「攜(携)」についてのメモ。結論については保留。調べたきっかけは一見さんの「過剩矯正ではないか」といふコメント。けふ學校の歸りに圖書館で借りてきた「旧字旧かな入門」に據ると、携の正字は攜(5824)とされますが、実際にはあまり遣われず、新字体と同じものが用いられていました。また表の左側のもの(引用者註:攜の右側が山のない雋)も遣われました。とある。しかし手持ちの簡易な篆書字體表をみると、小篆、繆篆ともに「攜」と同じ構成になってゐる。これってどういふことこれが「正」でないならば、正とは何なのだ、といふのがけふの出發點。 松田簡治と上田萬年による大正十五年十月初版の「大日本國語辭典」昭和四年修正第六版にはけい-たい{携帶たづさへ持つこと。ともなふこと。とあり、大槻文彦の「大言海」第二卷昭和八年五月初版初刷にもけい-たい(名)[携帶]〔携ハ、攜ノ俗字〕タヅサフルコト。身添ヘテ、持チユクコト。「携