タグ

2007年2月3日のブックマーク (21件)

  • 「Second Life ファンド」はじめます | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ

    GMO Venture Partners、paperboy&co. 2社共同で「Second Life ファンド」プロジェクト立ち上げ 〜Second Life 内でのクリエイティブ・ビジネス活動を支援、 仮想通貨(リンデンドル)による投資ファンド設立も〜 詳細はこちら www.sl-fund.com 会場となる「ペパボ島」 SL/URL:http://slurl.com/secondlife/paperboy%20and%20co/128/128/0/ japan.internet.com記事、インタビュー GMOインターネットグループでベンチャー企業向け支援事業を行うGMO Venture Partners株式会社(以下GMO-VP)は、米リンデンラボ社の運営する3Dオンライン仮想世界「Second Life」において活躍するクリエイターの支援活動を目的とした「Second Lifeフ

    「Second Life ファンド」はじめます | GMO VP 取締役/ファウンディングパートナー村松竜のブログ | GMOベンチャーパートナーズ
    masato611
    masato611 2007/02/03
    第三世代/ネット上で生成されたクリエイティブ活動等の精神活動が、交換価値をもって流動する。Second Life ファンドは、Second Life内の制作物、ビジネス、人、団体に、リンデンドルで投資するファンドを目指す。
  • ワタシの競争戦略

    今朝は8時からオフィスの近所のカフェでMBA友達と進路相談的朝会。いま流行のヘッジファンドの業務内容について知りたいとのことで、焼きたてパンと煎れたてコーヒーを飲みながら、知っている範囲のことをお話する。 ひと通り説明したあとに、彼に言った。ファンドもいいけど、もっと君の事業会社での業界経験と米国西海岸MBAで得た知見・人脈などを活かした、「自分ならではのキャリア」っていうのを見つけられたら楽しいのになぁ、と。 以前、コンサル会社のヘルスケア担当のパートナーに聞いた話。マネージャーの頃、彼のファームではヘルスケア業界に特化しているコンサルタントはほとんどいなかったため、早い段階からずっとヘルスケア一筋でやっている彼はいつの間にかグローバルでもかなりの権威になってしまった。 そこで彼が言う。多くの若手コンサルタントが、華やかで楽しそうな消費財や金融などのコンサルティングをやりたがる。しかし

    masato611
    masato611 2007/02/03
    いまは、個性を活かして多様な生き方を選ぶことができる、恵まれた時代。自分のキャリアの「競争戦略」を冷静に考えて、人とは違うニッチを見つけていくべきではないだろうか?
  • 夢と目標を失った日本 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2007年02月02日14:48 夢と目標を失った日 カテゴリ kinkiboy Comment(2)Trackback(7) 池田blogで、不況の原因は企業収益が落ちたことであり、それは資効率の低下と労働生産性の低下が招いたことであり、ゾンビ(大企業)を市場から退場させ、IT産業など生産性の高い部門に資・労働が移動するのをうながすことだというエントリーがあり、さらに『貞子ちゃんの連れ連れ日記』さん、また『週刊!木村剛』さんのところに飛び火しており、ブログの世界は面白いものです。 >> 【池田blog】成長力を回復するにはバブルの「戦後処理」が必要だ >>【貞子ちゃんの連れ連れ日記】池田 信夫氏のBlogが面白い!Part3(ゾンビの経済学) 【週刊!木村剛】ゾンビ企業が経済を沈滞化させる そういえば、このブログでも、「経済停滞の原因」で、池田blogの「経済停滞の原因と制度」を取

