タグ

2009年5月30日のブックマーク (10件)

  • アイヌ民族 生活保護、道平均の2倍超 暮らし「苦しい」36% 北大など調査-北海道新聞[生活]

    生活 アイヌ民族 生活保護、道平均の2倍超 暮らし「苦しい」36% 北大など調査 (05/29 01:01、05/29 07:48 更新) 北大アイヌ・先住民研究センターが実施した「アイヌ民族生活実態調査」の結果が28日、分かった。アイヌ民族の世帯の生活保護率は道平均の2倍以上である一方、大学進学率は30歳未満の若い世代でも全国平均の半分以下となっている。調査結果は、29日に首相官邸で開かれる政府の「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」で報告される。 調査は道アイヌ協会の協力を得て2008年10月にアイヌ3437世帯を対象に実施。2903世帯、約5700人から回答を得た。世帯回収率は84・5%。 結果によると、大学進学率は30歳未満で全国平均の42・2%に対しアイヌ民族は20・2%。40-50歳は25・4%に対し4・3%となっている。

    matsunaga
    matsunaga 2009/05/30
    先住民問題。同化強要と排斥の構造。
  • 「楽天 vs GIGAZINE」の敗者は「はてなー」 - kentultra1の日記

    今回の騒動は、全然違う所で示唆的だった。まず、関連記事をまとめると、 GIGAZINE記事 楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE 楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE楽天」が抱えている10個の問題点まとめ - GIGAZINE 楽天擁護GIGAZINE叩き記事 F's Garage @fshin2000 :なんだこの楽天叩き。 http://digimaga.net/2009/05/oops-gigazine-said-rakuten-sells-personal-information.html http://digimaga.net/2009/05/interview-how-does-rakuten

    「楽天 vs GIGAZINE」の敗者は「はてなー」 - kentultra1の日記
    matsunaga
    matsunaga 2009/05/30
    事件の真相はともかく、ネット全般に「実際にはタイトル位しか読まれてない」は97%正しい。3%くらいの人は本文読んでる。Web 2.0が衆愚に陥る可能性は以前から指摘してきた。多数決は「正」とは限らない。
  • CSS Sprites化と画像減色でサイトを高速化 - エスカフラーチェLLC

    開発裏話1、開発裏話2、と紆余曲折を経てリリースした Twister Alternative ですが、今回はgihyo.jp の連載記事にも関連し、デザイン面からみたサイトの高速化のお話をさせていただきます。 サイトの高速化というと、プログラムの最適化を行ったり、サーバのチューニングを行ったりというイメージがあるかと思います。 デザイン面でサイトの高速化というと不思議に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 Google App Engine のリクエスト制限 Twister では当初、Google App Engine で動いていました。Google App Engine ではリクエスト数に制限があるので、1回のページ読み込み時に発生するリクエストは最小限にしなければなりません。サイトの至るところで使われている一つ一つの画像はリクエストを増やしてしまう原因となります。 そこで

  • CSS Sprites: What They Are, Why They're Cool, and How To Use Them | CSS-Tricks

    That adds up to a total of 14.38KB to load the three images. Putting the three images into a single file weighs in at 16.1KB. The sprite ends up being 1.72KB larger than the three separate images. This isn’t a big difference, but there needs to be a good reason to accept this larger file… and there is! While the total image size (sometimes) goes up with sprites, several images are loaded with a si

    CSS Sprites: What They Are, Why They're Cool, and How To Use Them | CSS-Tricks
  • 独学で極める “Webデザイン”の技と心:第10回 CSS Spritesでサイトを高速化|gihyo.jp … 技術評論社

    今日は、CSSを使ってサイトを高速化するテクニック「CSS Sprites(CSSスプライト⁠)⁠」についてのお話をさせていただきます。 サイトの高速化というと、プログラムの最適化を行ったり、サーバのチューニングを行ったりというイメージがあるかと思います。実はCSSを上手に使うことによっても、サイトの高速化を行うことができます。しかも、かなりの効果が期待できるのです。 CSS Spritesとは? 通常、ウェブページを制作する場合、デザインファイル(psdやpngなどの画像)をスライスし、HTMLのimg要素として埋め込んだり、CSSの背景画像として指定していることと思います。 それらの画像を一つにまとめ、1度の読み込みでのリクエスト数を減らすテクニックのことを「CSS Sprites」と呼びます。 このテクニックは、以前からマウスオーバーメニューを実現する際にも使われていたものでもありま

    独学で極める “Webデザイン”の技と心:第10回 CSS Spritesでサイトを高速化|gihyo.jp … 技術評論社
  • CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker

