タグ

GTK+に関するmhrsのブックマーク (8)

  • GTK+ 実験室

    About GTK+ Laboratory It is the project which research operation and the structure of GTK+ and the library of relevanting to GTK+. It research the method of a porting and ports GTK+ and the program using GTK+. Moreover, source code and compiled binary are also re-distributed. Programming Resource Linux programming for Windows programmer -compare GTK+-2.0 and Windows API-(29th August,2006 last upda

    mhrs
    mhrs 2006/10/24
    「GTK+やGTK+に関連するライブラリなどの動作や仕組みを研究するプロジェクト」
  • WindowsプログラマのためのLinuxプログラミング 〜GTK+-2.0とWindowsAPIの比較〜

    (2006年8月29日更新) もくじ 第0章 序文 ライセンス 文字符号化方式/改行コード 連絡先 もくじ 第1章 ウインドウの基 ウインドウを開く Helloを表示する(GTK+) Helloを表示する(Windows) ウインドウの外観 第2章 ウィジェットの配置 ダイアログボックス ウィジェットの配置 ウィジェットの配置設定一覧 ウィジェットの配置を整える 第3章 ウィジェットとコントロール GtkLabelウィジェット GtkFrameウィジェット GtkButtonウィジェット GtkEntryウィジェット GtkCheckButtonウィジェット GtkRadioButtonウィジェット GtkListウィジェット GtkComboウィジェット ウィジェットを動作させる ウィジェットの動作を改良する 第4章 GtkTreeViewウィジェットと対応コード GtkTreeVie

  • 各種文書 - 日本GNOMEユーザー会

    各種文書: 跡地 古い文書は削除しました。各種文書の翻訳については GNOME Library をごらんください。 トップページへ

    mhrs
    mhrs 2006/08/18
    GNOMEリリースノート、GTK+關聯ライブラリのリファレンスマニュアル邦譯等。
  • gdk-pixbuf ライブラリ

    この文書をフリー・ソフトウェア財団発行の GNU フリー文書利用許諾契約書 (第 1.1版かそれ以降の版から一つを選択) が定める条件の下で複製や配布、あるいは変更することを許可します。(章の題名を列挙) は変更不可部分であり、(表表紙テキストを列記) は表表紙テキスト、(裏表紙テキストを列記) は裏表紙テキストです。この GNU フリー文書利用許諾契約書の複写はフリー・ソフトウェア財団のウェブ・サイトから、もしくは次の宛先に連絡することで入手することができます: The Free Software Foundation, Inc., 59 Temple Place - Suite 330, Boston, MA 02111-1307, USA 企業は自分達の製品とサービスを区別するために使用する多くの名称は登録商標であると主張しています。これらの名称が GNOME ドキュメントの

    mhrs
    mhrs 2006/08/18
  • Ruby-GNOME2 Project Website - Ruby-GNOME2 Project Website

    Ruby/GTK2 パッケージ GLib2, ATK, GdkPixbuf2, Pango, GTK2, GObjectIntrospection Ruby/GTK3 パッケージ GLib2, GIO2, ATK, GdkPixbuf2, Pango, CairoGObject, GObjectIntrospection, GDK3, GTK3 その他のパッケージ RSVG2, Poppler, VTE, VTE3, GtkSourceView2, GtkSourceView3, Clutter, ClutterGTK, WebKitGTK2, WebKit2GTK, GStreamer, ClutterGStreamer 古いパッケージ Ruby/GnomeCanvas2, Ruby/GNOME2 (libgnome), Ruby/Libart2, Ruby/Libglade2, Rub

  • goRua -- Ruby/Gtk による 2chブラウザ

    goRua -- Gtk+ on Ruby User Agent for 2ch(Ruby/Gtkによる2chブラウザ) Ruby/Gtk による 2ch ブラウザ を作成しました.名前は goRua (ゴルァ,Gtk +v on Ruby User Agent for 2ch)です.命名者であるdellinさんに厚く御礼申しあげます. スクリーンショット 詳細はREADMEをご覧ください goRua(Ruby/Gtkによる2chブラウザ)ってどうよ。というスレッドが立っています. goRua-0.11以前には,チェックをせずに外部コマンドを呼し出している箇所がありました.goRua-0.11aのチェックは不完全だと思われます.修正した版であるgoRua-0.11d以降をお使いください. ロードマップ Ruby/Gtk2版を作る? プログラムのパッケージ等 FreeBSD に Ports

    mhrs
    mhrs 2005/08/31
  • GTK+ - Sylpheed

    mhrs
    mhrs 2005/07/30
    「GTK+ プログラミングに関する tips など」。GTK+で書かれたMUA『Sylpheed』のWikiの一ページ。
  • GTK+ 2.0 チュートリアル (2003-01-24版)

    これは GTK (GIMP Toolkit) の C 言語インタフェースを通して、その使い方を解説するチュートリアルです。 目次1. チュートリアルの入手2. はじめに3. はじめてみようGTK 版の Hello WorldHello World のコンパイルシグナルとコールバックの概念イベントHello World をとおして詳細を探る4. 先に進んでみようデータの型さらにシグナル・ハンドラを解析するHello World をグレードアップしてみよう5. ウィジットをパッキングするパッキング・ボックスの概念ボックスの概念の詳細パッキングのデモ・プログラムテーブルを使ってパッキングするテーブル・パッキングの例6. ウィジットの概要型変換 (キャスト)ウィジットの階層ウィンドウを持たないウィジット7. ボタン・ウィジット標準的なボタントグル・ボタンチェック・ボタンラジオ・ボタン8. アジャス

    mhrs
    mhrs 2005/07/10
  • 1