タグ

rubyに関するmatukenのブックマーク (9)

  • Google App Engine上でLL+RDBアプリを作ろう (1/2)- @IT

    第1回 Google App Engine上でLL+RDBアプリを作ろう 萩原 巧 リトルソフト株式会社 中越 智哉 株式会社ナレッジエックス 2010/2/3 Web アプリケーション開発者にとって、魅力的な環境に映るGoogle App Engineだが、データの永続化などで落とし穴が存在する。これまでの開発手法を変えずに使えないだろうか(編集部) この連載では、Google App Engine(GAE)上でPHPRubyという2つのLL言語(Lightweight Language)によって書かれたWebアプリケーションを、できる限りいままでと同じスタイル(データの永続化にリレーショナルデータベースを用いる)で動作させる方法について解説していきます。 GAEについて少しご存じの方は、「おっ?」と思われるかもしれません。GAEになじみのない方は、「それが何か?」と感じられるかもしれ

  • 【レポート】WebKitにおけるHTML5準拠のrubyタグ(注釈)サポート | パソコン | マイコミジャーナル

    WebKit Open Source Projectは、SafariやChromeなどでレンダリングエンジンとして利用されているWebKitにおける「ruby」タグの実装状況について解説している。"ruby"とはスクリプト言語のRubyではなく、注釈などに使われる小フォントのことだ。HTML5準拠のrubyタグを利用することで、例えば日語や中国語における振り仮名表記、注釈表記が容易になる。 解説によれば、"ruby"とは英国の印刷用語における5.5ポイントフォントを指す。通常の文字が10ポイント前後なため、rubyは約半分のフォントサイズとなる。このサイズの文字を通常のテキストと組み合わせることで、注釈やルビのような表記が可能になる。rubyタグの定義についてはHTML5の仕様が詳しい。注釈をつけたい文字列をrubyタグで挟むことで、メインのテキストと注釈として扱いたいテキストを定義でき

  • ついに無制限に解放されたGoogle App Engine/Java。RoRやPHP、もちろんJavaも試そう

    ついに無制限に解放されたGoogle App Engine/Java。RoRやPHP、もちろんJavaも試そう 4月8日に発表されたGoogle App Engine/Java。利用できるのは1万人までと制限がついていたのですが、それが撤廃されてだれでもサインアップして利用できるようになったと、Google App Engine Blogが伝えています。 Google App Engine/Javaは発表されてまだ2カ月と少しですが、はやくもJava VMの上にPHPRuby、それにJavaのフレームワークなどの実装が行われています。今回はそうしたGoogle App Engine/Javaの活用情報をまとめてご紹介しましょう。 Google App Engineの基礎知識 ITproで、Google App Engineの入門記事が掲載されています。アカウントの取得方法やSDKの入手方

    ついに無制限に解放されたGoogle App Engine/Java。RoRやPHP、もちろんJavaも試そう
  • ハタさんのブログ : Fon(Fonera)でrubyを動かす

    最近つかってなかったFon(firmware 0.7.1 r1)にrubyを入れてみた。 基的に出荷時のまま(SSHのとおしかたなどは、Fonまとめを参照) なるべく、デフォルトの状態ですべてできることを目指す。 root@OpenWrt:~# uname -a Linux OpenWrt 2.4.32 #9 jue nov 23 12:11:45 UTC 2006 mips unknown root@OpenWrt:~# ipkg --version ipkg: version 0.99.162 OpenWrtに公開されているipkgから、ruby_1.8.6-p36-1_mips.ipkとlibruby_1.8.6-p36-1_mips.ipkを落としてくる。 nowel@macbook: ~/tmp/fon> wget http://downloads.openwrt.org/k

  • Geekなぺーじ : Rubyネットワークプログラミング

    ここでは、Rubyによるネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)です。 TCP 簡単なTCPサーバとクライアント TCPクライアント(エラー処理付き) 何度も受信できるTCPサーバ TCPサーバ(acceptした相手の確認) UDP UDPを使う UDPでブロードキャストを使う UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを送信する) UDPでマルチキャストを使う(マルチキャストを受信する) UDPでマルチキャストを使う(TTLを設定する) Web 簡単なHTTP GET(Net::HTTP) HTTP HEADと全てのHTTPヘッダの表示(Net::HTTP) HTTP POST(Net::HTTP) 簡単なRSSクライアント その他 IO::selectを使う IPアドレスからホスト名への変換

