タグ

2008年3月23日のブックマーク (16件)

  • 子会社株式、持分法適用会社株式の減損処理に伴うのれんの償却-三井不動産のケース | 吉永康樹の CFOのための読みほぐしニュース

    三井不の今期 帝国ホテル株下落で特損130億円 取得価格の半分以下 のれん代償却 必要に 三井不動産は21日、33%出資する持分法適用会社の帝国ホテルの株価が大きく下落したため、2008年3月期の連結決算で130億円の特別損失を計上する予定だと発表した。20年償却の予定だった帝国ホテルののれん代130億円の一括償却が必要になった。ただ業の収益などで吸収し、連結業績予想は修正しなかった。 三井不動産は昨年10月、1株8750円で帝国ホテル株を33%取得した。帝国ホテル株の21日終値では3970円で、評価損の計上が必要な、取得価格の50%以下に下落している。 単独決算で取得価格と時価との差額として関係会社株式評価損440億円と特別損失に計上。これに伴い会計ルール上、連結決算で取得価格と時価純資産の差額であるのれん代130億円についても一括償却しなければならなくなった。 (2008年3月22日

    子会社株式、持分法適用会社株式の減損処理に伴うのれんの償却-三井不動産のケース | 吉永康樹の CFOのための読みほぐしニュース
    masato611
    masato611 2008/03/23
    三井不動産は昨年10月、1株8750円で帝国ホテル株を33%取得した。帝国ホテル株の21日終値では3970円で、評価損の計上が必要な、取得価格の50%以下に下落している
  • 株式がいつの世もインフレに一番強いという嘘。:貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    長期国際分散投資の基礎知識http://diary.jp.aol.com/uvsmfn2xc/1047.htmlで、記しましたが、株式は一般にインフレに一番強い資産クラスです。 しかしながら、「株式がいつの世もインフレに一番強かったか?」というと、実際はそうでないときもありました。 具体的には、 1970年代、二度のオイルショック後のアメリカ経済は、当時の世界の新工場:日台湾の追い上げに遭って、大変な構造不況に見舞われて苦しんで苦しんで苦しみぬいていました。 1970年代のアメリカ経済やイギリス経済は、深刻かつ長い長〜〜〜〜いスタグフレーション(インフレが進む中で、全体の所得が伸び悩むこと)に苦しんだのです。 だからこそ、アメリカやイギリスは1980年代に入って、「小さな政府」を目指す構造改革を断行することが可能だったともいえます。 危機感の共有がなければ、構造改革なんても

    masato611
    masato611 2008/03/23
    通貨と国債は同義語なのだ。日本経済が本格的なスタグフレーションに突入してしまったときは、変動金利型個人向け国債だけが、低いリスクで高金利をエンジョイできるのである。変動金利の個人向け国債は、本格的なス
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080322-OYT1T00820.htm?from=top

    masato611
    masato611 2008/03/23
    ドコモは、設計変更で独自のネット接続サービス「iモード」や携帯に「お財布」の機能を持たせる非接触ICカード技術「フェリカ」などの機能をOSから分離し、OSを簡素化する。新しいOSは、ネット検索世界最大
  • 『上場不動産会社の破綻』

    3月21日 日経でもそれほど大きな扱いではないので、 不動産業界に関わりがない方にとってみれば小さな出来事かもしれませんが、 大証ヘラクレスの上場不動産会社であるレイコフ が民事再生法の適用を裁判所に申請して破綻しました。 まずは記事をお読みください。 レイコフグループ、民事再生法申請・負債総額426億円 大証ヘラクレス上場で不動産開発のレイコフと同社の子会社2社は20日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請し、保全命令を受けた。3社合計の負債総額は約426億円。2006年末からホテル開発事業を始めたが、開発後の売却先が確保できず資金繰りが悪化したという。  レイコフと子会社のレイコフインベストメント(大阪市)、ホスピタリティインベストメント(同)が申請した。新規融資が受けられず2月には鳥取県内で計画していたホテル開発を断念していた。  大阪証券取引所は同日、レイコフ株を4月21日で上場廃止に