    夢と目標を失った日本 : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    masato611
    masato611 2007/02/03
    不況の原因は企業収益が落ちたことであり、それは資本効率の低下と労働生産性の低下が招いたことであり、ゾンビ(大企業)を市場から退場させ、IT産業など生産性の高い部門に資本・労働が移動するのをうながすことだ
  • Serious Games Japan: 米国の政府部門へのシリアスゲーム導入

    http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200609180018a.nwc 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、災害対策の予算不足に悩む米国の自治体が、ゲームでハリケーンなどの自然災害やテロなど有事の対応を訓練することになったと報じた。 このゲームは、「インシデント・コマンダー」。自然災害の発生、テロリストによる攻撃、人質事件、有害物質の流出事故などを疑似的に体験し、政府の指針の枠内で予算を組み、住民への物資補給、通信線確保などの緊急対応のノウハウを学べる。 財政難で実際に訓練を実施する余裕がない中小の自治体向けにゲーム開発を行う。 ゲーム会社が政府機関などから要請を受けて開発するスタイルで、一括購入されるため、普通のゲームのように売れ行きに業績が左右される心配もなく、安定した収益が期待できる。ゲーム産業における新しいビジネスモデル

  • Serious Games Japan: シリアスゲームの市場規模

    今回はSerious Games Wikiというシリアスゲームのリソース集をご紹介します。 シリアスゲーム関連の各種情報が集積されています。 http://www.seriousgames.org/wiki/ この中にシリアスゲームの市場規模の推定データがありましたので 日語抄訳を作成してみました。粗訳で読みにくいところもありますが、 ざっと潜在的な市場規模を把握できるかと思います。 各推計額の根拠が述べられているリンクが切れているところもありますが ご了承ください。 http://www.seriousgames.org/wiki/index.php?page=SeriousGamesMarketSize ----- 「ゲームまたはゲーム技術に資金提供する可能性のある大規模な領域がいくつもあります」 米国の教科書市場:30億ドル 企業教育市場:660億ドル 政府系教

    masato611
    masato611 2007/02/03
    「ゲームまたはゲーム技術に資金提供する可能性のある大規模な領域がいくつもあります」
  • | リーマンのリーマンによる株式投資!

    masato611
    masato611 2007/02/03
    米スティール サッポロに買収防衛策廃止提案
  • 米国で研究進む「シリアスゲーム」、応用範囲広がる――東大ゲーム研究プロジェクト

    シリアスゲームジャパンの藤徹氏は、東京大学ゲーム研究プロジェクトの研究会で、『北米におけるシリアスゲームの展開』と題した発表の中で、ゲームのエンタテインメント以外への活用が、教育やマーケティングなどの分野で進んでいる状況を紹介した。 シリアスゲーム(Serious Games)は、以前は個別分野でシミュレーションや訓練などに利用されていたゲーム(医療用シミュレーション、教育用シミュレーション、軍事用シミュレーション……)を、ひとつのまとまった分野のゲームとして取り扱うことにより、ノウハウの共有や人的交流などを進めようという考え方で、Serious Games Initiativeがオンラインコミュニティやゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス(GDC)などでのサミットをおこなっている。 藤氏は、教育的な面からシリアスゲームが注目される理由として、以下の3点をあげた。 1:現実には危険、

    米国で研究進む「シリアスゲーム」、応用範囲広がる――東大ゲーム研究プロジェクト
    masato611
    masato611 2007/02/03
    :従来の教育手法では教育しにくかったことを教育できる
  • 地球温暖化のメディアバイアス―池田信夫 blog

    IPCCの第4次報告書の要約版が発表された。こういう世界的なニュースの記事を比較すると、メディアの程度がわかる。NHKの19時ニュースは、こう報じている:最悪の場合、今世紀末には、世界の平均気温が1990年に比べて6.4度上昇するとしています。これは6年前のIPCCの報告を0.6度上回るもので、温暖化が予測を超えるペースで進む可能性を示すものとなりました。このニュースを見た視聴者は、「大変なことになる」と思うだろう。では同じニュースをNHKのお手であるBBCはどう報じているだろうか:The Intergovernmental Panel on Climate Change (IPCC) said temperatures were probably going to increase by 1.8-4C by the end of the century.こっちは1.8〜4度だ。ずいぶん

    masato611
    masato611 2007/02/03
    、正確に報じているのは朝日新聞だけだ。この原因は、日本の記者が記者会見も聞かないで(あるいは聞いても理解できないで)ウェブの情報を拾い読みしたためだろう。悲しいことだがこれが日本のメディアの実態である
  • バブル崩壊の見破り方(2) 吉岡元忠・関岡英之が語る1990年の株価崩壊の口火 | 国家破綻研究ブログ

