タグ

ブックマーク / president.jp.reuters.com (17)

  • マイホームを賃貸に出すとなぜ大損するのか? | お金・給料の新常識

    賃貸相場が緩やかな下降傾向で、物件が古くなることを考えると今後、家賃を下げざるをえない可能性も高い。 不動産コンサルタント・さくら事務所代表 長嶋 修 構成=上島寿子 持ち家からの住み替えを考える際、家を賃貸に出したいという相談をよく受ける。家を買うときに「何かあれば貸せばよい」というのは、よく聞くセールストークだ。 が、現実はそう甘くない。昨今、賃貸住宅の空き室率が高くなり、市場に合わない物件は借り手がつきにくい。たとえば、ワンルームや1LDKの需要が多い地域でファミリータイプを賃貸にするのは難しい。また、同じタイプの物件が数多く供給されていると、やはり借り手を見つけるのに苦労する。 まずはインターネットの不動産サイトをチェックしたり、地元の不動産業者を回り、駅までの距離、広さ、間取り、築年数など条件の似た物件を探し、家賃相場を知ろう。ただし、借り手市場の今、実際の家賃は値引きされるこ

    me5655
    me5655 2011/09/17
  • 「 人気ベンチャーはなぜ潰れたのか 」の記事一覧 プレジデントロイター

    国内株式関連の情報は約20分遅れ、海外株式関連の情報は15分以上の遅れで表示しています。為替情報は10分ごとに更新されており、約10分前の相場を表示しています。日経平均株価の著作権は日経済新聞社に帰属します。件情報を無断で再配信することは禁じられております。

    me5655
    me5655 2011/08/29
  • なぜウチのカレーは高くても高くても売れるのか? | 社長の仕事術

    「1日1000通」すべての声に目を通す CoCo壱番屋は日最大のカレーチェーンだ。1978年、名古屋市の郊外に第一号店をオープン、今では1207店を擁する巨大チェーンとなった。年間の売上高は699億円(2009年5月)。 創業者で現特別顧問の宗次徳二は幼いときに施設へ預けられた。彼は当の親を知らないし、当の名字も知らない。そうしたハンディキャップをものともせず、高校を卒業後、懸命に働いた。02年、53歳で引退するまで、年間5000時間以上も働いたこともあるという。お盆も正月も休まずに、CoCo壱番屋を大きくしてきたのである。そんな彼の基姿勢は「ライバルを気にするな。自分の店を自分の目で店舗に赴きチェックし、お客さまを見ろ」ということだ。 壱番屋 宗次徳二創業者特別顧問●1948年、石川県生まれ。生後まもなく兵庫県の孤児院へ預けられ、宗次家に養子へ。愛知県立小牧高校卒業後、大和ハウス

    me5655
    me5655 2011/04/20
    ココイチ
  • なぜ私は世間から嫌われ、孫正義は好かれるのか | キーパーソン図鑑

    堀江貴文●1972年、福岡県生まれ。実業家・ライブドア元代表取締役CEO。2006年、証券取引法違反により東京地検に逮捕され、一審で懲役2年6月の実刑判決を受け(控訴は棄却)、現在上告中。最高裁判決を待つ。著書に、『拝金』『君がオヤジになる前に』『人生論』など。 ―事業家としての孫さんをどのように評価されていますか。 堀江 いわゆる「ハイローラー」ですよね。精一杯レバレッジをかけて勝っていく感じ。入札では常に最高額を提示するタイプで、お金のパワーをよく知っていますよ。「欲しい」と思ったら、どんなことをしてでも買う、みたいな感じ。 ちなみに僕は逆のタイプ。欲しくても割安でなければ絶対に買いません。 ―過去、テレビ局の買収劇で、孫さんはテレビ朝日株を取得したものの、「相手がその気じゃないのに株主になっても無理」とすぐ撤退しましたが、堀江さんはフジテレビに440億円もの第三者割当増資まで呑ませ