    『上場不動産会社の破綻』
    masato611
    masato611 2008/03/23
    仲介手数料の支払いを渋る⇒優良物件の情報が集まらない⇒不良物件に手を出す
  • ずんちゃか株式投資雑記帳 : トレーディングの素振りをしよう

    masato611
    masato611 2008/03/23
    トレードは、ランダムに表示される6ヶ月チャートと出来高をみて、資金投入率(0/10/25/50/75/100%)とポジ保有期間(1/2/3/5/20/40days)を選んで、Buy/Sellをポチっとするだけ
  • http://www.doblog.com/weblog/myblog/31550/2620636

    masato611
    masato611 2008/03/23
    ドルは長期でユーロよりアウト・パフォームする
  • 生きあたりまったりブログ

    休学中の過ごし方…うつ状態で何してた?就活やバイトは?大学休学中おすすめの過ごし方、やめたほうがいいことを経験者が解説。

    生きあたりまったりブログ
    masato611
    masato611 2008/03/23
    再利用できるのか?: どれだけシンプルかつエレガントで、簡単に再現できるのか。
  • 404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか

    2008年03月23日03:45 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか 愉快、痛快。若者はこうでなくっちゃ。 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか アウトサイダーの時代 城繁幸 前著「若者はなぜ3年で辞めるのか?」への見事な回答が、ここにある。老若男女を問わず、辞める者も辞めざる者も一読しておくべき快書だ。 書「3年で辞めた若者はどこへ行ったのか」は、「若者はなぜ3年で辞めるのか?」で、若者の就職/離職問題に関する有力な論客として認知された著者が、今度はその問題に対する答えを方々に漁ってまとめた一冊。書だけ読んでもかまわないが、前著とあわせて読むと曇りのち晴れの気分がよりいっそう引き立つ。 目次 - 筑摩書房 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか ─アウトサイダーの時代 / 城 繁幸 著がしょぼ

    404 Blog Not Found:Boys & Girls, Be Selfish - 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか
    masato611
    masato611 2008/03/23
    あくまで仕事のやりがいを求める人であれば、「あんたより俺の方が優秀だから部長ポストをよこせ」だの「あいつの給料を減らしてその分こっちに回せだの、主張して構わない。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音

    Kobo put out a handful of new e-readers a few weeks back: color versions of the excellent Libra 2 and Clara, as well as an updated monochrome version of the…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � Sequoia Capitalが説くスタートアップへの福音
    masato611
    masato611 2008/03/23
    会社のDNAは最初の90日で決まる。すべてのチームメンバーに最良、最優秀な人間を充てよ。Aクラスのファウンダーの下にはAクラスのチームが集まる。
  • ずんちゃか株式投資雑記帳 : 8789フィンテックグローバル(38)

    masato611
    masato611 2008/03/23
    今月中に大阪のレ○○フが飛ぶらしい
  • 低価格を追い求める消費者の声に応えて行き着く先は?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    ネットで価格を簡単に比べられるようにもなって、 安売り競争は熾烈になる一方だ。安さを求める消費者の 欲望が雇用を失わせ、地域経済を破壊しているという。 ●史上最大の企業の裏側 消費者とすれば、ものを安く買えればありがたい。同じものを売っている店が2軒あれば、安い値段のほうで買おうとするのは当然だ。消費者としてはきわめて合理的な行動だが、その行き着く先はどこなのか。 だいぶんまえに買っておきながら時間がなくて手に取れないでいたを読んだ。『ウォルマートに呑みこまれる世界――「いつも低価格」の裏側で何が起きているのか』で、そのには、こうした疑問に対する答えが、すでに起こっている現実という形で提示されていた。ビジネス書の流通業界のコーナーに置かれていることが多いが、業界の話にとどまらず、いま何が起きているのか、さらにはグローバル経済というものがどういうものかを教えてくれる好著だ。 ウォルマート

    masato611
    masato611 2008/03/23
    巨大な小売りが価格交渉力を握り、メーカーなどに強力な価格引き下げを求めるとともに、低価格を武器に中小の小売りを呑みこんでいる。
  • ちょっと買い戻しました - コメントを見る -

    masato611
    masato611 2008/03/23
    不動産、特に大規模な開発をやってるところはマズイですよー。
  • OpenSocial についての考察 - WebOS Goodies

