適格の)企業が市場からデットの資金調達を行うことを可能にした金融商品です。 Lev Finバンカーが主張するのは、企業がレバレッジ(多額の借入金)を用いることは経営のミスを許さない状況を作り出し、それが経営を「健全化」させると言う話なのですが、少々ストレッチな感じがするものの、この商売に係わる人たちのアグレッシブな性格を上手く表していて興味深いと思います。 そのハイイールド債ですが、1980年代に「ジャンクボ

    「ジャンクボンドは世界を救う」? | ウォールストリート日記
    masato611
    masato611 2007/02/01
    企業がレバレッジ(多額の借入金)を用いることは経営のミスを許さない状況を作り出し、それが経営を「健全化」させると言う話
  • ちぎっては投げ:SBI 3Q - livedoor Blog(ブログ)

    masato611
    masato611 2007/02/01
    ポイントを抜き出してみます。(SBIに興味あるヒトは上記ストリーミングを自ら確認することを強くお勧めします)
  • Tsugami Toshiya's Blog

    masato611
    masato611 2007/02/01
    欧米系多国籍企業が中国地場企業のM&Aや資本参加に乗り出していることは前回述べたとおりだが、日本企業はこの点で欧米企業とは対照的な路線を歩んでいる。
  • 「虎年の獅子座」東京株式市場マーケット・コメント - 続落、買い手控えムードのなか失望感強まる

    ● 今朝の「非公式」外資系証券寄付前売買動向は、13日ぶりに売り越し(3560万株売り/3220万株買い)に転換。米国株高、シカゴ日経平均先物高(大証比75円高)に誘われるようにプラスで寄付いたものの、あっさりとマイナス転落。その後は水面下でジリ貧。日中足をご覧頂くと分かるのですが、前場は非常にきれいに右肩下がりの1日で、やや下げが加速したのは後場寄付き直後。日経平均先物で複数の大型爆弾が炸裂して裁定解消売りを誘発したものの、その後は行ったり来たりの横ばい相場。最後はバスケット買いが入り、若干戻して大引け。 ● 実は最後のピョコンのおかげで、日経平均は、大発会終値の17353.67円をホンの少し上回って「月足陽線」達成(^^;。何かウソみたいな引け方でした。もっとも、陽線というよりも十字架を切ったって感じの強い線となってしまったのですけど…。なお、TOPIXの大発会終値は1698.95だっ

    masato611
    masato611 2007/02/01
    日興コーディアルグループについても書いておきましょう。昨日発表された社内特別調査委員会の発表を受けて市場の反応は厳しく、冷や水を掛けられた格好。