タグ

文章に関するmatsunagaのブックマーク (8)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    matsunaga
    matsunaga 2009/08/29
    私は安本美典信者なので、漢字を適宜開いて一文を短くするのがよいと考えているが、ついつい一文がやたら長くなってしまったりもする。
  • なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!

    ってことを知人に言われちゃいました…! …こんにちはこんにちは!! 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 なんでだろう、ぼくにとっては、べつにお金儲けが一番じゃない…からかな。 (ちょっとは広告を貼ったりもしてるけどね) けっして、世のため人のためなんていう崇高な理由じゃないよ。 たぶん、どちらかっていうと自分のため…。 あ、 他にも理由があった。 それは… 「知識そのものが単純にお金に変わるわけじゃない」っていうのも、あるかな。 うーん。 たとえば仮に、ぼくがセキュリティの知識のスゴイ人だったとして… いまここで「はまちやくんのセキュリティセミナー」なんてのを開催したとしましょうか…! あるいは「SEOセミナー」なんてのでもいいね。 どうだろう。 人、来てくれるかな。 うん。

    なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!
    matsunaga
    matsunaga 2009/06/30
    ライターがブログで書く理由。(1)これはお金にならないなというものを書く。没原稿とか草稿とか。(2)これからお金になるものを書く。プレゼン的意味合い。(3)お金と関係なく言いたいことを言う。/ブログで書き尽くせぬ
  • 仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    仕事で文書を書く必要がある人は「理科系の作文技術」(ISBN:9784121006240)を読むべきだ。 ここでいう仕事で書く文書というのは他人に読んでもらう文書をさす。他人に読んでもらうことを前提としないメモの類や狭義の日記などはこれにあたらないので、どう書こうが構わない。他人に読んでもらうことを前提とした文書は、相手に内容が伝わらなければ意味がないのだから、間違いなく相手に通じるように表現しなければならない。 小説、詩などの文学作品は、ここでいう「仕事で書く文書」に含めないことにする。文学作品と対比して、仕事で書く文書の特徴はどこにあるのか。それは、読者に伝えるべき内容が事実と意見にかぎられていて、心情的要素を含まないことである。 仕事の文書を書くときの第一の原則は、「必要なことは洩れなく記述し、必要でないことは一つも書かない」ことである。何が必要かは目的により、また相手の要求や予備知

    仕事で文書を書く必要がある人は理科系の作文技術を読むべきだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    matsunaga
    matsunaga 2009/06/03
    仕事で文書を書く必要がある人は(ブログとか書く人も含めて)幸田露伴の「普通文章論」を読むべし。あと、安本美典の「説得の文章術」。
  • 長い文書には蓋 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ

    古い言葉に(臭いものには蓋)というのがあります。 失敗や悪事、人に知られたくない事柄を一時しのぎの手段で隠そうとすることのたとえ。 臭い物に蓋(くさいものにふた):ことわざデータバンク 意味は違うとげ、ブログの長文も蓋を閉められる存在なのかもしれない。 別に臭ってはいないんだけど、長文って読むのに時間が掛かります。 どんなに素敵で心惹かれる文章でも、 どんなに駄作で心惹かれない文章でも、 読む人が同じであれば同じだけ時間が掛かってしまいます。 もし、その文章が心惹かれる、読み取ってプラスになる文章であるなら、その人にとって有意義な時間になるでしょう。 もし、その文章が心惹かれない、読み手にとってマイナスとなる文章であるなら、その人にとって無駄な時間となるでしょう。 どれが有意義かっていうのは人それぞれですが、文章が長文であればある程、文章を読むリスクと隣り合わせだと思うんです。人の時間は有

    長い文書には蓋 - ヨーグルトの蓋のウラのびみ
    matsunaga
    matsunaga 2009/04/16
    ネットの文章はどうしても冒頭のみ(場合によってはタイトルだけ)しか読んでもらえない傾向がある。そこで最初のリード文で結論をわかりやすく書いてから、あとはじっくり詳説するようにしてます。
  • BLOG STATION : 孫引きがいけない理由

    孫引きとは、A の著作(原典)を B が引用したものを、さらに C が引用することをいう。 ■孫引きされる村上春樹 先月、書いた「僕」はネイティヴという記事の一部が、Tritsch-Tratsch:僕と俺と私とあなたと自分という記事に引用されていた。 引用は自由に行っていただいて構わないのだが、気になったのは、僕が引用した村上春樹の著作(正確には CD-ROM)の一節について、触れられている点である。 この記事を書いた人は、「村上春樹を「ノルウェイの森」を途中で放り出したくらいしか読んだことがないのだから知る由もないのだけど^^;;」と述べており、原典である『夢のサーフシティー』はおろか、村上春樹の著作を読んだことがないと、告白している。 何やってんだ、この人? ■これはひどい さらに、孫引きは続く。 われ思ふゆえに・・・:書いてあることを、書いてある通りに。(前編)という日記の中で引用さ

    matsunaga
    matsunaga 2005/10/06
    まとめサイトは必ずリンクをすべて辿ること。と入れればいいと思うのだがね。まとめサイト脳とか言わずに
  • hirax.net::「星の王子さま」の秘密::(1999.11.15)

    ■「星の王子さま」の秘密 水が意味するもの 今回は、Saint-Exuperyの「星の王子さま」- Le petit prince -について考えてみたい。しかし、メルヘンな話を期待する方は、おそらく失望することだろう。もし、今持っているイメージを壊したくない方は、今回の話は読まないほうが良いかもしれない。 おそらく一般的に多いであろうイメージの「星の王子さま」というものは、私はそれほど好きではない。よくWEBで見かける「このは、真実を見る目を失いかけた大人のための童話です。」というイメージである。私も、かつてはそういう認識だった。そして、「それだけでは、何かもの足りない」という感じがしていた。そのため、「星の王子さま」を好きではなかったのだ。 しかし、 「星の王子さまの世界 - 読み方くらべへの招待 -」 塚崎幹夫著 中公新書を読んで、そのイメージが一変した。これまで、「星の王子さま」

  • http://reg.let.hokudai.ac.jp/miyauchi/report.html

    matsunaga
    matsunaga 2005/06/06
    レポートの書き方についてのレポート。メタレポート。
  • ウェブライターを目指して〜だからあなたも書き抜いて

    作家はその作品を通じて、自分を発見し、自分を実現する。作品以前において、作家は自分が誰であるかを知らないし、現に何ものでもない。作家は作品を始点にして存在し始める。 ------モーリス・ブランショ 難しいことをやさしく やさしいことを 深く 深いことを 愉快に 愉快なことを まじめに 書くこと ------井上ひさし 書く前は細心に、書き出せば大胆に。 文章は感受性人間の慰安にあらず。 ------村田喜代子 「昔から作家になりたいと思っていたの?」とキリエ【淳平の恋人】が質問した。 「そうだね。というか、ほかの何かになりたいと思ったことがなかった。ほかの選択肢を思いつけなかった」 「要するに夢がかなったんだ」 「どうだろう。僕は優れた作家になりたいと思っていたんだよ」、淳平は両手を広げて、30センチほどの空間を作った。「その間にはかなりの距離があるような気がする」

    matsunaga
    matsunaga 2005/05/25
    面白い。全部読んでないけどな
  • 1