  • CodeZine:Aptana 「HTML、CSS、JS、PHP、Ruby、AIR」 フリーの開発環境Aptana 1.0リリース(エディタ, ツール)

    Web関連の言語に対応した統合開発環境Aptanaの正式版がリリースされた。単体で提供される「Aptana IDE」とEclipseプラグイン版の2つが用意されている。Eclipseの場合は更新機能に以下のURLを登録することで入手できる。 http://update.aptana.com/install/3.2/ AptanaはHTMLJavaScriptCSSなどに対応した統合開発環境で、プラグインの追加によりPHPRubyAIRなどの開発にも利用できる。プラグインの追加はIDE起動時に表示される「Aptana Start Page」より、関連プラグインの「install」ボタンを押すことで行える。なお、プラグインの実行にあたっては各言語の実行環境を用意する必要がある。 Eclipseベースのツールのため、強力なエディタやソースコード管理システムを利用することができる。主な

  • Ruby技術者の資格、「Ruby認定試験」がスタート:CodeZine

    Rubyアソシエーションは19日、「Ruby認定試験」を開始すると発表した。Rubyベースのシステムを設計、開発、運用するエンジニアや、Rubyでシステム提案を行うコンサルタント、Rubyを教える講師などを対象とした認定試験制度となる。 試験のねらいとして、「Rubyの学習・教育において、到達目標となるような技術レベルの基準を示す」「Ruby技術者が技術力を確認し、他者にアピールする基準を示す」「企業などのRuby技術者の採用(雇用及び開発委託)に際しての判断の基準を示す」といった内容を掲げている。 試験内容はRubyアソシエーションの理事長をつとめる、まつもとゆきひろ氏監修の元、作成される。試験は伊藤忠テクノソリューションズがRubyアソシエーションから委託を受けて実施する。 Ruby認定試験概要 試験時間

  • JRubyチュートリアル

    はじめに JRubyはJavaで作られたRubyの処理系で、今年の6月にバージョン1.0がリリースされました。Javaで作られているということから分かるように、Java仮想マシン上でスクリプトを動かすものです。 最近、こうした「Java上で動くスクリプト言語」というのがずいぶんと注目されるようになってきました。Groovy、Jython、更にはJava FXというのも登場しました。既に、Java SE 6には標準でJavaScriptが組み込まれており、JRubyや、ここにあげたスクリプト環境は、ほぼすべて次のJava SE 7で標準化されるだろうと言われています。 稿ではこのJRubyの導入方法やEclipseとの連携、簡単なサンプルなどを紹介していきます。対象読者Rubyに興味を持っているJavaユーザー。Java SE 7のスクリプト言語対応を今から体験してみたい人。Javaの膨大

  • masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門

    [追記] if構文の変数スコープの説明に間違えがあります。新しいスコープは作られません。 お盆のまっただ中8/11(土)に、社内勉強会を開いて、PHPユーザ向けにRuby/Rails入門をやりました。 じつはお盆の土曜日に4時間も勉強会って事で、そんなに人も集まらないだろうと思っていたのですが、ふたを開けてみたら28名も参加があり、びっくりしました。それだけ興味を持ってもらったのは嬉しいけど、これだけ集まるなら資料はちゃんと作らないと・・・・。ということで、作った資料を公開します。なんとRuby編100ページオーバー、Rails編200ページオーバーと、かなり大作です。 RubyKaigiで、発表者のスライドの横でIRCが表示されていたのが面白かったので、勉強会の参加者には、Lingrのチャットルームに全員入ってもらって、質問やパートごとの「終わった!」という書き込みをしてもらいました。今

    masuidrive on rails » Blog Archive » PHPユーザの為のRuby/Rails入門
  • 1