タグ

2009年9月17日のブックマーク (8件)

  • 「公の場所で性行為を行うと豊作になる」と説いたカルト集団が全裸で逃亡

    「公の場所で性行為を行うと豊作になる」と説き、不法な性行為などを行っていたカルト集団が、警察の包囲網を突破し全裸の状態で逃亡したそうです。 現在カルト集団の居所はつかめておらず、人員を増やして捜査を進めているとのこと。 Banana sex cult leader hunted by police in Papua New Guinea https://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/howaboutthat/6194175/Banana-sex-cult-leader-hunted-by-police-in-Papua-New-Guinea.html この記事によると、パプアニューギニアの首都ポートモレスビーから120マイル(約190キロメートル)ほど北にあるモロベ州で、「公の場で性行為を行うとバナナの収穫が10倍になる」と勧誘していたカルト集団が

    「公の場所で性行為を行うと豊作になる」と説いたカルト集団が全裸で逃亡
    matsunaga
    matsunaga 2009/09/17
    いやいや、この教義自体はアニミズムならおかしくないでしょ。日本でもギリシア神話でも豊饒と生殖は一体化している。http://s.kotono8.com/12 まあエッチしたくて教団作ったならともかく。
  • zenryokutei.com

    This domain is registered at Dynadot.com. Website coming soon.

    matsunaga
    matsunaga 2009/09/17
    「唐沢は絶対的善・真実・正義、NHKは絶対的悪・虚偽・邪悪」としての報道はたしかにおかしい。唐沢兄弟の対人スキルにも疑問あり。別に自分はどうってことなかったというトークはやりづらいだろうが、島本の勇気。
  • 【ビジネス】本を書くことについて、読者が知らない8つの出版業界事情 - busidea

    【ビジネス】を書くことについて、読者が知らない8つの出版業界事情 2009年9月15日 2021年8月24日 2020年以前の記事 先月まで企業広報をしていたご縁、また個人的になご縁もあって、お友達に著者さんや出版社にお勤めの方が多いです。 最近、離職したのにかこつけて、やたらご飯やら飲みやらを一緒にさせていただく機会が増えました。とっても嬉しい。 そんな時に聞いた話で、私が『へぇー』と思った業界事情(多分ご人達にとっては常識)をまとめておこうという記事です。 ★著者は、出版社から自著を定価の80%で買える これは、複数の出版社さんで似たような話を聞いたので業界基準?Amazon総合ランキング入りを目指して著者が買い取る、なんて話もよくあるようです。(はてブコメより:都市伝説らしいです。) あと、これは私が会社勤めしてた頃、『御社サービスのを出しませんか?その際、ぜひ買い取りをご検討

    【ビジネス】本を書くことについて、読者が知らない8つの出版業界事情 - busidea
    matsunaga
    matsunaga 2009/09/17
    おおむねそんな感じ。自分の場合、印税は4~8%ってとこか。10%なんてほぼありえない。重版時の印税条件はさらに厳しくなる。/取次はボリすぎなだけでなく出版物の内容まで支配権を持つ。諸悪の根源。
  • 著者の立場から補足説明 → 本を書くことについて、読者が知らない8つの出版業界事情 - ネットスクランダー

    ・【ビジネス】を書くことについて、読者が知らない8つの出版業界事情 (B u s i d e a) 僕は現在まで共著も併せて4冊のを書いています。 SEOで検索エンジンもユーザーも味方に付けるホームページ改造術 (2005年、秀和システム) SEO「検索エンジン最適化」の教科書 (2007年、秀和システム) Webマーケティング成功の法則75 (2007年、翔泳社) WordPress 2.7対応「導入&カスタマイズ」実践ガイド (2009年、秀和システム) その経験を元に、上の記事に著者視点で補足してみます。 ★著者は、出版社から自著を定価の80%で買える たしかに買えますね。「Webマーケティング成功の法則75」のときは書籍を会社の販促ツールとしても使うということだったので、翔泳社さんから数百冊単位で購入したはずです。それくらい大量一括購入となると、費用も馬鹿にならないので、出版社

    matsunaga
    matsunaga 2009/09/17
    おおむねそんな感じ。自分の場合、印税は4~8%ってとこか。10%なんてほぼありえない。重版時の印税条件が実売数になるのもかなり厳しいところ。
  • なぜ記者会見がオープンでなければならないのか - http://www.jimbo.tv/

