タグ

会計に関するmentumのブックマーク (33)

  • 東急リバブル、「SAP S/4HANA」で会計システムを刷新--国内約190拠点で稼働

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 東急リバブルは、統合基幹業務システム(ERP)パッケージ「SAP S/4HANA」で会計システムを刷新した。電通国際情報サービス(ISID)とSAPジャパンが発表した。新システムは東急リバブルの国内約190拠点で格稼働を開始している。導入後は、各事業所や子会社の各現場担当者がさまざまな切り口でデータ分析が可能となり、それぞれの業務でデータを活用できるようになった。 売買仲介業を軸とし、賃貸仲介業、販売受託業、不動産ソリューション事業、不動産販売業など多角的に事業を展開している東急リバブルでは、2016年から複数のパッケージ製品を比較検討し、会計システムの刷新を計画していた。その結果、SAP S/4HANAを採用し、導入パートナーとして

    東急リバブル、「SAP S/4HANA」で会計システムを刷新--国内約190拠点で稼働
    mentum
    mentum 2019/03/06
    2016年から複数のパッケージ製品を比較検討し、会計システムの刷新を計画/デバイスを問わず操作できる点や、職務役割別に最適化された入力補助など、業務効率化を支援する機能を備えている点を評価
  • 工事進行基準は廃止、受託ソフトの会計処理に新基準

    の会計基準を作成する企業会計基準委員会(ASBJ)は2017年7月20日、企業の売上高に関する会計処理を定める「収益認識基準」の草案を公開した。3500以上ある全上場企業の連結、単体の財務諸表と、会社法で監査が必要になっている企業に対して、新たな考え方に基づいた売上高に関する会計処理を求めている。これまで受託ソフトウエア開発に適用されていた工事進行基準を定めた基準が廃止になるため、ITベンダーの会計処理に影響がある。 「収益認識基準は企業の売上高を変えるだけでなく、全上場企業に影響する。ASBJが発足した2001年から多くの会計基準を策定してきたが、今回の収益認識基準が、企業に対して最も大きな影響を与える基準になる」とASBJの小賀坂 敦 副委員長は話す。 日の会計基準ではこれまで、売上高の計上の時期やタイミングに関する詳細な規定は基的に存在しなかった。会計処理の考え方を大まかに示

    工事進行基準は廃止、受託ソフトの会計処理に新基準
    mentum
    mentum 2017/07/27
    受託ソフト開発向けの会計基準はなくなる
  • AI時代に生き残れるのは「考える会計」だ――日本CFO協会中澤さん | Biz/Zine

    セミナーの講演資料を無料ダウンロードいただけます。 1.日CFO協会 中澤進氏資料「変貌する会計環境とCFOの役割」 2.日立システムズ 鈴木 孝輔氏資料「日の出張経費精算市場を徹底解説」 3.日立システムズ「Traveler'sWAN」インタビュー記事 ダウンロードはこちら 中澤 進氏 株式会社ビジネスブレイン太田昭和 会計システム研究所所長 日CFO協会主任研究委員 グローバル化で大きな変化にさらされている会計環境。その質と論点を中澤さんは冒頭で整理した。 第一は、現代の資主義の特長ともいえる「金融資産の拡大」だ。過去30年間のGDPと金融資産の伸びを比較してこう語る。 GDPは実物経済で、ものをつくり、ものを売るという世界を反映してます。それに対して、金融経済は金融資産がベースになるわけですが、ここ35年での金融資産対GDPの伸び率の差は20対7と大きな開きがあります。こ

    AI時代に生き残れるのは「考える会計」だ――日本CFO協会中澤さん | Biz/Zine
    mentum
    mentum 2017/03/10
    勘定科目を統一すると言った場合、実は連結パッケージへの入力段階で科目の統一を図っている(…)経営管理の役には立たない/「考える経理マン」/現場からのボトムアップでやるのは無理
  • 「そのまま使う」が当たり前!ギャップではなくフィットに注目

