タグ

educationに関するmatukenのブックマーク (5)

  • 朝鮮学校と政府の先送りと公式見解の矛盾について:イザ!

    さて、政府がその他の諸課題と同様に、例によって例のごとく結論を先送りしたので、最近はあまり話題にならなくなってきた朝鮮学校を高校無償化の対象に含めるかどうかという問題についてです。このエントリは3月12付の「朝鮮学校の歴史教科書に掲載された写真」(http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1498913/)と合わせて読んでいただけると幸いです。 この問題について鳩山首相は、自分で結論を出すのがイヤになったらしく責任を回避し、文科省に「専門家会議」を設置してそこで検討させることにしていますね。川端達夫文科相は日の記者会見でこう述べました。 「5月中に1回目が開かれるように、最終人選の詰めの段階です。確定はしていません。1回目は5月中に開くということで、精力的にやっています。5月中というとギリギリですかね。5月中をめどに」 もともと川端氏は専門家会議について「4月

    matuken
    matuken 2010/05/17
    政府の行政機関である公安調査庁は今年1月に公表した「内外情勢の回顧と展望」(公安調査庁のホームページにも掲載されています)の中で、朝鮮学校の思想教育について次のように記しているのです。 ・ 朝鮮総連
  • 日教組・職員室で配られた参院選必勝を呼びかける檄文:イザ!

    山梨県の公立学校の先生から、3月末に職員室で配布されたという「日教組教育新聞」(3月16日号外)のコピーを送ってもらいました。「職場討議資料・全組合員配布」と書かれたそれは、夏の参院選で日政連(日民主教育政治連盟、会長・輿石東民主党参院議員会長、日教組の政治団体)の候補予定者の「全員必勝」を呼びかけるものでした。 まあ、だれがどう見ても「事実上の選挙運動」(山梨県の教員)ですね。相変わらずです。日教組教育新聞は「第22回参院議員選挙の重要性について学習・討議を深めよう」とも記していました。さらに、中村譲・日教組委員長の名前で以下の檄文も掲載されていました。 《政権交代して5カ月。「子ども手当」や「高校授業料実質無償化」「悉皆から抽出方式となった全国学力・学習状況調査」「教員免許更新制の廃止に向けた改革」などなど自民党政権時代には考えられない政策が現実のものとなっています。日政連議員の活躍

    matuken
    matuken 2010/04/16
    《政権交代して5カ月。「子ども手当」や「高校授業料実質無償化」「悉皆から抽出方式となった全国学力・学習状況調査」「教員免許更新制の廃止に向けた改革」などなど自民党政権時代には考えられない政策が現実のも
  • 北教組の極めて異様な国旗国歌反対文書:イザ!

    昨日スタートした参院予算委員会では、義家弘介氏の北海道教職員組合についての質問が白眉でしたね。義家氏は実際に北海道で教員をしていただけに、質問は迫力があり、ヤジもあまり飛ばず、鳩山首相は弁解のような苦しい答弁に終始していました。義家氏が、山梨県教職員組合による政治資金規正法違反事件で略式起訴され、停職処分も受けた教員が昨年、何事もなかった教頭に昇進したことを指摘すると、議場は「おおっ」とどよめいていました(この件はこのブログと産経紙面で既報)。日教組の世間の常識とかけ離れたあり方の一部が、議員たちにも伝わったのでしょう。 もっとも、首相は、民主党の支持団体である日教組との関係に関しては「選挙で合法的な立場でほとんどの方が応援していると思う。断ち切ろうとの考えは持っていない」と述べ、やはり日教組の選挙支援は大事にしたいようでしたが…。まあ、それはそうなんでしょうね。ともあれ、読売が今朝の朝刊

    matuken
    matuken 2010/03/05
    【2009年度卒業式・2010年度入学式における「日の丸・君が代」強制に反対する当面のとりくみについて(支部案) 2010年1月29日(金)~第11回支部戦術会議~】  …08年度卒業式・09年度入学
  • asahi.com(朝日新聞社):北教組、選挙に注力 「支持者5人獲得」教員にノルマ - 社会

    勤務条件などについて結んだ「46協定」の協定書の一部項目削除の撤回を求め、道教委に座り込みをする北教組の組合員=01年3月、札幌市中央区北教組部の入る北海道教育会館。北教組が掲げる垂れ幕も見える=札幌市中央区  民主党の小林千代美衆院議員=北海道5区=陣営をめぐる政治資金規正法違反容疑で、トップを含む幹部3人が札幌地検に逮捕された北海道教職員組合(北教組=ほっきょうそ)。全国の地方教職員組合の中でも際だって急進的な行動が多い、異色の存在だ。選挙活動への取り組みも強く、過度の傾注が事件を招いたとの指摘が出ている。  「不当な組織弾圧と言わざるを得ない」「組織一丸となってたたかっていく」。幹部らが逮捕された1日、北教組は夜になってこんなコメントを発表した。一方、北教組が加盟する日教職員組合(日教組)が出したコメントは「結果的に子どもや社会に不信感を抱かせることにつながり、深くおわび申し上げ

    matuken
    matuken 2010/03/03
    「不当な組織弾圧と言わざるを得ない」「組織一丸となってたたかっていく」。幹部らが逮捕された1日、北教組は夜になってこんなコメントを発表した。一方、北教組が加盟する日本教職員組合(日教組)が出したコメン
  • 【高校無償化】朝鮮学校を視察 衆院文科委と社民党 教室に金正日総書記の肖像画 参考人招致も - MSN産経ニュース

    文部科学委員会が東京朝鮮中高級学校視察東京朝鮮中高級学校視察する田中真紀子委員長=3日午後、東京都北区(桐山弘太撮影) 朝鮮学校を高校授業料無償化法案の対象に含めることの適否を判断する際の参考とするため、衆院文部科学委員会(田中真紀子委員長)の委員23人と、社民党の又市征治副党首、阿部知子政審会長らがそれぞれ3日、在日朝鮮人や韓国人の子女らが学ぶ東京都北区の東京朝鮮中高級学校(生徒数727人)を視察した。 同校の各教室には、故金日成主席や金正日総書記の肖像画が掲げられていた。参加した文科委員の質問に対し、学校側は「1950年代からかけている。生きる(母国の)象徴であり、母国を思うということだ」などと回答したという。 視察後、田中氏は朝鮮学校の取り扱いについて「これから議論していく。よい結論が導き出されればいい。委員会のヒアリングも総合的に勘案し、内閣全体として決定することを希望する」と述べ

    matuken
    matuken 2010/03/03
    朝鮮学校を高校授業料無償化法案の対象に含めることの適否を判断する際の参考とするため、衆院文部科学委員会(田中真紀子委員長)の委員23人と、社民党の又市征治副党首、阿部知子政審会長らがそれぞれ3日、在日
  • 1