    「国富防衛」「対米自尊」の思想を最後まで説き続けた孤高の碩学であり、『マネー敗戦』で知られる、吉岡元忠の遺作「国富消尽―対米隷従の果てに/吉川元忠・関岡英之」から引用して、バブル崩壊の原因を探ります。 なお、共著者である関岡英之は、最近「アメリカの日改造計画/関岡英之」を出版しています。 (引用開始) 証券・金融関係者の間では、1990年の日の株価崩壊は、アメリカ系の大手証券会社が大規模なデリバティブを仕掛けたためであるということが、半ば公然の事実となっているのです。 アメリカ系証券会社が仕掛けたのは、「日経225先物」を使った「裁定取引」だったと言われています。(中略)まず値動きの速い先物を空売りする。・・・今度は現物が売られる。・・・今度は先物を売る・・・。こうした取引が最新の金融技術を使って短時間のうちに繰り返されたことが引き金になって日経平均が急落し、株価の暴落につながったと言

    バブル崩壊の見破り方(2) 吉岡元忠・関岡英之が語る1990年の株価崩壊の口火 | 国家破綻研究ブログ
    masato611
    masato611 2007/02/03
    1990年の日本の株価崩壊は、アメリカ系の大手証券会社が大規模なデリバティブを仕掛けたためであるということが、半ば公然の事実となっているのです。
  • 松谷明彦、藤正巖「人口減少社会の設計 幸福な未来への経済学」 - 備忘録

    人口減少社会の設計―幸福な未来への経済学 (中公新書) 作者: 松谷明彦,藤正巌出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2002/06/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 25回この商品を含むブログ (26件) を見る第1章 人口減少社会がくる 第2章 人口増加は何をもたらしたか (書では、)幸福とは「労働時間あたりの所得が多いこと」とする。これは、人間としての幸福の基は自由独立にあるとする市民革命以来の考え方に基づく。働いている時間は自由独立とは言えず、余暇時間こそが自由独立を享受できる時間。また、賃金が多ければ、労働時間を減らして余暇時間を増やすことも可能。 国民1人あたりのGDPは、米、仏、独の中で、日は最大であるが、労働者1人あたりとすると、その差は縮小。さらに、GDPを総労働時間で割った値(労働生産性)は、90年代においても、仏、独をかなり下回る。さらに、労働時

    松谷明彦、藤正巖「人口減少社会の設計 幸福な未来への経済学」 - 備忘録
    masato611
    masato611 2007/02/03
    さらに、GDPを総労働時間で割った値(労働生産性)は、90年代においても、仏、独をかなり下回る。さらに、労働時間あたりの所得で見ると、その差はさらに大きくなる。
  • 労働分配率をめぐるいくつかの考察 - 備忘録

    1.労働分配率の適正水準とは? 労働分配率に関する議論が近年喧しいが、結論的には、労働分配率に適正水準などというものはない。労働分配率は、賃金の粘着性の存在から、景気循環に応じて変動する(企業の生み出す付加価値が高まる好況期に低下し、不況期には逆に高まる)というのが定型的な事実である。 また、経済分析において、通常一般に使用されるコブ・ダグラス型生産関数を基に考えれば、労働分配率は、経済成長への労働の寄与が大きくなれば高まり、小さくなれば低くなる。これは、労働への配分が労働の限界生産力となる(逆に資への配分は資の限界生産力となる)仮定からの当然の帰結である。つまり、労働節約的な設備投資を行えば、当然、労働分配率は低下する。このように、労働分配率は、長期均衡の観点からみても変動して当然なのである。 一方、人口減少社会では、従業員の賃金が高まるからウマ〜というかの理論は、ハロッド・ドーマー

    労働分配率をめぐるいくつかの考察 - 備忘録
    masato611
    masato611 2007/02/03
     労働分配率に関する議論が近年喧しいが、結論的には、労働分配率に適正水準などというものはない。労働分配率は、賃金の粘着性の存在から、景気循環に応じて変動するというのが定型的な事実である。
  • 武藤滋夫「ゲーム理論入門」 - 備忘録

