タグ

*感動したに関するmatcho226のブックマーク (46)

  • 不当なルールを守る義理はないので「ルールなんだから当然」は全然当然じゃないだろう、当然。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    校則大嫌い、のだだです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090306-00000041-maiall-soci 校則に関しては「社会のルールを学んでるんだから従うべき、破れば当然ペナルティ」という意見が一部で覇権的みたいですが、いかがでしょう。 私は、この校則には問題があると思っています。それは、ジェンダリズムです。 そう、ことは程度問題ではありません。私は別に「校則や規則を破っててもそこまで責めることはないじゃないか、ある程度自由でいいじゃないか」と言いたい訳じゃありません。そんなことはどうでもいいのです。 違うのです、そもそもこんな校則や規則はあってはならないのです。様相を性別で規定する校則規則自体あってはなりません。学校側にそうした権限を与えてはならないのです。与えられてるなら剥奪しなければなりません。だって差別だもの。 丸坊主ももちろんの事

    不当なルールを守る義理はないので「ルールなんだから当然」は全然当然じゃないだろう、当然。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    matcho226
    matcho226 2009/03/17
    あなたの魂の尊厳は最大限尊重したいけど、悲しいことに現状認識はここまで及ばないよなあ。もうこれは民主主義を一から考え直そうとしかいえない(多数派の横暴)/でも学校単独というよりもっと広義の社会の問題
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1233803491

  • 中卒を大学院に入れたっていいじゃないか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    あるコミュニティの飲み会で、中卒の(高校を中退した方なのでそうなる)あるエンジニアの方に、ある大学の先生が「ぼくの研究室に来ないか」と声をかけていた。結局そのエンジニアの方は大学へ行くよりやりたいことがあるということで先生はすげなく袖にされていたのですが、FLOSSコミュニティではそういう話をときどき聞く。なので、世の中はもう、そういうことに、すっかり寛容になっていたのかと思うんですが、実はそういうわけでもまだなかったらしい。 いちおうはじめに断っておくが、私は野球選手としての桑田真澄のファンであった。偶然にも同じ年で、その頃は高校野球も真面目にみていて、彼がPL学園の1年生で背番号11だった頃からのファンである。そうしてその頃は巨人ファンでもあったので(関東の子どもというのは当時はそういうものであった)、ある時期までは熱烈なファンであった。そうして桑田のクレバーな投球はやはり見ていて面白

    中卒を大学院に入れたっていいじゃないか - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    matcho226
    matcho226 2009/01/31
    すばらしい。全くもってその通り。/ただ同時に、論文審査もシビアであるべきだが、その辺がどうかだよなあ。力のある論文を潰したり質の低い論文を力ずくで通してはアカデミズムも恣意的な権力装置に成り下がる
  • 「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする

    「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする:「心のスイッチ」で心の状態を変える(1/2 ページ) 心の状態は「心のスイッチ」を切り替えてリセットできます。例えばどうもやる気になれない――。そんな時は体を使ってスイッチの切り替えを。トイレなどでこっそり試してみてください。 心は色々なものに影響されますが、心の状態は自主的に変えることができます。ですから、いい状態に持っていくことも可能です。これが平メソッドの基中の基、「心のスイッチ」。今まで軽く触れてきましたが、今回は6回にわたり解説していきましょう。 体、言葉、意識――3つの使い方で心の状態は変わる 心にはさまざまな状態があります。例えば、「幸せ」「安心している」「腹が立つ」「イライラしている」「悲しい」「落ち込んだ」といった心の状態は、何に影響されていると思いますか? 天気でしょうか、それとも財布の中身でしょうか。仕事の出来や職場の

    「よっしゃー!」 声出しで心をリセットする
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 希う人妻からのプレゼント企画第2弾(ポロリもあるよ?) - もしもし

    願い事というのは、具体的に口や字で言葉にすると叶うのです(普段の行いが良ければ)。と、イカ臭い日記にも書きましたがマジです。良い子にしてればサンタさんが来てくれるのと同じでマジです。それで私の人生において今のところあと2つどうしても叶えたい願い事があるわけですが、2ついっぺんにというのは欲張りなので、まず一つのタネを会社に植えてみました。 するとどうでしょう。太陽(のような私の熱視線)を燦々と浴び、たまに水っていうかコーヒーを淹れてあげていた私の目の前に座っている上司から「俺と一緒にやってみる?」と、発芽したのでありました。そこで、はい喜んで!と、即答したかったのですけど、そこは、ほら、「え…でも…いいんですか?優しくしてくれますか?無料ですか?」と、やっぱ人ですからヤラシくないとね?と思ったのですけど、なんか違う意味でヤラシイのは分かってますので許して下さい。心の中では、ただ!よっしゃ

    matcho226
    matcho226 2008/12/23
    えええええええええええええぇぇぇ。何ですかそのチャレンジ精神どこからそんなエネルギーが!!しかも聞いてると超元気になれるしすごすぎ
  • 熱せられるか、みずから熱くなるか - 理系兼業主婦日記

