Date.W3CDTF クラスは、JavaScript ビルドインの Date オブジェクトを継承して、W3CDTF の入出力に対応します。 今回はテストスクリプトも書いて、初めて JSAN に登録してみました。 W3CDTF とは、RSS などで利用されている『yyyy-mm-ddThh:mm:ss+hh:mm』形式の日時フォーマットです。 複数の形式がありますが、Date.W3CDTF クラスでは以下の形式に対応しています。 2005-04-23T17:20:00+09:00 ⇒タイムゾーン指定あり 2005-04-23T17:20:00Z ⇒タイムゾーン指定なし 昨年書いた jse-date-w3cdtf.js はネイティブのDateオブジェクトを直接拡張するものでしたが、 今回の Date.W3CDTF クラスは、少し行儀良く継承するように書いています。 今回の Date.W3CD
%a 曜日の省略名 %A 曜日の正式名 %b 月の省略名 %B 月の正式名 %c ロケールに応じた日付と時間の表現 %d 10 進数で表す月の日付 (01~31) %H 24 時間表記の時間 (00~23) %I 12 時間表記の時間 (01~12) %j 10 進数で表す年頭からの日数 (001~366) %m 10 進数で表す月 (01~12) %M 10 進数で表す分 (00~59) %p 現在のロケールの AM/PM %S 10 進数で表す秒 (00~59) %U 10 進数で表す週の通し番号。日曜日を週の最初の日とする (00~53)。 // 未対応 %w 10 進数で表す曜日。日曜日を 0 とする (0~6)。 %W 10 進数で表す週の通し番号。月曜日を週の最初の日とする (00~53)。 // 未対応 %x 現在のロケールの日付表示 %X 現在のロケールの時刻表示 %y 1
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く