タグ

*複眼思考に関するmatcho226のブックマーク (8)

  • 愛国教育を推進しよう - (元)登校拒否系

    指導要領、異例の修正 「愛国心」など追加 http://www.asahi.com/politics/update/0328/TKY200803270419.html 皆さんは右翼でしょうか左翼でしょうか? 自己判断に迷ったときに手軽なリトマス試験紙があります。愛国教育に賛成するか反対するかということです。 もし反対するのであれば、右翼です。現に鈴木邦男がこう書いています。 ミッションスクールだったから、日の丸、君が代はなかった。国旗・国歌の強制はないが、「キリストの愛」の強制があった。だから反発した。もし、国旗・国歌が強制されていたら、それに反発しただろう。講堂の壇上に駆け上がって、掲げられている日の丸を破っていたかもしれない。そうしたら僕は新左翼にでもなって、国旗・国歌を強制する連中に爆弾を投げてたかもしれない。いま、学校で「君が代」を歌うことを強制し、「当に歌っているかどうか」を調

    愛国教育を推進しよう - (元)登校拒否系
  • 不毛なセックス - G★RDIAS

    先日、ある議論の場*1でセックスの話になった。ヘテロ女子同士の会話で、「セックスって、不毛じゃない?」という話になった。 付き合い始めたときには、新鮮でセックスにのめりこむこともできる。しかし、長く同じ相手とセックスしていると、セックスの間中、意識を集中することができなくなる。そこで、想像力をめいいっぱい働かせて、「今、私はこういう状況にある」と妄想することによって欲情する。要するに、目の前の男のことは、見ないようにしながら、刺激だけを受け取ろうとする。そうすると、いちいち注文をつけないといけない生身の男よりは、自分で刺激を調整するほうが楽でいい。よって、オナニーのほうが楽でいい。でも、お付き合いがあるので、セックスするんだけど、「なんか、そのときのセックスって、不毛だよね」という話になった。 でも、こういうことを言うと、「当のセックスの良さを知らないからだ」「慣れてないからだ」「トラウ

    不毛なセックス - G★RDIAS
    matcho226
    matcho226 2008/10/31
    自分が気持ちいいことと相手が気持ちいいことは違うという悩み。
  • アンフェアだったNHKスペシャル - 松永和紀blog

    NHKスペシャル「世界同時糧危機」が17日と19日の2回にわたって放送された。もう時間が経っているのだが、感想をちょっと書いておきたい。 番組の流れは、次の通り。 穀物の安値に喘いだアメリカが、市場を諸外国に拡大し、諸外国もアメリカからの輸入に依存した。アメリカはさらに、共にバイオエタノールで新需要も拡大し、中国などの生活の欧米化、穀物需要増大なども相まって、穀物の供給不足が起き高値になった。 自給率が40%しかない日は大変だ。さあ、米を育てて米粉や飼料などとして利用し、自給率をアップしていこう!。 このストーリーを縦軸に、アメリカ生活の欧米化を日やほかの国に押しつけて穀物の需要拡大につなげたとか、遺伝子組み換えとか、日の味噌メーカーが来年の大豆をまだ手当できていない、とかいろいろなエピソードが横軸として盛り込まれて、視聴者の情緒に訴えていくという趣向だった。 私の印象は「ア

    アンフェアだったNHKスペシャル - 松永和紀blog
    matcho226
    matcho226 2008/10/24
    とりあえず農水省は取りつぶし。
  • 好きな女に奢れもできん男はその時点でタカが知れてる

    実際ね。 奢るのが嫌だとかバカなこといってる男がいるけどさ。正直俺からしたらアホ。 男女平等だから男が奢るなんてダメとか。正直、バカ。 あのな、恋愛男女平等持ち込んでどうすんだっての(笑) つっこむ性、つっこまれる性って時点で恋愛で平等なんて無理。つうか寧ろある意味男が奢ってこそ平等。 前提が違うのに結果同じにしたら不平等に決まってるだろっていう。 男はぶっちゃけとにかくつっこみたい。 女はでもそうじゃない。つっこませる奴を選ぶ。 基的にこうである以上恋愛市場において女がある意味強者であるのは必然。 俺らはアプローチしなきゃなんない立場なわけ。どうかつっこませてくださいと。 孔雀の羽と一緒だよ。奢っておだてて、アピールすんの。男は。女落とすために。 それはもう自然の摂理。これに文句言うなら神に言え。オスとメスっていう性がある時点でこうなんだから仕方ない。嫌ならカタツムリになれ。 大体、

    好きな女に奢れもできん男はその時点でタカが知れてる
  • いい加減にしろよ、お前ら 追記 - シートン俗物記

    いい加減にしろよ、お前ら http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20081016/1224147448 の続きです。 何に怒っていたのか判らなかった連中が、ゴチャマンと涌いたのでちょいと説明するよ。 まず、事件とその報道については、ご存じの通り。 で、KoshianX氏が件のエントリーを出す。そこにこんな事が書かれていたわけだ。 保育園のイモ畑を潰した大阪府は当に鬼畜なのか? http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20081016/1224141158 この記事がいろいろひどいと思った。何がひどいって大阪府がいたいけな子供を泣かせてるというストーリーで書かれてて、あまりに一方的すぎて素直に読めば「橋知事ひどい!」になるし、うがって見れば「保育園あやしい政治団体みたいだな」になりがち。 そうなるのはストーリーを作るだけでまともに情報を提供し

    いい加減にしろよ、お前ら 追記 - シートン俗物記
    matcho226
    matcho226 2008/10/17
    うp主の興奮がブクマでは支持者を減らしている感。リンク先を読むと納得できることが増えます。(行政のあざとさ)/政治を変えるには冷静さより感情の方が大切なのだろうか。
  • 格差世代 - Chikirinの日記

    30代半ばで、誰もが知る有名企業に勤めるB君と話す機会があった。 この年代は大学を出る1994年〜2003年が就職氷河期で、非正規雇用のまま転々とする人も多く、ロスト・ジェネレーションと呼ばれている。ところがB君は「ロスジェネなんてありえない。僕なんかむしろ“金の卵”ですよ」と言ってた。 聞いてみると、確かに就職活動は厳しかったらしい。B君も一流大学の卒業生だけれど、OB訪問をしたら自動的に内定がでたバブル時代とは異なり、それなりにまじめに活動しないと内定はもらえなかった。 留年していたり、麻雀しかしてなかった友人の中には、大企業はすべて落ち、無名の中小企業に就職した人もいたらしい。 でも、元気ではきはきした好青年でサークルなどの活動歴もあり、学生時代から英語も熱心に勉強していたB君にとって、就職活動は「大変だったけど、頑張ればなんとかなった」というレベルだった。 で、「金の卵ってなに?」

    格差世代 - Chikirinの日記
  • http://sun.ap.teacup.com/souun/1951.html

    matcho226
    matcho226 2008/09/23
    団塊世代の需要が少なくなると、産業そのものが衰退しさらに失業者が増えてしまう。
  • エキサイトニュース

    今日は毛色の変わったニュースのご紹介です。 [オスロ 3日 ロイター] ノルウェーの捕鯨推進活動家は3日、捕鯨が畜産よりも環境に優しいことが調査を通じて分かったとし、ク?...

  • 1