タグ

ブックマーク / kabushiki-blog.com (12)

  • 現在、株の夜間取引ができるのはSBI証券だけです【PTS】

    2017.12.3 Last Update! 日国内のオンライン証券業界では、個人投資家が株の夜間取引を行うことができる会社は、2011年まで7社ありました。しかし、そのうち5社が夜間取引サービスを廃止し、1社が休止中です。 というわけで、残った1社であるSBI証券だけが、現在も日株の夜間取引サービスを個人投資家向けに提供しています。 SBI証券の証券取引口座を開設すれば、月曜日~金曜日の17:00~23:59の間、国内株式の取引ができるようになります。 このSBI証券の夜間取引システム(PTSのナイトタイムセッション)ですが、長所は大きくいって三つあります。 日中、仕事をしている人でも夜に株取引ができる 15時以降に発表された株式ニュースや、IR情報(投資家向け広報 )を夜間の株取引に生かすことができる 株式の売買手数料が通常より安い 一つ目のメリットですが、夜間に取引システムが動い

    現在、株の夜間取引ができるのはSBI証券だけです【PTS】
    masato611
    masato611 2007/08/30
    顧客指値対当方式。信用取引の空売りができるようになれば、裁定取引トレーダーが現れ、夜間取引市場が活性化すると思われます
  • 携帯電話用「株取引アプリ」比較表 【利用料無料】

    2014.6.9 Last Update! 日中、パソコンで株価を見ることができない人の中には、携帯電話でリアルタイムの株価を確認したい方もいるかと思います。 リアルタイム株価自動更新サービスが使える携帯電話用トレーディングツールをピックアップしました。ピックアップしたアプリは全て利用料が無料となっています。 スマートフォン用ではなく、通常の携帯電話用のトレーディングツールをピックアップしています↓ リアルタイム株価自動更新サービス対応の携帯電話向け株取引アプリ

    携帯電話用「株取引アプリ」比較表 【利用料無料】
    masato611
    masato611 2007/08/17
    イートレは早くauに対応してほしい
  • OHT株暴落による証券会社の損失金額の比較表

    ▼参考情報 2007年7月28日の日経新聞から抜粋 OHT株急落、損失、合計55億円、証券16社、信用取引の比率高く。 東証マザーズ上場のプリント基板検査装置大手オー・エイチ・ティー(OHT)株の急落問題で、日興コーディアル証券や東洋証券などで損失が発生したことが明らかになった。すべての上場証券にみずほ、楽天、SMBCフレンド証券を加えた二十九社中、損失が出たのは十六社で、総額はわかっているだけで約五十五億円にのぼる。各社は損害賠償請求などで投資家からの資金回収を急ぐ方針だ。 OHT株は五月中旬まで百二十万円程度で推移していたが、その後急落。二十七日の終値は十四万五千円と十分の一近くに下がった。株取引の資金を証券会社が個人投資家に貸し出す信用取引の比率が高かったため、株価の急落で貸した資金を回収できない証券会社が相次いだ。 大手では、日興が二〇〇七年四―六月期にOHT株にからんで二億円を貸

    OHT株暴落による証券会社の損失金額の比較表
    masato611
    masato611 2007/07/25
    OHT株の信用取引を巡る顧客の代金未払いによる損失額は、全ての証券会社を合計すると100億円に上ると推測されています。しかし、上記の証券会社だけでは100億円に遠く及びません。まだ、損失額を発表していない証券会社
  • 信用取引で証券10社以上が大損・・・仕手戦で決済せず失踪

    今日、読売新聞からこんなニュースが配信されました↓ 信用取引で証券10社以上が大損、株急落で顧客支払えず 東証マザーズ上場の電気検査装置メーカー「オー・エイチ・ティー」(広島県福山市)株の取引をめぐり、証券会社10社以上に、顧客から代金が支払われず、総額数十億円の損害が出ていることがわかった。 委託保証金(担保)の約3倍の株の売買ができる信用取引を行っていた顧客が大半で、同社株の急落で多額の損失を抱えたことが原因とみられる。同社の株価は2005年以降、業績と関係なく高騰し続けていたという経緯があり、金融当局も関心を寄せている。 ネット上の掲示板では、前から噂されていた事件ですが、ついに一般紙もネタに取り上げてきましたね。この事件については、下記の夕刊フジの記事が参考になります。 証券10社“鉄砲被害”…仕手戦で決済せず失踪 業界関係者は「どうやら複数の証券会社が“鉄砲”をくらったようだ」と