    サイエンスライティング |  よい噺家が育つにはよい噺をふんだんに聞くことのできる状況がなくてはならない、とぼくは考える。豊かな土壌があれば、よいものが育つ。 落語というのは凄いものなんだゾとか、いかに素晴らしいかなどをいくら力説してみたってだめだ。その力説に心を動かされて落語界入りをした者がいたとしても、ただ“理屈好き”とか、説得されてしまったことに酔って“その気”になっちまった者であって、彼らにはいいとこ、そこそこの期待しか持てない。 理屈ではなく、ただただ芸の力に圧倒されて、よし! きっとああいう噺家になってやる! と心を熱くする若者こそ期待できる。 落語家論(柳家小三治) これ、引用文の中の「噺」を「科学」に、「噺家」を「科学者」にしても成り立つのではないか、と思いながら読んでいたのだけど、それだけじゃないな、と思った。どんな仕事でもそうかもしれない。 若者を迎える側としては、ただ

    matcho226
    matcho226 2008/12/20
    親としてあくまで真摯であろうというその姿勢。そのうち後光が差して来ちゃいますよ。そんなに僕を感動させないで下さい。
  • 私の1日 - 理系兼業主婦日記

    育児, 働く母 | 我が家の一日 - こにの壺焼で、konichanさんが一日の様子を書かれていたので、私も書き出してみる。 <朝>6時半〜7時に私と娘が起床。寝起きで甘えたがる娘を抱っこして、しばらくいちゃいちゃ。そののち、娘の相手しながら台所を片付けつつ朝の支度、私の身支度等。7時半頃、夫起床。朝。8時15分の声を聞いて、娘を着替えさせる。8時25分頃、保育園へ出発。最近の送り担当は私がわりと多い。 <昼>9時15分頃出社。仕事。17時20分ごろ退社。 <夜>18時頃、いったん帰宅して、米とぎ、おかずの下ごしらえ等を大急ぎで。18時20分頃、娘のお迎え。最近の娘は、ここで大はしゃぎしてなかなか帰らない・・・。買い物等して、19時頃帰宅。娘としばしくつろぎ、夕の仕上げ。夕後、娘と遊ぶ。ひたすら遊びたがる娘をなんとかなだめて、21時近くに風呂。風呂上がり、ジュースなど飲んで、ち

    matcho226
    matcho226 2008/12/17
    ”向かい合うべきときの時間は、決して削りたくありません。”←親の鏡!すばらしすぎる。(つД`)・゚・
  • ぼくも始終ネガティブコメントをもらっているよ、と彼は言った - 未来私考

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081210/1228904816 こちらを読んで。id:aurelianoさんとは一回ずつトラックバックを送りあった程度の縁ですが、同じような時期にブログをはじめたこと、年代的な近さ、常にエンターテイメントを意識する姿勢等、少なからずシンパシーを感じる部分があったりもします。しかしこの記事はちょっと、うーん、と唸ってしまった。これは、ネタなんだろうか、マジなんだろうか、と。 その記事は誰に届けたいのか ブログでも何でも、表現というのは自分が誰かに伝えたいことを、文字や絵に落とし込んで、枝葉を切りそろえる必要があります。多くの情報を切り落とせばメッセージはシンプルにわかりやすくなり、届くべき人のところにちゃんと届く代わりに、意図しない解釈をされてしまう可能性が高くなる。かといって誤解のないよう念入りに定義付けをして書き進め

    ぼくも始終ネガティブコメントをもらっているよ、と彼は言った - 未来私考
  • ストレス革命~ビジネスパーソン再熱化計画 - 女々しい男でいこう! - だって男が好きだから:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    周りの喧騒から、その飄々とした風情はひとりどこか白く浮き上がっているようで、それが目に留まったのです。 今週も、よく働きましたか。 つい話しかけたくなりました。 さすがに声には出しません。気味悪がられますからね。だから頭の中で続けます。きっと毎日頑張ったんですよね、と。 入線してきた目的地へ向かう電車に乗っても、私はその人のことを考えていました。 どんな仕事をしているのだろう。今週は順調な週だったのでしょうか。仕事でストレス、あるのでしょうか。 あるでしょうね、それは。あんまり無理して頑張りすぎませんように。 帰る家は遠いのでしょうか。中央線のホームにいましたね。中野? 小金井? 立川? 明日あさって、ゆっくり休むことはできるんですか。 暗い窓に映るくたびれた自分の顔を見て、お疲れ様ですと言いたかったな、と少し思いました。 それからまた窓を見て思いました。 通りすがりの男性に対してさえもこ