    %20-%20&ie=euc" class="ldclip-redirect" title="この記事をクリップ!"> 鳩山政権の会見が出だしからオープンにはならないことが決まってしまいました。 では、なぜ記者会見がオープンでなければならないのか。 もちろん世界の常識だからと言ってしまえば、それまでですが、重要なのはなぜそれが世界の常識なのか、です。 特定の社だけが入れるのはフェアじゃないとか、営業妨害とか、新規参入ができなくなるとか、記者クラブ所属の記者が取材をしなくなるからとか、いろいろなことが言われていますが、その核心的な部分はあまり議論されていないような気がします。 記者会見がオープンでなければならないわけ。それは、会見の出席に制限があると、記者会見が真剣勝負の場にならないからです。特定の社だけを相手にする記者会見を許せば、記者会見が政治権力とメディアの真剣勝負の場にならな

    matsunaga
    matsunaga 2009/09/17
    「約束を破られた」感を抱く神保氏がこれを書くのはいいと思うが、本当の意味で「オープン」というからには、私(松永英明)も参加可能で、しかも私が記者会見に参加したことを一切批判されない、ということだよな?
  • 「この曲って、実はこの場所のことを歌っているんだよ」というような、音楽と場所にまつわるトリビアを教えてください。…

    「この曲って、実はこの場所のことを歌っているんだよ」というような、音楽と場所にまつわるトリビアを教えてください。場所は、具体的な土地のことでもいいですし、建物とか○○駅とか企業のような狭いポイントとかでもいいです。曲全体でなくても歌詞の一部が実は具体的な(実際に存在する)場所のことを指しているというケースでも構いません。例として思いつくのは(単純すぎて面白くないのですが)「中央フリーウェイ」の歌詞の中に出てくる「ビール工場」がサントリー武蔵野工場だとか、そういうかんじです。

    matsunaga
    matsunaga 2009/09/17
    音楽と場所。
  • CDを2度がけすると誰にでも分かるほどハッキリ音質が向上する? / オーディオの作法 - 麻倉怜士 : matsu & take

    このは「初心者以上マニア未満」に向けて書かれたオーディオ入門書で、Amazonのレビュー(→Amazon)で評価が高かったので読んでみました。著者は「ステレオサウンド」等のオーディオビジュアルの専門誌で活躍されている有名な評論家で、各地のビックカメラにこの人のおすすめオーディオコーナーがあったりするくらいの権威だそうです(→Link)。 「スピーカーの間にテレビを置かない」「床へのベタ置きは禁物」「プレーヤーに振動を与えない」「オーディオにも慣らし運転が必要」といったオーディオを扱う上で必ず押さえるべき基礎知識を「作法」として、難しい専門用語やスペックの話を極力避けて、分かりやすく実践的なものを中心に紹介しています。オーディオ無作法者の自分にとって大いに参考になる作法もあれば、「そりゃそうなんだろうけど、そこまで気を使ってどこまで効果があるものなの?」と感じてしまう作法もあり、総合的には

    matsunaga
    matsunaga 2009/09/17
    そもそも前回かけたときの読み込みデータと今回のを比較対照させてから再生してるわけがない。
  • Illustratorのトリムマーク(トンボ)の作成方法

    トリムマーク(トンボ)は忘れずに付けてください Illustratorデータには必ずトリムマーク(トンボ)を付けてください。 トリムマークがない場合、どこで断裁するのかがわからない場合もあります。 トリムマーク(トンボ)を作成する場合、「オブジェクト」→「トンボ」→「作成」ではなく「フィルタ」→「クリエイト」→「トリムマーク」で作成してください。†1 手順 仕上がりサイズの大きさの長方形(四角)を作成します。 場所はどこでも構いません。†2 作成した長方形(四角)の塗りと線のカラーを「なし」にします。†3 「フィルタ」→「クリエイト」→「トリムマーク」を選択します。(Illustrator 8の場合) トリムマーク(トンボ)の完成です。 ロックしておくか、レイヤーを分けておくと良いでしょう。 †1: Illustrator 5/5.5の場合は「フィルタ」→「作成」→「トリムマーク」です。

    Illustratorのトリムマーク(トンボ)の作成方法