    出典:日経SYSTEMS,2016年8月号 pp.44-46 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) 「業務パッケージは必要な機能のみを利用すればいい。パッケージの導入費用が高くなったり、稼働後に塩漬けになったりする原因は、パッケージにすべて詰め込もうとするからだ」。こうした考えのもと、日マイクロソフトのERP(統合基幹業務)パッケージ「Dynamics AX」の導入を進めているのが、スープ専門店「Soup Stock Tokyo」などを展開するスマイルズである。 同社は今、会計、販売、人事など基幹系システムの再構築に取り組んでいる。その第1弾として2016年2月に、会計と販売管理システムを稼働開始した。ERPパッケージの導入に要した期間は8カ月だった。 スマイルズがDynamics AXの導入に際して掲げたのが冒頭の方針だ。現在、Dynamics AXで会計

    「そのまま使う」が当たり前!ギャップではなくフィットに注目
    mentum
    mentum 2016/11/30
    現在は短期導入やバージョンアップといったパッケージを使うメリットを最大限に生かそうとするプロジェクトが主流/以前はギャップを明らかにすることが目的だったが、今はフィットに注目/プロトタイプを見ながら実
  • 請求書をクラウドで送信→クラウドで受け取ってワンクリックで経理処理、freeeの「企業間取引プラットフォーム」第1弾 

    請求書をクラウドで送信→クラウドで受け取ってワンクリックで経理処理、freeeの「企業間取引プラットフォーム」第1弾 
    mentum
    mentum 2016/07/07
    freeeの「企業間取引プラットフォーム」の第1弾/分断されていた企業間の請求書にかかわる業務をすべてクラウド上で完結させる
  • 【事例】羽田空港ビルを支えるERPはどう選ばれたか

    空港ビルデングは羽田空港国内線のターミナルビルを管理する民間企業。ターミナルビルの運用管理業務を行うと同時に、羽田空港内で約290の物販、飲、サービス店舗を直営、またはテナントとして運営している。成田空港や関西空港にも免税店を出店するなどビジネスは拡大している。同社は“羽田空港ビルの大家”という顔はあるものの、売り上げの7割以上は店舗関連売り上げを占めるなど流通・小売業の色が濃いといえる。その日空港ビルデングが4年4カ月をかけて基幹システムを刷新した。最大で7社が参加したパッケージソフト選定のコンペを勝ち抜いたのはどの製品だったのか。同社 経営企画IT推進室 主幹代理 堀 史晴氏がプロジェクトを説明した。 ERPの導入事例についての記事 【事例】大和ハウス工業がSAP ERP導入期間を25%短縮、その鍵は「CCPM」 【事例】トップダウンで始まった楽天銀行のIFRS対応、会計

    【事例】羽田空港ビルを支えるERPはどう選ばれたか
    mentum
    mentum 2015/01/09
    4年4カ月をかけて基幹システムを刷新/RFPをシステム別に作成した。外部のコンサルティングファームなどには任せず自社で作成
  • Amazon.co.jp: スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第3版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ): 滝澤ななみ: 本

    Amazon.co.jp: スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第3版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ): 滝澤ななみ: 本
  • Amazon.co.jp: スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第6版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ): 滝澤ななみ: 本

  • IT企業は知っておきたいソフトウェアの会計処理の4の知識

    Yahoo!、楽天クックパッド、最近ではGunosyなど、わたしたちは様々なWebサービスに囲まれている。こうしたサービスのおかげで当に楽しく便利になった。ありがとうエンジニア!経営者!! しかし、わたしは不安に感じることがある。ソフトウェアの開発費の処理で無意識に税務上のリスクを抱えている会社があまりにも多いからだ。全く意識していない会社が多い一方で、会計・税務のルールを巧みに活用して成果をあげている会社もある。 あなたがWebサービスの開発・提供をしているのなら、自社の開発費の処理を最高の状態に引き上げるために、このページを最後まで読んで確認してみて欲しい。 ざっくり要約 このページをざっくり要約すると次のとおり。 ①Webサービスの開発費の会計・税務の処理は、「資産処理」が必要なケースと「一括費用処理」が出来るケースの二種類がある。 ②多くの会社が会計上は「一括費用処理」をしてい