    信用取引で証券10社以上が大損・・・仕手戦で決済せず失踪
  • スティールパートナーズ関連銘柄

    ※1 スティールパートナーズが保有している株式の割合を示した数値 ※2 金融庁の前回の発表から保有比率がどれだけ変化したかを示した数値 ※スティール・パートナーズの正式名称はスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンド (Steel Partners Japan Strategic Fund)。日株式への投資目的で2002年に、米スティール・パートナーズなどが共同出資して設立。 「※」の付いている株を保有している会社は、正確に言えば「リバティー・スクェア・アセット・マネジメント・エル・ピー」。 「リバティ・スクェア・アセット・マネジメント」はスチールパートナーズの別働隊。 保有比率はEDINET (金融商品取引法に基づく有価証券報告書等の開示書類に関する電子開示システム)の大量保有報告書から作成。比率は時間経過とともに変動していきます。 ▼当サイト管理人 ネット証券マニア

    スティールパートナーズ関連銘柄
    masato611
    masato611 2007/06/04
    ふむふむ。ブラザー・アデランス・東映なんか買い
  • 松井証券、顧客の売買データを一橋大と共同研究

    5月30日、松井証券が一橋大学と個人投資家の投資行動についての共同研究に乗り出すと発表しました。松井証券が保有する投資家の株式売買データなどを匿名の形で大学に提供し、投資家が株式売買の際に必ずしも合理的な判断をしない原因などを研究するとのことです。 以下、松井証券ウェブサイトのログイン後の画面からの抜粋です。 行動ファイナンスに関わる研究への協力について ■掲載日時 05/30 17:05 松井証券は、2007年5月30日(水)、ファイナンスにおける新しい研究分野として注目を浴びつつある行動ファイナンスについて、一橋大学大学院の研究グループと、共同研究を行うことについて合意しました。 今回の研究は、松井証券が保有する個人投資家の株式売買データを一橋大学大学院の研究グループに提供し、日における行動ファイナンスの格的な基礎研究に役立てると同時に、そこから見出された研究成果をビジネスに転用す

    松井証券、顧客の売買データを一橋大と共同研究
  • ネット証券7社の口座開設数ランキング 2007年4月分

    1位はSBIイー・トレード証券になっています。前月2位から首位に返り咲きました。3月の増加数が18,866だったので、4月の口座開設純増数はかなり落ち込んだことになります。 2位はジョインベスト証券です。「新規口座開設をして5万円入金すると5000円がもらえるキャンペーン」を実施していますが、効果が一時的に落ち込んでいます。3月末にいったんキャンペーンの締めがあったからです。新しいキャンペーンの締切り日は2007年6月29日となっています。3月の口座純増数は22,856だったので、4月の純増数は大幅減少です。 3位は楽天証券です。前月と同じランクです。3月の口座純増数は11,248でした。ネット証券の中では比較的、純増数の下落率が低くなっています。マーケットスピードのニューバージョンを出したからかもしれません。 4位はマネックス証券です。前月と同じランクです。3月の口座純増数は9,730で

    ネット証券7社の口座開設数ランキング 2007年4月分
  • 日本証券業協会、上場廃止株の市場創設?

    毎日新聞が報じたところによると、日証券業協会が上場廃止株を売買する市場を創設する方針を明らかにしたとのことです。以下、毎日新聞の記事からの抜粋です。 日証券業協会:上場廃止株の市場創設へ 投資家に配慮 日証券業協会は14日、東京証券取引所やジャスダック市場などで上場廃止になった株式を売買する市場を創設する方針を明らかにした。カネボウやライブドアなどが不祥事で上場廃止に追い込まれた際、個人投資家が保有する多数の株券が市場で取引できなくなったことに批判が高まり、投資家保護のための受け皿が求められていた。日証協は証券会社や取引所の実務者らによる作業部会を近く設けて検討を始める。 新市場の創設は、「どうせ上場廃止株市場があるのだから、少々ムチャな経営をしてもかまわないだろう」と考える経営者が出現するリスクを孕んでますね。 こうしたモラルハザードが起こる危険性を持った新市場の創設が、投資家保護

