タグ

ubuntuに関するmatukenのブックマーク (19)

  • Ubuntu、Firefoxのデフォルト検索エンジンをYahoo!に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Ubuntu is a community developed operating system that is perfect for laptops, desktops and servers. 次期メジャーリリースとなるUbuntu 10.04に同梱されるFirefoxのデフォルトの検索エンジンとホームページが、従来のGoogleからYahoo!に変更されるようだ。Rick Spencer氏がメーリングリストにおいてLucid changes to Firefox default search providerのタイトルのもと、この変更を伝えている。説明によれば、Firefox右上の検索フィールドの検索エンジンの設定変更に合わせて、Firefoxのホームページも切り替わるようになる。そしてそのデフォルトの検索エンジンはYahoo!に設定される。 Ubuntuではこれまでホームページに

    matuken
    matuken 2010/01/27
    次期メジャーリリースとなるUbuntu 10.04に同梱されるFirefoxのデフォルトの検索エンジンとホームページが、従来のGoogleからYahoo!に変更されるようだ。Rick Spencer氏がメーリングリストにおいてLucid changes to Firefox default search provide
  • 再び巨像が踊りだす? IBM Client for Smart Work(ICSW)が正式リリース | Viva! Ubuntu!!

    Windows7の正式リリースに合わせて、昨年10月20日にIBMが発表したIBM Client for SmartWindows7の正式リリースに合わせて、昨年10月20日にIBMが発表したIBM Client for Smart Work(ICSW)。Canonical社と提携し、クラウド・ベースのデスクトップ・パッケージ製品としてサポート込みで提供されるというものでしたが、ようやく正式版がリリースとなりました。画像は起動時のものです。 Ubuntu 8.04 LTS(長期サポート版)がベースとなり、以下のIBMによるソフトウェアがパッケージされています。 Lotus Symphony:ワードプロセッサ、スプレッドシート、プレゼンテーション・ソフト Lotus Notes:電子メール LotusLive iNotes:クラウド・ベースの電子メール LotusLive.com:クラウド・

    matuken
    matuken 2010/01/22
    Windows7の正式リリースに合わせて、昨年10月20日にIBMが発表したIBM Client for Smart Work(ICSW)。Canonical社と提携し、クラウド・ベースのデスクトップ・パッケージ製品としてサポート込みで提供されるというものでしたが、よ
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • Ubuntu 9.04 Jaunty Jackalopeを使う

    Ubuntuインストール前に Ubuntuインストール前に(Ubuntu 8.10編)(※外部リンク) Ubuntuインストール直後にやること Ubuntuをインストールした直後に行う設定 Ubuntuをインストールした後すぐにインストールするソフト ソフトウェア(インストール関連) Opera 9.6xをインストール Google デスクトップをインストールする new Beagleをインストール Hyper Estraierをインストール 最新のUbuntu用ソフトをインストールする ソフトウェア(設定関連) BackSpaceキーで履歴を戻れるようにする(Firefox・SeaMonkey編) Firefoxの画像の自動縮小表示を無効にする Firefox 3のブックマークや履歴を最適化する Javaアプレットを利用する(Firefox・SeaMonkey・Opera編) Java

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 第61回 「Ubuntuらしく」仮想マシンを使う:ubuntu-vm-builder | gihyo.jp

    Ubuntuで構築したデスクトップ環境を使っていく上で、どうしてもテスト的にソフトウェアをインストールしたいことがあります。こうした場合、常用環境を壊さないように、別のマシンで試してみたくなるはずです。ですが、そうそう多くの物理的なハードウェアを用意することはできません。 その際、仮想マシンを使うのが常套手段です。そこで今回は、(⁠多少ハードウェアを選ぶとはいえ)Ubuntuで手軽に仮想マシンを使う方法を説明します。 Ubuntuにおける仮想マシン 「仮想マシン」とは、ソフトウェアを用いて物理的なハードウェア(PC)をエミュレーションし、あたかも複数台のPCが存在するかのように扱うことができる技術のことを指します。古くから存在するVMwareなどが代表的な例ですが、Microsoft VirtualPC・VirtualBox・Xen・KVMなど、代表的なものだけでも多くの実装が存在します。

    第61回 「Ubuntuらしく」仮想マシンを使う:ubuntu-vm-builder | gihyo.jp
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 第58回 ファイルのバージョンを管理する | gihyo.jp

    UbuntuをはじめとするUnixライクなOSでは、様々なシーンでテキストファイルを扱います。システムの起動に関わる処理はシェルスクリプトで記述されていますし、各種ソフトウェアの設定ファイルも多くがテキスト形式です。これらは簡単にテキストエディタで編集することができますが、編集前にバックアップを取っておくのが必須であることは言うまでもありません。 また場合によっては「特定のバージョンとの差分を取りたい」や「何世代前の状態に戻したい」という要求も発生するでしょう。しかしこのような場合、単純なファイルコピーによるバックアップでは対処が難しくなります。 今回はそのような場合に便利なバージョン管理ツールを紹介します。 RCSによるバージョン管理 Unix系のOSで古くから使われているのがRevision Control System(RCS)です。 Ubuntuではrcsパッケージとして提供されて