    me5655
    me5655 2011/02/12
  • プレジデントロイター

    me5655
    me5655 2010/06/11
  • お金持ちは必ず知っている「複利」のマジック | 儲かる会計思考入門

    一口に金利といっても実はさまざまな「金利」があるのをご存じだろうか。 一般にいう金利は、「利率」を指すことが多い。100万円を年利率1%で運用すれば、1年後に受け取れるのは1万円。この1万円が、「利子」である。 では、「利回り」とはなんだろうか。債券を購入するケースを例に説明しよう。 額面100万円、満期まで1年の債券があったとしよう。約定利率は1.46%。これを98万円で購入したとする。 1年後には、額面金額の100万円に対して約定利率1.46%の利子額として、1万4600円が支払われる。また額面の100万円が償還されるが、98万円で購入しているので、2万円の償還差益も得られる。儲けは合計で3万4600円になる(ここでは税金などを考慮していない)。 この場合、100万円に対して何%儲かったかを表すのが、「利回り」である。これは、リターンを投資額で割り、そこに100を乗じることで求められる

    me5655
    me5655 2010/04/08
  • 15万円の家賃とローン支払い、どちらがトク? | お金・給料の新常識

    家賃15万円で賃貸住宅に住み続けるか、それとも家を買って住宅ローン15万円を支払い続けるかを比較した場合、生涯支出の観点から考えると賃貸のほうが少なくて済むだろう。賃貸の場合は1~2年ごとに更新料が必要になったり、引っ越しのたびに敷金・礼金・仲介手数料を支払ったりしなければならないが、持ち家の場合は、それ以上に出費が増える。一般的には購入時に住宅ローンの頭金で数百万円を支払い、このほかに不動産取得税や登録免許税、ローン関係の手数料や仲介手数料を支払うことになる。居住時は毎年、固定資産税がかかり、さらにマンションの場合は管理費や修繕積立金、一戸建ての場合はそのつど修繕費が必要になる。 それなのに、なぜ持ち家志向の人が多いのか。それは、持ち家の場合、自分のものになるので資産価値があると考えているからだ。ところが実際は、数十年経過した建物の資産価値はゼロに等しく、土地についても人口減少社会では都

    me5655
    me5655 2009/12/18
  • トヨタさえ上回る!? 名古屋市役所の高給 | お金・給料の新常識

    公務員の給与は地域を問わず異常な水準にある。「賃金コンサルタント」として名古屋市で中小企業への経営助言を行っている北見昌朗氏は、労働組合などの資料からトヨタ自動車と名古屋市役所の給与を比べて驚いたという。 「トヨタの給与は日一というのが、愛知県の常識です。でも高卒の基給を比較すると、新入社員から退職間際の職員まで、すべての年代において市役所のほうが高かったんです」 トヨタ自動車は高卒の労働組合員平均で、30歳で30万円、40歳で40万円、50歳で46万円。毎月ほぼ年齢と同じ1万円札がもらえる。一方、名古屋市職員はこれをやや上回り、30歳で32万円、40歳で44万円、50歳で48万円である。北見氏は思わずうなった。 「トヨタと名古屋市役所の労働密度には差がある。ことに生産現場は肉体的な負担も大きく、多くが途中で退職すると聞く。それに比べ、住民課の窓口で座っている50歳の職員が48万円とは

    me5655
    me5655 2009/10/03
  • コマツのハイブリッド建機は中国を席巻できるか | 儲かる会計思考入門

    me5655
    me5655 2009/10/02
  • 楽天―楽しい買い物で営業利益90%増 | 社長の仕事術

    楽天会長兼社長 三木谷浩史●1965年、兵庫県生まれ。一橋大学商学部卒業後、日興業銀行入行。93年ハーバード大学にてMBA取得。97年エム・ディー・エム(現・楽天)を設立。現在、厚生労働省による医薬品のネット販売規制に反対の狼煙を上げている。 ただ、通販業界全体を見ると、必ずしもすべての企業が好調とは限らないようだ。国内通販各社でつくる日通信販売協会の調査によると、買い控えの影響により、主要135社の月次売上高はこの1年あまり、前年割れが目立つという。 一方、楽天は売上高が前年比約17%増、営業利益は同約90%増と突出している。売れる秘密はどこにあるのか。 「業績が伸びているのは不況で家で過ごす時間が長くなり、商品の価格にも敏感になってきた消費者にネット通販のほうが安く、利便性が高いと認知されてきたことがベースにあるのでしょう。そのときユーザーに選ばれるかどうか。成否を分ける大きなポイ