    日本証券業協会、上場廃止株の市場創設?
  • 信用取引の金利比較表 (制度信用取引版)

    株式投資歴21年の管理人が株式市場や証券会社関連のニュースを解説するサイトです。管理人はネット証券マニアです。 このサイトは証券会社選びの参考に使ってください。[PR]

    信用取引の金利比較表 (制度信用取引版)
  • 日経平均株価が515円安、今年最大の下げ幅

    昨日、中国株の上海総合指数が-8.84%と急落したことを受け、ニューヨークダウが-416ドル(-3.29%)と大幅に下落。日市場もこれに巻き込まれる形となりました。 2月27日時点での東証一部の騰落レシオは106.10%、松井証券の顧客の評価損益率は-4.257%だったので、市場全体にそれ程過熱感はなかったのですが、今日は全面安となりました。 大幅下落の一番の原因は世界同時株安という外的要因ですが、今日は日国内にも問題が発生しました。株価下落の内的要因は、日興コーディアルの上場廃止懸念です。 日、東京証券取引所が日興コーディアル株を上場廃止にする方向で最終調整に入ったとのニュースが出ています。以下、日経新聞の記事からの抜粋です。 日興、上場廃止へ・東証が最終調整、4月に< 東京証券取引所は27日、日興コーディアルグループ株を上場廃止にする方向で最終調整に入った。昨年12月に発覚した不

    日経平均株価が515円安、今年最大の下げ幅
  • ジェイコム20億男BNF氏の逆張りスイングトレード術 (下げ相場向け)

    早速ですが、ジェイコム20億男ことBNF氏の逆張りスイングトレード術について解説します。 (参考文献:『月刊CIRCUS2006年4月号』、『月刊ネットマネー2006年 07月号』、『セオリー vol.1 マネーの王道 』) ▼下げ相場に対応するためのBNF氏の逆張りスイングトレード術 (1) 楽天証券のマーケットスピードで25日移動平均線乖離率というテクニカル指標を見る。 25日移動平均線カイリ率はマーケットスピードで見れるチャートが見やすいのですが、楽天証券の口座を持っていない方は「株マップ.com」の株価チャートで見ることができます。 乖離率ランキングYahoo!ファイナンス乖離率ランキングで見ることができます。 (2) 25日移動平均線乖離率を見て、マイナスに大きく乖離している銘柄を買う。 以下、25日移動平均線乖離率を使った買いのタイミングの目安です。 薬品株・・・約5~10%

    ジェイコム20億男BNF氏の逆張りスイングトレード術 (下げ相場向け)
  • 日経225ミニとは (初心者向けの解説)

    日経225mini [読み:にっけい にーにーご みに] ■関連記事 → 日経225mini手数料比較表、日経225先物取引 手数料比較表 祐作:先輩、日経225miniとはなんですか? 兜:ふむ、日経225miniとは、先物取引の一種だな。まず、先物取引とは、「ある商品」を、「未来の決められた日」に、「今の時点で取り決めた価格」で取引することだ。「今の物」ではなく、先の物を取引するんだ。簡単にいえば予約取引だ。 祐作:う~ん、もう少し詳しく説明してもらえませんか。 兜:日経225miniは、日経平均株価指数を売買する取引だ。例えば、ある日、日経平均が10000円だったとする。君が日経平均を「決められた日」に10000円で一枚買う予約をいれたとしよう。 祐作:はい。 兜:「決められた日」に日経平均が11000円に上がっていたとしたら、君は予約のおかげで10000円で買えるから、1000円分

    日経225ミニとは (初心者向けの解説)
    masato611
    masato611 2007/01/29
    経225ミニは、最低取引単位を「枚」と呼び、一枚は日経平均株価指数の100倍である。(つまり日経225先物取引の取引単位を10分の1に小口化したものが日経225ミニである)
  • 1