    ゲーム理論入門 (日経文庫―経済学入門シリーズ) 作者: 武藤滋夫出版社/メーカー: 日経済新聞社発売日: 2001/01/01メディア: 新書購入: 9人 クリック: 42回この商品を含むブログ (32件) を見る1.非協力ゲーム(1):行動決定が同時に行われる場合 相手のどの戦略に対しても、戦略1の利得が戦略2の利得よりも大きい(以上である)場合、戦略1は戦略2を「支配」する(「弱支配」する)という。 囚人のジレンマゲーム、社会的ジレンマ。 最適反応戦略:相手のある戦略の下で、自らの利得を最大にする戦略。ナッシュ均衡:お互いのとる戦略がそれぞれ相手のとる戦略の最適反応戦略となる戦略の組。支配戦略の組は唯一のナッシュ均衡。弱支配戦略の組、弱支配戦略と支配戦略の組は、ナッシュ均衡となるものの唯一とは限らない。 (各プレーヤーが有限個の純粋戦略を持つ場合に)混合戦略まで考えた場合、ナッシュ

    masato611
    masato611 2007/02/03
    ナッシュ均衡:お互いのとる戦略がそれぞれ相手のとる戦略の最適反応戦略となる戦略の組。支配戦略の組は唯一のナッシュ均衡。弱支配戦略の組、弱支配戦略と支配戦略の組はナッシュ均衡となるものの唯一とは限らない
  • http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C909010522/E20070203103216/index.html

    masato611
    masato611 2007/02/03
    紙面では国際比較のグラフがあったが、わがニッポンが法人税の高さで堂々世界一位。
  • Energize (仕事術・勉強法 ⑪) - Hidetoshi Iwasaki's Blog

    同じような状況下にあっても、それをポジティブに捉えることが出来る人と、どうしてもマイナス面ばかりに目が行ってしまう人がいます。 ポジティブな人は前向きで、チャレンジ精神旺盛。 逆境にあっても、「自分の力で何とかしてやろう」と考えることが出来る人です。 一方、ネガティブな人は、何で自分だけこんな目に会うのだろうと考えてしまいます。 ポジティブな人は回りに元気を与えますが、ネガティブな人は、回りを暗くします。 JPモルガンのSandy Warner会長(CEO)(当時) をニューヨークの自宅に訪ねた時。 リーダーの資質について話が及びました。 「どんな組織にも問題点がある。そこを指摘し『冷笑する批評家』は、リーダーにはなれない。 リーダーとは、そういった問題点を『チャレンジ』と考えて、解決しようとする、実行力のある人。 回りを元気づける(energize)人だ。」

    Energize (仕事術・勉強法 ⑪) - Hidetoshi Iwasaki's Blog
    masato611
    masato611 2007/02/03
    「どんな組織にも問題点がある。そこを指摘し『冷笑する批評家』は、リーダーにはなれない。リーダーとは、そういった問題点を『チャレンジ』と考えて、解決しようとする、実行力のある人。回りを元気づける人だ。」
  • ヒット株式教室・日経平均の見通し 〜 1/f ゆらぎの世界

    パンローリング社のインターネットの屋さん「トレーダーズショップ」です。 ab  ab 携帯申し込み用サイト 具体的戦略については各メールマガジンをご購読下さい。各バナーからメルマガの購入が出来ます。 「HIT Mail Magazine Free!」の登録はこちらです。Twitterで情報発信中です。1fyuragiでフォローして下さい。 FXトレーダー向けのメールマガジンのご案内:FXトレーダー向けのメールマガジンはこちらから購入可能です。 2012年4月20日(金) 増税の前に経済成長確保を 政府・与党は消費税増税を最優先課題として取り組んでいます。増税の根拠として、「増税しなければ日の財政はたいへんなことになる」「ギリシャやスペインのようになって良いのか」「銀行が保有する国債は金利が1%上がれば6.4兆円の損をする」というような国民に対する脅しのようなものから、「消費税を2倍にし

    masato611
    masato611 2007/02/03
    大学まで広がったオルタナティブ投資
  • フィンテック グローバル - YUKIWO Weblog