    ストレス革命~ビジネスパーソン再熱化計画 - 女々しい男でいこう! - だって男が好きだから:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    matcho226
    matcho226 2008/12/11
    これはやさしいコラム
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matcho226
    matcho226 2008/12/07
    すばらしいなあ。/ここまで理路整然と考えられないとしても、ナチズムとの関連性に関して考える必要性は感じるべき。黄禍論もそう。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    matcho226
    matcho226 2008/12/05
    日本には問題が山積しているのは多くの分野においてそうなのかと。臭いものに蓋をする人や笛吹き男がそれを助長するのでしょう。 だからこそ いしけりさんの言葉には涙を禁じ得ない。本当に勇気づけられました。
  • シューティングメーカーは、もっと上手にお金を巻き上げるべき - シロクマの屑籠

    STGゲーマーは、現在の「危機的状況」をもっと認識すべきだよ。 : ゲームセンターに明日はあるの? - livedoor Blog リンク先の記事でも指摘されているが、現在のゲーセンのシューティングゲームは、収益モデルが破綻していると思う。初心者への敷居が下がってきたとはいえ、中〜上級者が100円で筐体を何十分も占拠してしまうのが当たり前になってしまっている状況では、ゲーセン経営者がシューティングゲームを敬遠するのも無理もない。 では、何がボトルネックになっているのか? やはり、一番の問題は、一台のシューティング筐体が100円で何十分も占拠されてしまうことだろう。自販機のジュースが100円で買えた頃から今に至るまで、ゲーセンのゲームは100円で1プレイが相場となっている。シューティングゲームは、最低でも一周に15分はかかる。このため、人気ゲームの場合でも一時間に稼げるのはせいぜい数百円程度

    シューティングメーカーは、もっと上手にお金を巻き上げるべき - シロクマの屑籠
    matcho226
    matcho226 2008/12/05
    個人的な嗜好なのだろうけど、初めてアキバのHEYで1フロアallシューティングの光景見たとき奮えまくったもんなあ。通えないから貢献できてないんだが。/難易度落として残機一をデフォでもだめかなあ。
  • 学食のレジのおばちゃんが辞めた - ozonekoubouの日記

    才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い このエントリを見ていて、前からブログに書きたいなぁと思っていたことを思い出しました。 僕の大学には学が2つしかなくて、ほぼ毎日の様に一方の堂に通っているんです。朝飯は全然べないし、昼も夜も土曜日でもその学べるから、僕の年間の事の3分の2はその学で行われるといっても過言ではないほどそこにはお世話になっているんですけど、昼に行っても夜に行ってもずーっと同じおばちゃんがレジに居るんです。 数年前までは、料理を作る係りと、レジ係を時間ごとに交代していた気がするんですけど、いつの頃からかずっとそのおばちゃんがレジを打つ係りに定着していました。 しかもそのレジに居る時間が半端じゃない。 僕が行く時は大抵そのおばちゃんがレジを打っていたから、開店時の11時頃から夜の8時位まではずっとレジの前に立っていたんじゃないかと思います。

    学食のレジのおばちゃんが辞めた - ozonekoubouの日記
    matcho226
    matcho226 2008/12/04
    文章のうまさに感動した。(今の僕には書けないなぁ。)/やめていなくなってしまったことの郷愁。仕事っぷりもさることながらおばちゃんの人柄が伝わってくる。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    【自分語り】1推しの卒業によせて . 私の1推し、ゆきりんこと柏木由紀ちゃんが、17年に渡り在籍したAKB48を卒業することになった。 この機会に、ゆきりん推し(48ファン)としての自分自身のことをすべては不可能であるものの振り返ろうと思う。 内容からして世代がわかることも仕方ないし、限りなくゼ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 馬鹿であることの自己責任 - 地下生活者の手遊び