    今週の話題にも書きましたが、第 5 回 Google デベロッパー交流会に行ってきました。第 5 回の題材は OpenSocial 。 Google が昨年立ち上げた SNS 向けのアプリケーション・プラットフォームです。実は交流会に参加する前の私の認識は「SNS のページに配置できる iGoogle ガジェット」程度のものでした。しかし、それは OpenSocial の一面でしかなく、実際にはさらに多くの可能性を持った魅力的な技術でした。 そんなわけで、日はその OpenSocial について、いろいろと考えてみました。基的に独断と偏見によるうんちくですが、たまにはこういうのもいいかな、ということでご了承ください(^^; OpenSocial の概要 OpenSocial 自体に触れる前に、それが登場した背景について少し書いておきます。ただし、実は私も SNS に関してあまり詳しくは

    masato611
    masato611 2008/03/23
    OpenSocial の適用範囲は必ずしも SNS に限定されないことです。もしあなたが自分の Web アプリケーションを開発していて、それを拡張する方法を外部の開発者に提供したいと考えたとき、 OpenSocial を採用するのは理にかなった
  • ドリコムと楽天 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    http://www.drecom.co.jp/ir/news/20080321.pdf http://www.rakuten.co.jp/info/release/2008/0321_1.html 当面は 楽天で取り扱っている商品をサイトの内容にコンテンツマッチさせて表示する『楽天ダイナミックアド*1』で、ドリコムのコンテンツマッチ技術を使う。 ドリコムブログやドリコムRSS等ドリコムが持つサービスが持つある程度のリーチで『楽天ダイナミックアド』を掲載する。 という感じでしょうか。 そこから自社のアドネットワークを作っていくのはきれいな流れです。 楽天が既存の行動ターゲティングにはない特徴を持つアドネットワークを作る。 ドリコムのメディアに加えて、楽天楽天市場、インフォシーク、楽天ブログで『楽天ダイナミックアド』とアドネットワークから広告配信をする。 という。 懸念はこれがどこまで出来

    ドリコムと楽天 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    masato611
    masato611 2008/03/23
    行動ターゲティングではヤフー、マイクロアド、impAct BTAなど日本にもそこそこプレイヤーがいます。現時点ではヤフーが好調のようです。そこに楽天+ドリコムでどこまで攻めていけるか。どんな差別化を図っていけるか
  • 考える株式投資:新EDINETの使い方メモ

    3月17日にスタートした新EDINETですが、検索機能やJava強制等が改善される一方で、従来の機能が違う名前になっていたりして、使い方に戸惑い、寄り道してしまう方が続出するように思えます。 そこで、使い方がすぐ分からずに試行錯誤しところをメモとしてまとめました。 1. 特定銘柄に対する大量保有報告書を調べるには? 従来、「受信書類」で調べていた「特定銘柄に対する大量保有報告書」ですが、 名前が変わっています。 左側一番下の「発行者検索」から5%ルールが出ていないか調べたい会社の EDINETコード等を入力して調べます。 つまり、同一銘柄の有価証券報告書と受信した大量保有報告書の2つを 調べたい場合、それぞれ会社の検索から初める必要があります。 2. 当日提出された全ての書類を調べるには? 従来、「当日提出書類一覧」で1クリックで調べていたものですが、 少しだけ面倒になっています。 左側真

    masato611
    masato611 2008/03/23
    従来、可能だった「EDINETリンク」は、Javascriptベースでは提供できなくなってしまいました。
  • 図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼

    たまに趣味と関係ないことを書こう。 私は図書館業界にどっぷり浸かって生きている。大学院の研究も非常勤講師の仕事図書館関係だった。 その後、数多の図書館業務を知り、多くの図書館職員との交流をしている。 現在の図書館業界の労働事情はひどいもので、基的に公共図書館も大学図書館もアルバイト、契約社員といった非正規の人員によって仕事が回っている。しかも入札金額のダンピングがひどく、こうした人員の待遇はスキルがあっても大して良くはない。 この手の図書館派遣・請負業務(アウトソーシング業)を行っている会社の労働環境も悪く、どんどん辞める人間がいる。残業代なし、退職金なし、安い給料で図書館を生きたまま腐らせるような仕事をしているのだから当然だ。 図書館の非正規の職員…特に派遣や請負のスタッフは長持ちしない。4年と続かない*1。 パート分の収入で良い、と割り切った主婦や、他に転職のあてがない人だけは結構

    図書館業界の腐りゆく状況 - 火薬と鋼
    masato611
    masato611 2008/03/23
    図書館アウトソーシングの世界は、あなたが想像するよりはるかに待遇が悪く、将来性がない。