    CSS Spriteを活用しよう - DesignWalker
  • 南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記

    一体、「南京」で何があったのか。 来は笠原氏なり秦氏なりの新書を一冊読めば大体のところはわかるのですが、ネットではその手間すらかけずに、ネット情報のみでいい加減な発言をしている方を見かけることが珍しくありません。 例えば、よく見かける「南京大虐殺はなかった」という表現にしても、発言者はどこまで意味をわかって発言しているのか。「中国側のいう30万人規模の大虐殺はなかった」ということでしたら、この点は日側研究者のほぼ合意ですので、理解できないことはありません。しかし「南京における(少なくとも数万の)大規模な虐殺」の存在まで否定してしまうというのは、ちょっと無理な議論でしょう。 南京事件 初歩の初歩 まずよく誤解されるのですが、「南京事件」というのは、例えば数万人なり数十万人なりを一箇所に集めて、まとめて機関銃なり銃剣なりで殺した、という事件ではありません。基的には、数多くの中小規模の「事

    南京事件を否定してしまうのは入門知識すら身につけてない証 - 非行型愚夫の雑記
    matsunaga
    matsunaga 2009/05/30
    事実を知りたい人より、自分の抱いている歴史観に合致する見解を求めている人が多いのだと思う。南京事件については、何か言うと左右両派から批判されるので沈黙したくなる。「事実関係不明」が現状での正確な表現か
  • 芸能:ZAKZAK

    「謝罪しろ」掲示板に書き込み殺到…草なぎ生復帰 ファンも応酬「批判しつこい」 番組終了後、車がファンに囲まれ新宿アルタ周辺は騒然となった=29日午後1時50分、東京都新宿区(クリックで拡大) 芸能活動を再開した「SMAP」の草なぎ剛(34)が29日、復帰後初の生放送となるフジテレビ系「笑っていいとも!」に出演した。共演者、ファンともに温かく迎えたが、一部ネットでは「謝罪はないのか」など厳しい声も飛び交った。 番組が始まった正午。会場がある東京・新宿のスタジオ・アルタ前には、約100人のファンや野次馬が詰めかけた。オープニングで客席は、ふだんより大きな拍手と歓声に沸いた。 司会のタモリ(63)に続き、関根勤(55)ら金曜日のレギュラー陣に混じって草なぎが登場。ジャケットにスリムジーンズ、細身のネクタイとすべて黒が基調で、チェックのシャツを合わせた。SMAPきってのファッションセンスで知られる

    matsunaga
    matsunaga 2009/05/30
    本文の大半が草なぎ復帰歓迎ムードを報じているのに、見出し「「謝罪しろ」掲示板に書き込み殺到」、締めに「ファンを中心とした擁護論もあった」と。「擁護」はファンだけというひどい2ch型印象操作。
  • 北朝鮮の核実験と元「家族会」蓮池透氏が協調路線に変節した深い理由

    伝説のスキャンダル雑誌「噂の真相」の元デスク神林広恵が、ギョーカイの内部情報を拾い上げ、磨きをかけた秘話&提言。 北朝鮮が核実験に踏み切ったことが報じられたが、この核実験についてまたもや強硬路線を叫んでいるのが、拉致被害者家族会と救う会の面々だ。だが、その中で一線を画しているのが、前家族会事務局長だった蓮池透氏。 「かつて蓮池さんは家族会の中の”顔”として、マスコミにも頻繁に登場し、過激な主張を繰り返し来ました。『これは戦争だ』などと、日の核武装にまで言及していた。しかし、事務局長を辞めた頃から、その発言内容は対話路線といった柔軟なものになっていったのです」(北朝鮮問題に詳しいジャーナリスト) かつて『噂の真相』でも、家族会の中でも最強硬派の蓮池氏に対し「過激な制裁論だけでは問題は解決しない」と批判してきた。しかしここ数年、その主張は180度転換している。 さらに蓮池氏は今年5月には『拉

    北朝鮮の核実験と元「家族会」蓮池透氏が協調路線に変節した深い理由
    matsunaga
    matsunaga 2009/05/30
    蓮池透さんが、かもがわ出版(共産党系)から本を出していたのに驚いた。エスノセントリズムからの脱却?
  • ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト)

    2024 SPRING / SUMMER COLLECTION新しいシーズンに、 新しい服を見つけよう。

    ユニクロ公式オンラインストア(ファッション通販サイト)
    matsunaga
    matsunaga 2009/05/30
    ゲルググ版がよいな