    昨日のエントリのネガブクマコメがおいしいので、ぺろりといただきますにゃー。 id:j-kondo大先生曰く、産経ブンカジンは左翼 id:j-kondo サヨの言う「自己責任」と一般人の言うそれって意味が全然違うよね。レイプ被害者を「自己責任」などと言うのは、id:namawakariみたいな左翼だけ。立ち入り禁止の立て看板のむこうに行って溺れるイラク3馬鹿とは違うw いやー、思考力と恥の感覚が当にご不自由にゃんねえ。 レイプ被害者に対して、自己責任を言い出す言説はありふれているにゃ。最近では、沖縄での米兵による女子中学生レイプ事件があっただろ? id:y_arimがなぜレイプの話を持ち出してきたのかがわかってにゃーみたいだね。 米兵にレイプされた女子中学生に対し、産経新聞客員編集委員 花岡信昭は以下のような記事を書いているにゃ。 「知らない人についていってはダメ」。筆者などの世代は子ども

    馬鹿であることの自己責任 - 地下生活者の手遊び
    matcho226
    matcho226 2008/11/28
    共同の本質か。じーんときた。/一方登校拒否系さんの記事からは左翼の別の面がかいま見え、その辺は僕がバカなので良く分からない。なので優しくして下さい。
  • 今の時代、教師にそれを求めるのは無理

    増田いじめられ、先生が体罰をしてでも救ってくれたというのは、ありがたい話だと思う。 だけど、今の時代、そういう弱者の痛みがわかる教師ほど、生徒の親や社会からバッシングされると思う。 元増田のような子供がいる事に胸を痛めて、いじめをしている子供たちに暴力を振るえば、たぶん、その教師は教師を続ける事は出来なくなると思う。 「何故、司法の手に委ねなかったの?」 「体罰がいいと思っているわけ?」 「教育法を知らないのか?」 いくらでもボコボコに叩かれるだろう。 元増田に元増田の先生がしてくれた事を、今の時代の教師に求めるのは、あまりにも教師がかわいそうだ。 昔の先生は偉かった。 いや、偉いと多くの人が思っていた。 それが幻想だったのかなんだったのかはわからないけど、先生に殴られるんなら話はわかる、という風潮が今よりあったのは事実だ。 それが今、教師は、教師を取り巻く幻想も尊敬も何もかも失って、

    今の時代、教師にそれを求めるのは無理
    matcho226
    matcho226 2008/11/23
    弱者の気持が分かる教師ほどバッシングされ易いという理不尽な現実をどれくらいの人が感じているのだろう。先生に権限を委譲し体罰有で指導を委ねたいという思いが弱まらない限り教師はその身だけで奮闘するのだろう
  • 行ってみたくなる【ジブリ作品の舞台】 その①

    ちょっと旅に出てみないかい(・ω・`)?  マイリスト→mylist/3587884   お借りしたBGM→魔女の宅急便:sm1140633、もののけ姫:sm722753、トトロ:sm651338   画像はこちら(http://4travel.jp/)からお借りしています。  【補足①】オーストラリアにジブリ作品の舞台や参考にした場所はありません(ジブリHP) 【補足②】料理の画像は現地のIKEAの写真 【補足③】エミシの村→白神山地、シシ神の森→屋久島

    行ってみたくなる【ジブリ作品の舞台】 その①
    matcho226
    matcho226 2008/11/23
    前半行ってみてぇ→後半涙腺崩壊。
  • NHK-FM「サウンドストリート」の録音テープをネット配信

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 費用対効果教育 - 内田樹の研究室

    全国私立大学付属・併設中学校高等学校教育研究集会という長い名前の集まりに呼ばれて一席演じる。 教授会がある時間帯なので、ほんとうは断るべき学外バイトであるのだが、なにしろお相手が全国の中高名門校の先生方である。 大学案内をかかえて「あの〜、進路指導の先生にお会いしたいんですけど〜」と腰を低くして職員室にうかがっても、「あ、そのへんに資料だけ置いて帰っていいです」というような扱いを受けてきた身としては、「まとめて営業」できる機会というのはこちらからお鳥目を差し出しても伺いたいところである。 研究集会のテーマは「教育の不易と流行-多様化する社会における一貫教育の役割」というものである。 ちょうど『街場の教育論』が出たところなので、「学校教育は惰性の強い制度であり、社会の変化に即応すべきではない。変化しないことこそが教育の社会的機能なのである」という持論を述べる。 直前の教務委員会で来年度の学年

    matcho226
    matcho226 2008/11/20
    核心を一突き。すばらしい!”子どもたちが学習内容そのものにではなく、学習した場合に得られる報酬の獲得に熱中している」という教育システムに対して、「それではバカしか生まれない」とおっしゃっていたのだ”