タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Takeuchi-Lab (2)

  • (ブログ更新)まじめに規則を守って仕事をすればするほど、ダメになっていく日本 - 竹内研究室の日記

    ミッドナイトフライトで日に帰ってきました。モントレーで開催されたIRPS(Internaitonal Reliability Physics Symposium)で竹内研からは3件で発表しました。 学会中は自分の発表以外は、ホテルにこもって、仕事ばかり。 特に、西海岸の夜が日の昼なので、連日、Skypeでミーティングをしたり、資料を作ったり。とうとう、徹夜になってしまった。 深夜便の中でも仕事して、朝の5時について、帰宅して、また仕事です。 大学の研究者の自分がそこまでしゃかりきに仕事をしなくてもいいのかもしれないけど、何とか、日の電機やIT産業を復活させたい。 その思いだけで、企業や大学の間の調整をする毎日です。 その中で、どんな組織からも出てくるんですよね、ルールばかり気にする人が。 石橋を叩きに叩いて、最後は叩き割る。 いつも結論は、「やめましょう」になる人が。 私は今まで、大

    matogawa183
    matogawa183 2013/04/20
    この「ルール」って、社内の設計基準を念頭に置いているのかなぁ?それだったら、"設計思想"を持って、それぞれのルールに重みづけして優先順位をつければよいのでは?
  • 原発事故で「似た経験ある」とヒヤッとした技術者も多いのでは。システムが複雑化し技術も細分化。全体がわかる技術者が減っているのは、原発だけではない。 - 竹内研究室の日記

    原発事故の原因についてはいろんな問題があり過ぎて、一言で語るのは難しいと思います。 ただ、事故の時の現場のエンジニアの対応を見て、「ああ自分も似た経験がある」、とヒヤッとした技術者も多いのではないでしょうか。 システムが複雑化し過ぎて、技術も分業が進み、システム全体がわかる人が減っている。 事故や不良が起こった時には、全体がわかる人が居ないと、とっさの対応が難しい。 平時はマニュアル的な対応で良いのでしょうが、異常時に応用がきかない。 今回の原発は設計者が事故の対応をしたわけではないので、なおさらでしょう。 実は、LSIの開発の現場でも同じことが起こっています。 LSIは多機能化が進んでいますが、システムの規模が膨大になり、複雑化するにつれ、開発者が増えて、開発も分業化。 全体のシステムをわかる技術者が減っており、市場不良が起こった時に、不良解析をできる人が減ってきているのです。 入社して

    matogawa183
    matogawa183 2012/05/13
    某企業の弱小部門所属です。「いろいろな仕事を経験できて面白い」と感じると同時に、将来のキャリアへの不安を感じることも多々あります。「なんでも屋」になってしまうのではないか?
  • 1