    2回目の投稿です。昨年の信託法改正により「信託宣言(自分に信託すること)」が、今秋より可能となりました。それに先立つ信託業法改正と合わせて、この制度は、かなり便利になったと言われています(一方で、悪用の可能性も指摘されていますが)。 で、注目していたのは、 今時珍しくもないですが、私の職場でも、信託を活用した証券化案件があります。毎年のように、年月日や金額などの数字が違うだけで、それ以外は全く同じ案件を、その度に某信託銀行に組成してもらっています。 事務の流れだけをみていると、今や、わざわざ高い手数料を払って、銀行に頼まずとも、自分でもできるのではないかと思えます。昨年の案件の契約書等を持ち出してきて、数字さえ書き換えれば、それで完成するように思われます。相手方も固定化してきていますし、あとは、入出金の手順とか、そういう事務連絡のたぐいです。が、それも、こちらとしては早く数字を押さえておき

    フィンテック グローバル - YUKIWO Weblog
    masato611
    masato611 2007/02/03
    メガバンクが販売しているのは「定番レシピ」です。それでは満足できない客が、フィンテックにレシピの作成を依頼します
  • 草食投資隊ふっしーのブログ : 日興コーディアル証券 - livedoor Blog(ブログ)

    上場廃止かどうかという窮地に追い込まれているのだが、それと同時にどこが救済合併をするかというところに関心は移ってきていると思われる。もはや単体での生き残りは難しいだろう。 みずほ銀行、三菱東京UFJ銀行などが名乗りを上げているように思われるが、これは実際には水面下で当局も含めて激しい攻防があるのだろう。みずほ・新光証券が合併をするので、さらに日興も合併すれば非常に大きな証券会社ができあがる。もし仮にみずほが日興を飲み込めば、 三井住友銀行ー大和証券 みずほ銀行ーみずほ・新光・日興證券 という枠組みになる。 そうなると、野村證券と三菱銀行が浮いてしまうので、意外にこの2社の統合なんかもあるかもしれないなと妄想は膨らむ。野村・三菱ホールディングスなんてのは、ちょっとおそろしいな。 しかし、証券会社は大きなチャンスもあったのに銀行の管理化に入ってしまうのはどうかと思う。工夫の余地はなかったのだろ

    masato611
    masato611 2007/02/03
    しかし、証券会社は大きなチャンス・・・銀行の管理化に入ってしまうのはどうかと。世界的にはごく少数の金融グループで覇権争い。日本も統合をして世界と戦っていく必要がある。日興の今回の件も必然的な流れ
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2619823

    masato611
    masato611 2007/02/03
    「冗談は止してよ!」というのが今のシティの株主の偽らざる気持ちでは無いでしょうか?。
  • 【楽天ブログ】日記/ホームページ作成サービス - 無料

    masato611
    masato611 2007/02/03
    『場中に良い決算が出て、反応が鈍ければ、待て、だ』(gw)『業績は、よくも悪くも株価に対しボディーブローのように効いてくる』(gw)
  • http://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf

    masato611
    masato611 2007/02/03
  • 分裂勘違い君劇場 - シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい

    追記:「シャンプーによって油を奪われた頭皮が過剰に油を出す」という記述は、根拠となる論文の実験データと実験手続きを直接自分で吟味した上で書いたものではありません。 2010年以前に書かれたふろむだの記事は、根拠となる論文の実験データや実験手続きを直接自分で吟味をせずに書かれているので、そういうものとして読んでいただけるよう、よろしくお願いいたします。 2018年以降に書かれたふろむだの記事は、少なくともサイエンスに関する記述については、根拠となる論文の実験データと実験手続きを、直接自分で吟味した上で書いてあります。 私がシャンプーもリンスも一切使わなくなってから、1年ちょっとたちます。 そのおかげで、かつてのような髪の毛のべたつきがなくなりました。 お湯で頭皮をマッサージするように洗うだけで、髪の毛はごく普通の状態です。 シャンプーを使わずに、単にお湯で洗うだけにすると、必要な油まで奪わな

    分裂勘違い君劇場 - シャンプーとリンスと石鹸は使わない方がいい