    me5655
    me5655 2009/09/17
  • 「仕事の速い人」はなぜすぐ腹を立てるのか | 職場の人間関係学

    あなたの周りに優秀で仕事をテキパキとスピーディに片づける人はいないだろうか。仕事が速いことと腹を立てやすいことの間にははたして相関関係があるのだろうか。実は、仕事が速いことの裏側には私たちが陥りやすい深刻な問題が潜んでいるのである。 仕事を早く片づけようとして陥る落とし穴 企業で「切れ者」とか「仕事師」と評判の高い人が、「瞬間湯沸かし器」とか「おこりびと」などの別名でひそかに呼ばれていて、そのような上司の前で、顔がひきつり、体を硬直させた部下が直立不動で立っている場面を目撃したビジネスパーソンは多いのではないだろうか。「切れ者」タイプの人は仕事が速く、どんどん仕事を片づけていくので、経営者の覚えもめでたく(ときには経営者も同じタイプであったりする)、パワハラに近い言動があっても、周囲も遠慮して何も言えない。そのような仕事の速い人には、なぜすぐに腹を立てる人が多いのだろうか。 アリゾナ州立大

    me5655
    me5655 2009/05/09
  • 就職はベンチャー?大企業?―堀江貴文 | 達人のテクニック

    学歴なら大企業への就職は損。毎日楽しい起業を勧める ライブドア元社長 堀江貴文●1972年、福岡県生まれ。東京大学文学部中退。2006年に証券取引法違反容疑などで逮捕、起訴され現在上告中。著書に『稼ぐが勝ち』など。 僕の東大時代の同級生にもフジテレビや三菱商事といった大企業に就職した人がいるが、そういう会社に入ると、「東大卒の○○さん」ではなく、「三菱商事の○○さん」になってしまう。大企業には早稲田や慶応の出身者も大勢いるが、はっきり言って、早慶に入るより東大に入るほうが20倍も30倍も難しい。 つまり大企業に入ると、大学受験というゲームにおいて優勝した人間が、そうでない人間と同じ括りで扱われることになってしまう。偏差値でいえば、自分の偏差値より低い平均値の集団の一員と見なされるわけで、これは損だ。 反対に、名もない大学を出た人が大企業に就職するのは、得だと思う。出身大学の知名度が低く

    me5655
    me5655 2009/04/19
    日本社会は看板(学歴・勤務先)で人を判断する社会であることは事実だ。僕は在学中に起業したが、東大生であるというだけで、少なくともいかがわしい人間ではないと認識してもらうことはできた。これは得だった。
  • なぜ、最大60円値上げしても客数が増えたのか:マック式ファイナンス論(1) | 社長の仕事術

    マクドナルドCEO 原田泳幸 1948年、長崎県生まれ。東海大学工学部卒業後、日NCRへ入社。横川ヒューレット・パッカード(現日HP)などを経て、90年アップルコンピュータ・ジャパン入社。97年同社の日法人社長に就任。2004年日マクドナルドHDに副会長兼社長兼CEOとして入社。05年3月から同社の会長兼社長兼CEOに。趣味のドラムが最大のストレス解消だという。 2006年、マクドナルド創業者の自伝『成功はゴミ箱の中に―レイ・クロック自伝』(小社刊)を翻訳していたときは、フライドポテトやハンバーガーが無性にべたくなり、原稿を持って近所のマックへ足を運んだ。マクドナルドの年間利用者数は約14億人、国民1人当たり、1年に10回以上利用する計算だ。マックは日常に欠かせない、という人もいるだろう。 不振の続く外産業で、独り勝ち状態が続く日マクドナルドホールディングス。2007年

    me5655
    me5655 2009/01/25
    コストで価格を決めるのではなく、「プライス・センシティビティ」(価格への受容性)を数値化する「デマンドベース・プライシング(=客数、利益、売上高等を最適化する価格設定手法)」をとった
  • 世界の月給事情:ロシア人7万円、インド人2万円 | お金・給料の新常識