    第58回 ファイルのバージョンを管理する | gihyo.jp
  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    企業にとってオフィスデザインは重要な要素で、あらゆる部分に影響を及ぼします。適切なデザイン設計すれば、仕事効率をアップすることができます。 さらに家具を搬入するときも楽になるのでメリットは多いです。ただやみくもにデザインをしても、うまくいきません。また素材なども考慮しないといけないので、計画的にデザインを練る必要があります。 そこでどのようなデザインをすれば使いやすいオフィスになるのかを紹介しましょう。 オフィスデザインをすれば仕事効率をアップできます。例えば動線を確保することができるので、他のスタッフの通行の邪魔にならずスムーズな行き来をすることが可能です。 また家具を搬入するときも、すでに設置している家具の邪魔をせず置くことができるので便利です。オフィスデザインはやみくもにするのではなく、業態に合った設計をする必要があります。 例えば打ち合わせの多い会社なら、社員のデスクはつくらず自由

  • 内装はオフィスデザイン設計をすべき理由|こだわりたい!オフィスデザイン

    matuken
    matuken 2009/02/06
    UbuntuでのREX-USB56の接続メモ
  • UbuntuにVNCサーバを設定する - adsaria mood

    Ubuntuの場合はFedoraと大体同じだが、幾つか設定するファイル名が異なったり、(私の使ったUbuntu 8.04+vnc4serverでは)マニュアルない引数を指定するなどのポイントがあった。 vinoを使う 手動でVNCサーバを起動する 特定のユーザでデーモン化する XDMを使ったログイン画面を提供する ■ vinoを使う Fedoraの設定と同じ。ただし、Ubuntuは標準でファイヤーウォール管理ソフトが無く、ポート開放の設定なしで接続できる。(ファイヤーウォール管理ソフトは幾つかあるが"Firestarter"というのが人気(Popularity)が高いようだ。) vinoを使わない場合は、別途vncserverをインストールし、目的に合わせて設定する必要がある。 まず、VNCサーバのソフトウェアをインストールする。 adsaria@ubuntu804:~$ sudo apt

    UbuntuにVNCサーバを設定する - adsaria mood
    matuken
    matuken 2009/02/03
    メモメモ
  • invisiblefulmoon.net - invisiblefulmoon リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    matuken
    matuken 2009/01/29
    これで変換できるか……とりあえずメモ
  • アドエスをLinux(Ubuntu 7.10)のモデムにしてみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き Advanced W-Zero3 [es]をLinuxのモデムにする設定のメモ。機種変してからはじめてのネットのないホテルから接続する必要が出てきたので設定を調べてみました。 まずアドエスを使って外部へ繋ぐための方法を調べ以下の二通りの方法をチェック。 ZeroProxyを使う USBモデムにする ZeroProxyは玉砕 まずW-Zero3を使ってPCやPDAをネット接続するための有力な方法として、iPod Touch等から使うように作られたZeroProxyを試してみました。これはモデムとして接続する訳ではなく、無線LAN-PHS回線のルータ(httpのゲートウェイ)として動作します。iPod touchから少し使った限りではなかなかいい感

    matuken
    matuken 2009/01/24
    もう一つ、Ad/esだけど、接続方法のメモ
  • NTFSフォーマット済HDDをext3にフォーマットする方法(Linux ubuntu 8.10) - Object Design

    ubuntuの場合、NTFSフォーマットにも対応しており 接続すると自動的にマウントしてしてしまう。 今回のように、NTFSフォーマット済みディスクをext3フォーマットにしたい場合、 結構やっかいだったので、覚え書きとして記録。 ステップ1 処理対象とする(NTFSでフォーマットされた)USB HDDを ubuntuのインストールされたPCに接続する。 ステップ2 USBに接続したHDDは自動認識され、マウントされる。 それが /dev/sda か /dev/sdb かまたはその他 /dev/hogehoge の どこに接続されているか調べる。 $ sudo mount 私の場合は、/dev/sdb に接続していることが判明。 ステップ3 すでにマウントされているので、 いったん umount する。(以下のいずれかの方法で) ターミナルから sudo umount する デスクトップ上

    matuken
    matuken 2009/01/19
    ほぼ同じ事をしようとしているのでメモ
  • Ubuntu日本語フォーラム / [解決済み]ubuntuでHDDをNTFSでフォーマットする方法

    利用規約を守って投稿してください。また、よくある質問および投稿の手引きも参照してください。 メッセージの投稿にはアカウントが必要です。未登録の方は、ユーザ登録ページからアカウントを作成することができます。

    matuken
    matuken 2009/01/19
    Windowsに頼らずフォーマットするため
  • 1