    IT企業は知っておきたいソフトウェアの会計処理の4の知識
  • IFRSプロジェクト、成功と失敗の境目は

    「適正性を確保する取り組み・体制」を整備するには 2013年8月に金融庁が公表したIFRS(国際財務報告基準、国際会計基準)の任意適用に関する内閣府令の改正案では、IFRSを採用する企業の要件を「IFRSに基づいて作成する連結財務諸表の適正性を確保する取り組み・体制整備」としている。従来の要件は、この他にも上場会社であることや、連結子会社が一定以上の規模であることなどがあったのに対して、改正案は大幅に要件を緩和し、多くの企業がIFRSを採用できるようになっている。つまり、IFRSが現実的な選択肢となりつつある企業にとって、「IFRS適用の適正性を確保するための取り組みや体制」をいかに整備するかが唯一の要件となった形だ。 IFRS適用の要件が少なくなったといっても現状の日基準からIFRSへスムーズに移行し、かつ、継続的にIFRSを適用できる体制を構築するには、周到な計画を基に十分な準備が必

    IFRSプロジェクト、成功と失敗の境目は
    mentum
    mentum 2014/04/22
    経営者からの「お墨付き」のプロジェクトとして活動を始める/プロジェクトの遂行自体に掛かるコスト/業務の変更に掛かるコスト/会計処理の差異分析/IFRS自体の改訂が続いている
  • Amazon.co.jp: 伝説のコンサルタントが教える あまりにやさしい会計の本: 後正武: 本

    Amazon.co.jp: 伝説のコンサルタントが教える あまりにやさしい会計の本: 後正武: 本
  • ERPはなぜ難しいのか?~オープンソースERPで業務改革を試したい - プログラマの思索

    SIの受託案件の殆どは、基幹系業務システムの開発・保守だと思う。 業務システムは、Webサービスのような華やかなシステム開発ではない。 それら業務システムは、最終的にはERPを目指しているが、ERPはとにかく難しい。 考えたことをメモ書き。 【元ネタ】 ERPシステム(1)日式経営との適合性 | 香港★起業★日記 ERPシステム導入が難しい理由(1)縦割り組織の弊害【修正版】 | 香港★起業★日記 ERPシステム導入が難しい理由(2)ガバナンスの問題 | 香港★起業★日記 ERPシステムの導入が難しい理由(3)カスタマイズ依存の問題 | 香港★起業★日記 ERPシステムの導入が難しい理由(4)スイッチングコストの問題 | 香港★起業★日記 【0】ERPは、会社の基業務をシステム化したもの。 普通は、「購買管理」、「在庫管理」、「販売管理」、「会計管理(財務会計/管理会計)」、「顧客管理

    ERPはなぜ難しいのか?~オープンソースERPで業務改革を試したい - プログラマの思索
    mentum
    mentum 2013/09/12
    ソフトウェア以外の業務知識、会計知識が必須/アーキテクチャが複雑/開発手法はWF型開発が主流/オープンソースのERPを導入/今注目しているオープンソースERPは、iDempiere、SugarCRM、OpenERP
  • 「J-IFRS」契機に動き出す日本企業、任意適用は300社?

    金融庁企業会計審議会が2013年6月20日に公開した「国際会計基準(IFRS)への対応のあり方に関する当面の方針」(当面の方針)を受けて企業のIFRS適用の流れが加速する見通しだ。だが、現行のIFRSを日企業が適用しやすいように修正する日版IFRS(エンドースメントIFRS、以下J-IFRS)の登場で企業の選択は難しくなっている。日のIFRS適用の流れは今度どうなるのか。IFRS動向に詳しい公認会計士の中田清穂氏に聞いた(参考記事:IFRS適用に気の企業はどこ? 833社から探る)。 「社内で凍結していたIFRSプロジェクトを再開した方がいいのかという質問が急に増えた」。中田氏はIFRS適用についての問い合わせが当面の方針の公開後に急激に増えたことを説明する。当面の方針はIFRS任意適用企業の増加を目指して、J-IFRSの創設などを提唱する内容。IFRSの強制適用が決まったわけでは

    「J-IFRS」契機に動き出す日本企業、任意適用は300社?
    mentum
    mentum 2013/08/16
    J-IFRSはASBJ(企業会計基準委員会)がピュアIFRSの個別の基準を検討、修正して開発する予定で、2014年秋に完成させる計画
  • 経費精算のリーサルウェポン!コンカーがやってきた!