    ※2006年UBS調べ。 ビッグマックの個数:平均的な労働者が1時間働いた時給で買える現地価格のビッグマック個数を算出した。 世界の月給:時給から算出した推計値を使用。実質月給とは平均月給から税金と社会保障費を控除した金額。 たくさん買えるのは喜ばしいことだが、果たして、この数字に表れている事実を、素直に喜ぶことができるだろうか。 ビッグマックという世界中で流通する同一商品をもって、同じ時間あたりで購入できる数を比較すると、賃金と物価に関するいくつかの側面が見えてくる。 第1に、モノの値段が高いということ。たとえばコペンハーゲンやオスロでは、賃金そのものは世界の主要都市で最も高い部類だが、1時間あたりで購入できるビッグマックの数は3.3個に止まっている。これは賃金に対して物価水準が高いことを意味している。 第2に、賃金水準そのものが低いこと。当然ビッグマックなど「高根の花」ということ

  • 10年後も値下がりしないマンションの共通点 | 暮らしの裏ワザ事典

    プレジデント フィフティ・プラス最新号からチョイ読み!いま住宅市場では、いったいどんな住まいの資産価値が高いのだろう。 ジャーナリスト 平原 悟=文 住み替えを考える際にもっとも気になることは「家がいくらで売れるか」「いくらで貸せるか」ということ。自宅の評価額がローンの残債より低ければ、簡単には売却できない。貸すにしてもローンの支払額よりも低い家賃しか設定できなければお手上げだ。 住まいの資産価値を知っておく。これが極めて重要なのだが、では、いま住宅市場では、いったいどんな住まいの資産価値が高いのだろう。 まずは、マンションから見てみよう。一般にマンションは購入から1年で10%、その後は毎年4%程度ずつ価値が下落するといわれる。そんななかで、価値の下がらないマンションがある。例えば「恵比寿ガーデンテラス壱番館」は、築12年の中古マンションだが、現在の取引価格は売り出し時より9%も高い。0

  • 三浦 展激白!なぜ下流おじさんほど、『デブ』になるのか | 達人のテクニック

    アメリカでは低所得層ほど肥満が多いといわれるが、日でも体形を見れば階層がわかる「体格格差社会」になりつつある。デブと下流の危険な相関関係を『下流社会』の著者が警告する。 上流と下流では、下流に属する人ほど太っている。身もフタもないことを言うようだが、まぎれもない事実である。 私は2年前、20歳から44歳の男性に、生活水準とBMI(体格指数)の関係について調査を行った(※)。 BMIとは、体重(キロ)÷身長(メートル)の二乗で求められる肥満度の指標で、25以上は太りすぎである。そしてその調査結果によると、生活水準が「上」であると答えた人のうちBMI25以上の人の割合は14.7%だったのに対し、生活水準が「下」の人では、27.2%がBMI25以上だったのである。 貧乏人はガリガリで、金持ちは太っているという図式は、もはや完全に過去のものとなった。いまや上流ほどスマートで、下流はデブというパ

    me5655
    me5655 2009/01/25
    上流と下流では、下流に属する人ほど太っている。/下流は人生全般に対する意欲が薄い。働いたり、勉強したり、結婚したりするエネルギーに乏しい。簡単に言えば、「下流は面倒くさがり」なのだ。
  • なぜ、「券売機」を置かないのか:吉野家式会計学(3) | 社長の仕事術

    吉野家フリークスの間でよく話題にのぼる謎の第1位は、なぜ吉野家は券売機を置かないか、である。同業他社や立ちいそば屋の大半が券売機を設置しているのに、吉野家にはなぜか券売機がない。 前回見た通り、吉野家が厳しい効率性の追求で高い回転率を実現していることを考えると、券売機を置かないのも、当然、効率性追求の一環と想像できる。 巷に流布している定説は、機会損失防止説だ。券売機は通常、ドア付近に設置される。すると、昼のピーク時に券売機の前に行列ができ、その列が店の外まで溢れることになりかねない。それを見た人は、店が込んでいると勘違いして別の店に行ってしまう。券売機を使わなければ、このような“券売機渋滞”ができないから、機会損失がなくなる……。 この定説を、安部社長に直接ぶつけてみる、千載一遇のチャンスである。 「いやいや、券売機を置いたほうが作業の繁雑性ははるかに小さくなるから、労働生産性を徹底的

    me5655
    me5655 2008/12/18
    客がお茶を飲むとき、角度が高くなれば、それはお茶の量が少なくなっている証拠。すかさずお茶を追加する。客が食後に胸ポケットを探れば、それは薬を取り出す仕草。すかさず水を持っていく。
  • 1