    読者の中にも、日々の経費申請の作業をとても面倒に感じていたり、あるいは管理職の方であれば経費の承認作業に日々追われて煩わしい思いをされている方も多いことだろう。 また経理部門で働く方であれば、経費申請の内容を1つ1つチェックしたり、あるいは申請を差し戻すことで起こる現場とのゴタゴタに嫌気をさしている方もいるはずだ。また経営層にしてみれば、無駄な経費はなるべく削ぎ落として、企業全体の収益を少しでも改善したいと考えているはず。 このように、経費にまつわるもろもろの業務や作業は、従業員の生産性や企業全体の収益に少なからぬ影響を及ぼすにもかかわらず、これまでITの導入による格的な自動化や省力化、可視化が行われてこなかったのも事実。いまだに紙の書類が使われていたり、あるいはシステム化されていたとしてもごく一部に留まっているのが多くの企業での現状ではないだろうか。 ここにメスを入れ、経費や出張にかか

    経費精算のリーサルウェポン!コンカーがやってきた!
    mentum
    mentum 2013/08/12
    出張経費や日々の交通費、接待費などの申請・承認・精算作業をシステム化することで、業務効率の向上、ガバナンスの強化、費用の可視化を通じたコスト適正化/経費規定違反を自動的にチェック
  • 会計のプロが見た、クラウド会計ソフト「freee」の評価と課題

    関連キーワード クラウドコンピューティング | ERP | UI(ユーザーインタフェース) | データ | ワークフロー | 比較 | ブラウザ | コンサルタント | 製品の選び方 | 経営 これまでパッケージソフトでの提供が多かった会計ソフト。しかし、「freee」はクラウド上にプログラムを置き、Webブラウザから利用する新しい会計ソフトだ。しかも銀行口座の入出金情報やクレジットカードの取引情報を自動で取得し、複式簿記を知らなくても経理処理を行うことができる(詳しい機能については以下の記事を参照「Macでも使える「freee」は「会計ソフト難民」を救うか」)。会計のプロはこのfreeeをどう見るのか。以下の3人が集まり、freeeを開発したCFOの代表取締役 佐々木 大輔氏の話を聞いた。 レビュワー 公認会計士A。個人の会計事務所を持ち、多くの中小企業を顧問先として持つ。ITベンダーや

    会計のプロが見た、クラウド会計ソフト「freee」の評価と課題
    mentum
    mentum 2013/07/18
    Webブラウザで稼働するソフトながらスムーズで直感的なユーザーインタフェース(UI)を備えている
  • 最強の経営管理ツール「Excel」の落日

    Excelの利用率が非常に低い。経営管理ツールの通説を覆す結果だ」。アイ・ティ・アール(ITR)のプリンシパル・アナリスト 浅利浩一氏は同社が5月15日に開催した同社のイベント「IT Trend 2013」でこう述べた。日常の数値管理から経営判断につながる資料作成まで日企業で広く使われている「Microsoft Excel」。さまざまな経営管理ツールが登場している中で実は最も使われるツールはExcelというのがこれまでの定説だった。経営管理ツールに何が起きているのか。浅利氏の講演から探る。 関連記事 私たちがExcelをこれほど使う理由 誰も触れないExcelファイルがなぜ生まれるの? 【事例】ぺんてるが連結管理システム構築、文具の売れ筋を分析可能に

    最強の経営管理ツール「Excel」の落日
    mentum
    mentum 2013/05/21
    経営管理ツールの役割は、経営層、事業部門、IT部門という社内の3つの部門間で情報を効率的に循環させること/事実に基づくデータと社内外の重要な兆候。このデータを整備するのが経営管理におけるIT部門の役割
  • https://jp.abeam.com/collaterals/CS035.html

    mentum
    mentum 2013/02/20
    鉄道事業特有の会計規則にアビーム独自のテンプレート、ATSで対応し、グループ連結決算の早期化を実現
  • 監査の目線で操作性を向上、「BTrex」は連結決算をどう効率化する?

    「連結大王」から操作性を強化 「連結大王」という連結パッケージの名称になじみがある人も多いだろう。ビジネストラストの「BTrex連結会計」(ビーティーレックス)はこの老舗連結パッケージの後継で、2011年6月にリリースされた連結パッケージ製品だ。500社以上に導入された連結大王の利点を受け継ぎ、新時代の会計業務に合うように開発された。 BTrexは計算エンジンなどコアの部分は連結大王を踏襲。その上で連結会計業務に関わる操作性を強化した。連結会計業務は担当できる経営スタッフがどの会社でも少なく、業務が属人化しているケースが多い。しかし、業務の継続性などを考えると担当者の属人化は望ましくない。BTrexはその脱属人化を支援する。 連結パッケージの製品紹介 「連結」のニーズ変化に対応、定番パッケージ「DivaSystem」の強みは 国産連結ソフトのもう1つの定番「STRAVIS」が支持される理由

    監査の目線で操作性を向上、「BTrex」は連結決算をどう効率化する?
    mentum
    mentum 2013/01/17
    連結会計業務は担当できる経営スタッフがどの会社でも少なく、業務が属人化しているケースが多い/会計士が開発、監査目線の機能/経営管理機能で経理部以外も利用可能
  • 【事例】LIXILグループが子会社105社の会計システムを統合、決断の決め手は

    トステムやINAXなどが統合して生まれたLIXILグループが2012年7月に子会社105社の会計システムを統合した。従業員4万8000人、売上高1兆2900億円の巨大グループが構築した統合会計システムの姿をお伝えする。 持ち株会社LIXILグループは傘下に123社の連結子会社を持つ。扱う製品ブランドは衛生陶器などのINAXや、サッシなどのTOSTEM、システムキッチンのサンウェーブなど多数。もともとは2001年に旧トステムと旧INAXが合併。その後に「M&Aを繰り返し、企業が統合してきた」(LIXILの経理財務部 システムグループ グループリーダー 西原寛人氏)。 ERPの事例記事 【事例】トップダウンで始まった楽天銀行のIFRS対応、会計システム刷新を追う 【事例】羽田空港ビルを支えるERPはどう選ばれたか 【事例】大和ハウス工業がSAP ERP導入期間を25%短縮、その鍵は「CCPM

    【事例】LIXILグループが子会社105社の会計システムを統合、決断の決め手は
  • 決算が早い会社、遅い会社――その違いは?

    多くの経理部が抱える課題の1つが決算の早期化ではないだろうか。東証は30日以内の決算開示を推奨しているが大半の企業は41〜45日での開示となっている。11月21日に都内で開催された「TKC決算早期化セミナー」で講演したアガットコンサルティング 公認会計士の武田雄治氏が決算早期化を実現するためのポイントを説明した。 武田氏によると東証上場企業のうちで30日以内に通期決算の開示ができている企業は20%程度。この割合は2005年から変わっていないという。その上で「決算発表が早い会社と決算発表が遅い会社の違いは何だと思いますか?」と問いかける。 決算は大きく分けて「単体決算」「連結決算」「開示業務」「会計監査」の4つの作業がある。決算開示が早い企業はこの4つの作業が滞りなく、手戻りもなくスムーズに流れているのが特徴。「決算はタスキリレーが重要。各プロセスの間に空白をおかないようにするのがポイントだ

    決算が早い会社、遅い会社――その違いは?
    mentum
    mentum 2012/11/28
    決算は大きく分けて「単体決算」「連結決算」「開示業務」「会計監査」の4つ/「決算が遅い会社ではほぼ全て、決算資料に問題がある」/IFRSは経理を情報製造業に返る大きなチャンス